MENU

ブログ

blog
【ガーデンスクエア柳津町東塚Ⅱ】 第1期完成見学会 開催決定! | 分譲物件進捗情報

【ガーデンスクエア柳津町東塚Ⅱ】 第1期完成見学会 開催決定!

岐阜市柳津町東塚にて、 ガーデンスクエア柳津町東塚Ⅱ 第1期完成見学会を開催します! 開催日:11月22日(土)・23日(日)・24日(月)・29日(土)・30日(日) 現在、建物の工事もいよいよ仕上げ段階。 外構工事に着手し、完成が目前となりました。 今回の建物は、今年度より国の補助金が利用できる「GX志向型住宅」。 断熱・省エネ性能に優れた住まいで、大きな掃き出し窓には高性能トリプルガラスを採用しています。 こちらの写真は、内装工事中のリビングの様子です。 壁と天井に使用されているピンク色のボードは、**「タイガーハイクリンボード」**という特別な素材。 このボードは、シックハウス症候群の原因となるホルムアルデヒドを吸収・分解し、空気を清潔に保ちます。 エアコンや空気清浄機のように電気代がかからず、お部屋の空気環境を快適に保つ健康志向の内装材です。 さらに、通常の石こうボードと同じく不燃性にも優れた安全な建材です。 見た目のデザイン性だけでなく、 これからの時代にふさわしい「環境にも家計にもやさしい住宅」をぜひご体感ください。ご来場お待ちしています!

【見学会レポート】2つの平屋を見比べ!那加新加納での見学会に19組のご来場✨ | おしゃれな建売住宅について

【見学会レポート】2つの平屋を見比べ!那加新加納での見学会に19組のご来場✨

9月に開催した「那加新加納の2つの平屋見比べ見学会」には、 新規14組・再来5組、合計19組ものお客様にご来場いただきました! 暑い中足を運んでくださった皆さま、本当にありがとうございました😊 今回の見学会では、 タイプの異なる2棟の平屋を見比べながら、 分譲住宅としての魅力や注文住宅のご相談もできるイベントとして開催しました。 C棟は中二階付きで大空間を楽しめるワクワク感のある間取り、 D棟は4LDKの使い勝手の良い間取りで、 実際の暮らしをイメージしながらご覧いただけた方が多く、 「平屋でもこんなに広く感じるんですね」 「動線がすごく考えられていて参考になりました」など、 うれしいお声をたくさんいただきました✨ 当日は、 ・分譲住宅の購入相談 ・注文住宅のプラン相談 ・土地探しのご相談 など 住まいづくり全般のご相談も多くいただきました。 これからもクニロクホームでは、 実際の建物を見ながら家づくりを体感できるイベントを開催していきます。 次回のイベントもぜひ楽しみにしていてください!

ガーデンスクエア大福町Ⅲ 宅地造成工事完了 | その他

ガーデンスクエア大福町Ⅲ 宅地造成工事完了

造成工事が完了したガーデンスクエア大福町Ⅲの様子です。 コンクリートブロック積み・整地工事を行いました。 住宅街の中の北向き1区画になります。 周辺にはバローやドラッグストアもあり、買い物にも便利な立地です。 則武小エリアでお住まいをお探しの方は、お気軽にお問い合わせください。 (原@開発チーム)

なぜまらそん117  北海道マラソン | 社長のひとり言

なぜまらそん117  北海道マラソン

昨年に続き北海道マラソンに参加してきました。 大会10日前、ふくらはぎに軽い肉離れを起こしてしまい、10日で治ると思っていたら治らず、スピードを出すと痛くて、まともには走れない状態でした(^^; 今までエントリーした大会でDNSや完走出来なかった大会はゼロだったのですが、今回はリタイアも仕方なし、と想定しながらスタート。   痛いふくらはぎを引きずりながらキロ6分くらいでスタート、そのうち痛みに慣れてきて、「耐えられる痛みならいけるところまでいこう!」とまずはハーフまでキロ5分30秒〜6分ペースでたくさんのランナーに抜かれながらもコツコツ走りました。 ハーフからはキロ5分ちょいくらいまでペースアップしてみましたが、長くはもたず結局5分30秒くらいで走りきり、何とか3時間55分でゴール。完走できただけでも良しとしたいところですが、生涯ワースト記録となってしまいました😥 しかし今後も走り続けていけば、4時間オーバーも経験することでしょうから、屈辱ではありますが、良い経験でした!! 次は11月の神戸マラソンです。それまでにしっかり治して体調も整えて、3時間30分切れるようにトレーニングします!! 北海道は何を食べても美味しかったです!走った後はスープカレー、空港では味噌ラーメン、前日は海の幸もたくさんいただき、北海道を満喫できました!!

各務原市那加新加納に「平屋」分譲住宅新登場! | おしゃれな建売住宅について

各務原市那加新加納に「平屋」分譲住宅新登場!

こだわりが詰まった【4LDK、平屋の分譲住宅】が完成しました。 平屋ならではの快適な暮らしを叶える間取り。 リビングを中心に、どの部屋へもスムーズに行き来できる、住みやすさを重視した設計です 外観デザイン 落ち着いたグレーを基調とした外観。シンプルながらも洗練された印象を与えます お洒落な内観 無垢材を取り入れたインテリア。温かみと上質さを感じられる住空間です 統一感のあるデザイン キッチンや設備はブラック&ホワイトでまとめ、スタイリッシュでかっこいい雰囲気に仕上げました 便利なカウンター&棚 ダイニング横には造り付けのカウンターと棚を設置。お子様の学習机や書類整理、趣味のスペースとして活用できます 収納力抜群のパントリー キッチン横にはパントリーを完備。食品や備品をすっきり整理でき、日々の家事も快適にしてくれます こちらの平屋は、分譲住宅ではまだ珍しい、ZEHを超える次世代省エネ住宅「GX志向型住宅」です。 ぜひ、ご見学にお越しください。お待ちしております。 詳しくはこちら (新田@総合企画室)

岐阜市西野町にて分譲住宅を販売予定! | 分譲物件進捗情報

岐阜市西野町にて分譲住宅を販売予定!

岐阜市西野町にて、1区画限定の分譲住宅の販売を計画しております。 場所は、岐阜高校の東側約200mの静かな住宅街。 土地面積はゆとりのある約56坪。東南角地・2方道路に面しており、日当たりも抜群です。 学校区は「明郷小学校」「岐阜中央中学校」となります。 街なかという立地柄、小さな土地は時折売りに出されますが、今回のように広さがあり、さらに東南角地という好条件の物件は非常にめずらしいケースです。 現在は販売に向けて準備中ではございますが、 「気になる」「話だけでも聞いてみたい」という方は、ぜひお早めにお問い合わせください! (阿折@開発チーム)

【岐阜市如月町】人気エリアに分譲住宅が登場! | 分譲物件進捗情報

【岐阜市如月町】人気エリアに分譲住宅が登場!

岐阜市如月町にて、2棟の分譲住宅を販売することが決まりました! 先日、建築に先立って造成工事が無事完了し、いよいよ本格的に分譲スタートとなります。   「如月町ってどのあたり?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、今回の物件は本荘小学校の少し北東側に位置しており、もちろん校区も人気の本荘小学校区です。   このエリアは住環境が良く、教育施設も整っていることから非常に人気がある一方で、分譲住宅の供給が少ない地域でもあります。 そのような中での2棟同時販売、しかもどちらも南向きで日当たり良好という好条件の物件です!   如月町周辺で住宅をお探しの方、ご家族・ご友人にお探しの方がいらっしゃる方は、ぜひお早めにお問い合わせください。   (阿折@開発チーム)

セメント瓦の塗替えについてご紹介します | 社員のつぶやき

セメント瓦の塗替えについてご紹介します

外壁塗装や板金部分の塗替えといった外装リフォームはよく耳にしますが、「セメント瓦の塗替え」と聞くと、あまりピンとこない方もいらっしゃるのではないでしょうか。 一般的に「瓦」といえば、陶器製のいわゆる「いぶし瓦」などを思い浮かべるかと思いますが、1970年代の高度経済成長期には、製造コストや工期の短縮を目的として、セメント瓦が一時的に普及しました。特にその約10年間は多くの住宅で使用されましたが、現在では製造が終了しており、徐々にメンテナンスが必要な時期を迎えています。 セメント瓦は、陶器瓦に比べて表面の劣化が早く、30年ほど経過すると表面がザラザラになり、苔が生えやすくなってしまいます。そのため、適切なタイミングで塗装を施すことが重要です。 今回ご紹介するS様邸では、表面の塗膜が完全に劣化し、素地が見えてしまっている状態でした。まずは高圧洗浄機でしっかりと汚れを落とし、下地を整えたうえで、プライマーを塗布し、セメント瓦専用の塗料で丁寧に仕上げました。 これにより、防水性能も回復し、屋根としての機能も十分に保たれるようになりました。施工のタイミングとしては、まさに「塗替えがギリギリ間に合った」という状況で、あと少し遅れていたら塗装による補修が難しいところでした。 もし、お住まいの屋根がセメント瓦の場合は、見た目の劣化だけでなく、防水性の低下や苔の繁殖などが進んでいないか、一度専門家に点検を依頼するのもおすすめです。 皆さまの大切なお住まいを守るための参考になれば幸いです。 (堀@施工チーム)

なぜまらそん116  飛騨高山ウルトラマラソン100キロ! | 社長のひとり言

なぜまらそん116  飛騨高山ウルトラマラソン100キロ!

3年目連続となる飛騨高山ウルトラマラソン100キロにチャレンジしてきました。この半年程スピードが出せない、すぐ疲れる、頑張りきれない、といった体調でフルマラソンもハーフマラソンも練習でも情けない状態です。 昨年は「サブテン」(100キロで10時間を切る事)を狙いにいき、トレーニングをしたので、10時間42分でした。今回はタイム意識せず12時間くらいで無理せず走ろう、とスタート。  途中の景色も眺めつつ、エイドでは美味しい食材も味わいながら、でも先へ先への急ぎ、ゴールを目指していきました。結果は頑張り切れず12時間21分。12時間切りたかったのですが、きつかったです😥最近の不調がそのままタイムに出ちゃった感じです。 この体調の変化に戸惑いながらですが、脳裏にはまだ速く走れていた頃の自分がいて、あきらめずにもうひと踏ん張り、と思う今日この頃です。  今年もエイドの飛騨牛、美味しかったです!(笑)

CONTACT

お気軽にお問い合わせください

CONTACT

各種相談窓口フォーム

家づくりの疑問や不安、専門の
スタッフに相談してみませんか?

家づくり・家さがし
無料相談会

家づくり・家さがし無料相談会

展示場や分譲物件の見学予約、
カタログなどの請求はこちらから

お問い合わせ

お問い合わせ