MENU

コラム

column
まるで注文住宅!おしゃれな建売(分譲)住宅選びで見るべきポイントを解説! | 建売住宅の選び方

まるで注文住宅!おしゃれな建売(分譲)住宅選びで見るべきポイントを解説!

そもそも建売(分譲)住宅とは? 建売住宅とは、不動産会社や建設会社が土地を取得し、住宅を建設した上で、土地と建物をセットにして販売する住宅のことで「分譲住宅」とも呼ばれています。 土地探しや住宅の設計を自分で行う必要がなく、あらかじめ決められた設計プランに基づいて建築された完成済みの住宅を見学し、気に入ったものを選ぶことができます。 販売のタイミングは物件によって異なり、以前は建物が完成してから販売を開始するのが一般的でしたが、近年では、着工前や建築中の段階から販売を開始するケースも増えています。 おしゃれな建売住宅の特徴は4つ! 1:天井の高さに注目する! 天井が高ければ圧迫感が軽減されます。単純に天井自体を高くすることはもちろん、それ以外にも天井を高くする方法として、天井の一部分のみを高くする吹抜けや高天井、梁見せなど方法によってデザインの選択肢が広がります。又、天井高に合わせてペンダントライトや間接照明、ダウンライトなど照明器具を工夫することにより、高級感のある空間を演出できます。空間のメリハリや用途に合わせて天井高を設定することで快適な空間を造り出すことが出来ます。 2:床材はフローリングではなく「無垢板」を選ぶ! 無垢板は、天然木の美しい木目や心地良い肌触り、そして木の香りを直接感じることができる魅力的な素材です。使い込むほどに味わい深い表情に変化していくのも、無垢材ならではの楽しみです。 また、無垢材には湿度を調整する天然の調湿作用があり、湿気が多いときは吸収し、乾燥しているときは放出することで、居室内の湿度を快適に保ってくれます。この効果により、一年を通して過ごしやすい環境を維持できます。 さらに、無垢板は表面に傷やへこみができても、修復が可能です。水分を含ませて元の形状に戻したり、表面を削って再塗装したりすることで、新品同様の状態に復元できます。長期的に使用することを考えると、メンテナンスのしやすさは大きな魅力です。 3:おしゃれな照明が入った、こだわりある内観かを見る! 照明選びでは、部屋全体のテイストと家具配置も考慮する必要があります。部屋のテイストにマッチする照明を選ぶことで、内装の魅力を引き立て、おしゃれな空間を作ることができます。また、家具配置を決めておくことで、ダウンライトやペンダントライトの設置場所を明確にすることができます。部屋での過ごし方に合わせて、明るさや光の広がり方、色温度を調整し、複数の照明を組み合わせることで、快適な空間を実現できます。 4:広いアプローチのある「おしゃれな外観か?」を見る! 「建売住宅の外観は変えられない…」と思っている方も多いかと思いますが、広いアプローチがあればそこに設置するアイテム、植栽などで、建売住宅であっても外観をオシャレに彩ることができます。 建売住宅の外観に植栽を取り入れることで、空間に奥行きと立体感が生まれ、印象を大きく変えることができます。植栽の種類や配置によって雰囲気が変わるので、家のイメージに合った植物を選ぶことがポイントです。また、植栽をライトアップすることで、夜の外観をより魅力的に演出できます。ソーラー式の照明を使えば、電気代を気にせず手軽に取り入れられるでしょう。 注文住宅のような”おしゃれな建売住宅”との出会いをあなたに 建売住宅はどうしてもデザイン性の低い、ローコスト住宅になりがちなもの。「住めれば何でもいい」という考え方ももちろんアリですが、夢のマイホームを購入するのであれば、できるだけ”おしゃれな家”にしたいですよね。 クニロクホームでは、敷地や暮らし方に応じて独自設計した”オンリーワン住宅”を提供していますので、まるで注文住宅のようなデザイン性と機能性を持ち合わせた、こだわりの分譲住宅をご紹介しています。もちろん無垢床のある、木のぬくもりあふれる心地よい住まいも標準仕様として設計。2つとないオリジナリティあふれるデザインを心がけ、一邸一邸がその後出会う家族の暮らしを想像しながら設計しています。 おしゃれな一戸建て建売住宅をお探しなら、クニロクホームにお任せください! >>当社の手がける「建売住宅一覧」はこちらから!

ワークスペースについて | 間取り

ワークスペースについて

この数年、新型コロナ対策や働き方改革として、在宅勤務「テレワーク」が普及し、自宅での仕事環境を整えたいという人が増えているのではないでしょうか。クニロクの住宅でも、ワークスペースを取り入れた提案もしています。そこで、ワークスペースについて少しご紹介します。   ワークスペースといっても大きく分けて、 ① 書斎などの完全個室タイプ ② LDKの一角などに設けた家族で使えるオープンタイプ ③ 袖壁や段差でゆるやかに仕切る半個室タイプがあります。   また、仕事のスペースだけでなく、家事の作業や趣味のスペース、子どものスタディコーナーとして使い方は様々です。仕事内容やライフスタイルは一人一人異なるので、誰がどのように使用するのかを想定してそれに合ったスペースを考えてみるのが快適な空間づくりのポイントになると思います。 (A.M@設計チーム)

インテリアの雰囲気作りに大切な照明選び | インテリア

インテリアの雰囲気作りに大切な照明選び

設計チームはプランニングを終えた頃から建物の仕様決めに入っていきます。 全体のイメージはざっくりと、それに合わせて外壁のデザインや、建具やクロスの色、そして照明器具や外構の雰囲気も頭の中では同時進行です。 その中で、照明。最近では調光つき、調色つきの器具が多く1つの器具を選べばいろいろな雰囲気を楽しむことができ便利になりましたが、それでも無駄のないよう場所によって電球の色、明るさ、光の広がり方に変化をつけて器具選びをしています。 奥が深く難しい部分もありますが、選んでいるときはけっこう楽しいんです。 建売住宅をご見学いただいくときに目に入ってくるものはダイニングのペンダントライトや居室のシーリングライトでしょうか?こだわりのデザインのものや、あえてシンプルにしたり、ダウンライトはこの広さなら何灯必要かな?と考えたり…。 明るさの感じ方は人それぞれ異なり、なかなか体感しないと分からない部分もあります。 ご見学いただいたときはぜひ心地よい雰囲気の明るさも探してみてください。 (E.T@設計チーム)

色々な収納 | 収納

色々な収納

そろそろ冬支度の季節、皆様いかがお過ごしでしょうか。今回は、色々な収納をご紹介したいと思います。収納と言っても、色々な収納があります。用途に合わせた収納に物を片付けないと、家がスッキリ片付きません。物を取出す時も大変です。今回紹介する収納があれば全て片付く訳ではありませんが、お客様の家造りの参考になればと思っています。     ①土間収納、シューズクローク 玄関にある収納です。土間収納は、玄関収納(下駄箱)とは別にある収納で、棚が可動式になっているので、調整して頂ければ、ゴルフバック、ベビーカーを収納することが出来ます。 シューズクロークも玄関収納とは別にある収納ですが、(兼ねている場合もあります)別に出入口を設け、プライベート用として使用できます。土間収納と同様、棚が可動式になっています。   ②パントリー キッチン近くにある収納がパントリー(食品庫)です。名前の通り、食品を収納出来ます。キッチン周りは中々片付かない場所ですが、パントリーがあれば、キッチン周りもスッキリします。   ③リビング収納 リビングは、以外に物が多く、リビング収納があれば小物等を片付けることが出来、とても便利です。(私は、可動棚を調整してコードレスクリーナーを収納しています。)   ④和室押入 名前の通り、和室にある押入です。季節ごとの布団、お客様用の布団、座布団等、片付けるのに便利な収納です。   ⑤洗面収納 洗面室の隣に設置する収納です。タオル、洗剤等、洗面室に必要な小物等を片付けることが出来、お客様のご要望に合わせて、キッチンの隣に設置すれば、パントリー兼用として使用することも出来ます。   ⑥クローゼット 2階各居室(子ども部屋)に設けてあります。上段に枕棚を設けてありますので、広々と使用することが出来ます。   ⑦ウォークインクローゼット 主寝室をメインに設けてあります。ご主人様、奥様の衣服は勿論、お客様のご要望に合わせて、2階の廊下に出入口を設ければ、ファミリークローク兼用として使用することも出来ます。     今回、紹介出来ませんでしたが、小屋裏収納、カウンター横の可動式収納等、様々な収納があります。クニロクホームでは、お客様のご要望を確認しながら、お客様に合った収納をご提案させて頂いております。その前、是非一度、クニロクホーム分譲住宅、ガーデンスクエア西鶉Ⅱ、ガーデンスクエア柳津町丸野、ガーデンスクエア笠松町田代13及び正木住宅展示場にご来場頂き、実際の収納をご確認頂ければと思っております。   押入をクローゼットにしたい、パントリーを設けたいなど、リフォームのご相談は、LIXILリフォームショップクニロクホームにお気軽にご相談下さい。   (M.S@営業チーム)

芝生のお手入れ | 収納

芝生のお手入れ

朝夕に肌寒さを覚える頃、皆様、いかがお過ごしでしょうか。 弊社、正木展示場のお客様の駐車スペースに芝生が植えてあります。駐車スペースは、基本土間コンクリートの仕上げになるのですが、土間コンクリートの見切り部分に芝生を植える事で、土間コンクリートの灰色で何も味気の無い駐車スペースが芝生の緑色がアクセントになり、とても鮮やかな駐車スペースになります。 緑鮮やかな芝生ですが、春から秋にかけて、成長して、お手入れをしないとゴルフ場のラフの様な状態になります。(ゴルフをプレーされる方はご存知だと思います)そこで、活躍するのが、芝刈り機(バリカン)です。広いお庭の芝生のお手入れは不向きですが、見切り部分や壁際、基礎際部分では、大活躍。使用方法も簡単で、自宅の電源で使用可能。コンセントに差し込むだけで、電源が入り、すぐ芝生を刈る事が出来ます。延長コード(10m)も付属しており、駐車スペースをカバー出来ます。付属品で足りない場合は、延長コードだけ販売しています。(替刃も販売しています)購入もお近くのホームセンターで販売しており、お気軽に購入出来ます。是非、皆様も駐車スペース、お庭の芝生のお手入れに使用してみてはいかがでしょうか。 クニロクホームでは、注文住宅の打合せと一緒に外構工事も打合せも行っております。弊社、設計士が、建売住宅で培った外構工事のノウハウをお客様のご要望に合わせた住宅と一緒にトータルコーディネートしております。是非一度、弊社、正木展示場にご来場頂き、ご要望をお聞かせ頂ければと思ってとおります。 お気軽にお問い合わせください。 (M.S@営業チーム)

工具のあれこれ2 | DIY

工具のあれこれ2

前回は金槌についてご説明しておりましたが、今回は工事現場でよく使う電気工具についてご紹介したいと思います。   最初の写真は、電動インパクトドライバーと呼ばれるビスやボルトを締める道具になります。ビットと呼ばれる先端部分を取り換えることにより、ビスはもちろん、六角ボルトやナット等様々なものに対応できます。慣れるまで多少扱うのが大変ですが、手回しでビス止めをするよりも快適に作業できます。ホームセンターなどに簡易な物も見かけます。簡易な物でも、一家に一台あるとDIYが大変はかどる道具です。もちろん、現場ではなくてはならないもので、重宝しています。   続いての写真は電動のこぎりです。こちらもバッテリータイプのもので、先のインパクトドライバーのバッテリーを併用できます。のこぎりで木材を切るとき、結構時間がかかりますよね。刃物で危険もありますので、これは一家に一台とは言えませんが、やっぱりあると便利です。ただ基本的には右利き用で作られているため、左利きの私にはちょっと使いにくかったりします。   電気工具はまだまだたくさんあり、道具の有無で作業効率が非常に変わります。使いこなしてこそではありますが、今後も是非活躍して欲しいと思う道具のご紹介でした。 (T.H@施工チーム)

工具のあれこれ | DIY

工具のあれこれ

DIYのブームが始まってから、一般家庭にも工具が増えたかと思います。私たち現場監督は、作業することも多いため、もちろん作業道具もたくさんあります。今回はその中の一部を紹介したいと思います。 さて、今回紹介するのは皆さんも一度は触ったことのある、金槌です。 皆さんは金槌と聞いて何を思い浮かべますか?実は金槌と言っても種類がたくさんあり、用途に合わせて使い分けています。 現場で一番よく使うのは、やはり釘等をたたく玄翁です。よく見るハンマーと言えばこちらかと思います。ちなみにげんのうと呼びます。物によっては先がとがったものもありますが、木製の柄に金属製の槌でできているものが多いです。グリップがゴムの物もあり、私はそちらを使っています。先端の槌の部分は左右で微妙につくりが違っていて、丸みのある方でたたくと木材に跡が付きにくかったりします。 次に紹介するのは、大工さんが良く使う物として、ちょっと大きな木槌で掛矢(かけや)と呼びます。杭打ちなどによく使われる木槌で、梁と柱をつなぎ合わせるときにこれで叩いています。重みがあり、なかなか使いこなすのは大変だったりします。よくゲームのキャラクターが持っていたりもします(笑) 紹介し始めるときりがないので、今回はこれくらいにしておきますが、他にも槌の部分が石でできている石頭ハンマーや、解体などでよく使う、束の長いウォーハンマー等、様々なものがあります。DIYに慣れてきたら、今度は道具にこだわってみるのもいいかもしれませんね。   ※写真の道具は左から石頭ハンマー、玄翁、ウォーハンマー、掛矢です。   (T.H@施工チーム)

宅配ボックス | 外構・エクステリア

宅配ボックス

日本の気候はどうなってしまったのか、と思うほど連日猛暑が続きますがいかがお過ごしでしょうか。今の時期は熱中症も怖いので、なるべく涼しい環境にいたいと思うこの頃です。 さて、コロナの影響もあり、自宅にいる時間も長くなるかと思いますが、最近家のちょっとしたリフォームを受けることがあります。とてもありがたいことではありますが、話しを聞くと、家に長くいるといろいろと気になってしまうからというのがきっかけでした。私の父もどうやら同じ気持ちだったらしく、先日実家の方をちょっとリフォームしました。 今回紹介するのは、その中の一つ宅配ボックスです。最近では見かけることも増えましたが、これすごく便利です。配達時間の指定が以前より幅が狭くなったこともあり、不在届をもらうことが多く悩んでいましたが、これをつけたことで配達の時間を気にすることがなくなりました。また、見た目以上に優秀で、ネットとアプリを通して配達物が届いたことをお知らせしてくれます。ちょっとしたIOT化に取り組んでみました。設定に多少四苦八苦したところはありますが、いまではたくさん活躍してくれています。おかげでついついネットでの買い物が増えてしまうのが難点ではありますが(笑) 皆さんも是非採用してみてはいかがでしょうか。 まだまだ暑い日々、おうち時間で快適に過ごすためのご相談、お待ちしております。 (T.H@施工チーム)

住宅の下地の寸法の考え方 | その他

住宅の下地の寸法の考え方

住宅の下地のことについて皆さん知らない方が多いと思うのでお話ししたいと思います。 下地には材種とサイズがありますが今回はサイズの考え方について説明したいと思います。 住宅の下地のサイズはおおむね間柱30㎜×120㎜、45㎜×120㎜、垂木30㎜×40㎜のサイズとベニアなどの3㎜、5.5㎜、9㎜、12㎜、15㎜、18㎜等・・・を組み合わせて そのうえに石膏ボード9.5㎜、12.5㎜を貼り完成寸法となります。 例えば88㎜の仕上がり寸法にしたい場合いつくかパターンがあります。 パターン①は間柱30㎜を2本とベニア3㎜を1枚と石膏ボード12.5㎜を2枚で使うパターン(計算式30×2+3+12.5×2=88)と パターン②は間柱45㎜を1本とベニア9㎜を2枚など使うパターン (計算式45+9×2+12.5×2=88) 等があります。 その使い方は場所によって異なってきますが、ほとんどがこの材料にて作成されているということは知っている方は少ないと思います。 また、ビルダーや住宅メーカーなどによって場所によって使う下地はほぼ決まっています。 当社で言うと ・天井の下地は垂木30㎜×40㎜ ・管柱間に入る間柱は30㎜×120㎜ 窓の上下に入る下地は間柱45㎜×120㎜ エアコンの下地はベニア12㎜ となっています。 家に使用している下地材はそんなに多くないので覚えておくとよいと思います。   (Y.H@設計チーム)

可変側溝って | その他

可変側溝って

分譲地を造る際に道路を新設する事があります。 その道路にあって欲しい物の一つが側溝です。 側溝が無いと道路の表面排水が出来ず水が溜まってしまうなんて事になりかねません。 一般的な側溝は蓋を外すと断面がアルファベッドのUになっているのでU字溝と言われる事もあります。 そんな側溝の種類の一つに可変側溝と言われる物があります。(この側溝の断面はUではありません) 当社でもよく利用する側溝ですがこの側溝の利点は排水方向を逆にする事が出来る点です。 当たり前ですが水は高い所から低い所へ流れます。 道路に沿う形で設けられた側溝の中の水は普通は道路勾配通りに低い方へ流れます。しかし道路に全く勾配が無かったり逆の方向に流したい場合もあります。そんな時に利用されるのが可変側溝です。 可変側溝はもともと底が無く設置した後にコンクリートモルタルで底を作るので道路勾配と逆の勾配にする事が可能です。 見分け方としては側溝の蓋が一部側溝本体と一体化している物は大抵は可変側溝です。 この側溝は現在造成工事中のGS鏡島精華の道路でも利用しています。 近日中には工事も完了します。JR西岐阜駅から徒歩圏内の人気エリアで南道路の陽当たりの良い分譲地です。ご見学の際には是非側溝にも注意を向けてみて下さい (K.A@開発チーム)

CONTACT

お気軽にお問い合わせください

CONTACT

各種相談窓口フォーム

家づくりの疑問や不安、専門の
スタッフに相談してみませんか?

家づくり・家さがし
無料相談会

家づくり・家さがし無料相談会

展示場や分譲物件の見学予約、
カタログなどの請求はこちらから

お問い合わせ

お問い合わせ