MENU

性能・仕様について

column
建売にはデメリットが多い?注文住宅との違いや知っておくべきポイントを解説! | 建売住宅の選び方

建売にはデメリットが多い?注文住宅との違いや知っておくべきポイントを解説!

そもそも建売物件とは? 建売住宅とは、不動産会社や建設会社が土地を取得し、住宅を建設した上で、土地と建物をセットにして販売する住宅のことで「分譲住宅」とも呼ばれています。土地探しや住宅の設計を自分で行う必要がなく、あらかじめ決められた設計プランに基づいて建築された完成済みの住宅を見学し、気に入ったものを選ぶことができます。販売のタイミングは物件によって異なり、以前は建物が完成してから販売を開始するのが一般的でしたが、近年では、着工前や建築中の段階から販売を開始するケースも増えています。 下記記事では「建売住宅とは何か」について詳しく解説していますので、こちらも併せてご覧ください! 関連記事:『【プロが解説】立地で選ぶなら「建売」を推奨!理由や注文住宅との違いを解説!』 建売住宅の主なメリット3選! 1. 注文住宅と比べて低価格 建売住宅は、注文住宅と比べて販売価格が安いことが大きなメリットです。その理由は、建売住宅が分譲地に同じような規格で建てられることが多く、建材や設備をまとめて発注できたり、同じ場所で何棟か一度に建てることが出来るため色々な面で建築費用のコストカットが可能となります。また、施主との打ち合わせに必要な人件費や申請・計画にかかる費用も抑えられるため、価格を安く設定できるのです。 2. 完成済みの住宅を内見してから購入できる 建売住宅は、完成済みの物件が多いため、購入前に実際の住宅を内見することができます。外観や内装、間取りなどを確認し、不明点があればスタッフに質問することもできるため、住宅購入の失敗を減らすことができます。 3. 短期間で入居可能 建売住宅は、完成済みの物件が多いため、購入後すぐに入居できることが大きなメリットです。住宅ローンを利用する場合でも、約1~2ヶ月で入居が可能です。これにより、子供の入学や転勤など、住宅購入を急いでいる場合でも、スムーズに新生活をスタートすることができます。対して、注文住宅の場合は、土地探しや建築工事などに約6ヶ月~1年以上かかるため、短期間での入居は難しいでしょう。 このほかにも、建売住宅は土地と建物をセットで購入するため、住宅ローンを使って一括で支払うことができるなどたくさんのメリットがあり、建売住宅は多くの人にとって魅力的な選択肢となっています。 建売住宅の主なデメリット3選! 1. 自分好みの間取り・仕様にならない可能性がある 建売住宅は、間取りや仕様があらかじめ決まっているため、自分の好みや希望通りの住宅にならない可能性があります。注文住宅のように、すべてを自由に選ぶことはできません。ただし、一部の建売住宅では、オプションで設備や仕様を変更できるケースもあります。 2. 外観のデザインが限られる 建売住宅は、分譲地に同じ規格で建てられることが多いため、一帯に似たようなデザインの家が並ぶことがあります。外観だけでなく、間取りも万人受けするような一般的なものが多く、個性的なマイホームを手に入れたい人には物足りないかもしれません。 3. 地盤状態・工事過程を確認できない 完成済みの建売住宅を購入する場合、土地の状態や工事の過程を確認することができません。地盤の状態や、基礎、壁の中など、見えない部分の状態がわからないため、不安を感じる人もいるでしょう。

【プロが解説】立地で選ぶなら「建売」を推奨!理由や注文住宅との違いを解説! | 建売住宅の選び方

【プロが解説】立地で選ぶなら「建売」を推奨!理由や注文住宅との違いを解説!

そもそも建売住宅とは? 建売住宅とは、不動産会社や建設会社が土地を取得し、住宅を建設した上で、土地と建物をセットにして販売する住宅のことで「分譲住宅」とも呼ばれています。土地探しや住宅の設計を自分で行う必要がなく、あらかじめ決められた設計プランに基づいて建築された完成済みの住宅を見学し、気に入ったものを選ぶことができます。販売のタイミングは物件によって異なり、以前は建物が完成してから販売を開始するのが一般的でしたが、近年では、着工前や建築中の段階から販売を開始するケースも増えています。 建売住宅に好立地な理由は? 建売会社は独自の仕入れルートを持っているから! 建売住宅が好立地に建てられる主な理由は、建売会社が不動産市場に広範なネットワークを持ち、好条件の土地情報を早期に入手できるためです。建売会社にとって、土地の仕入れは事業の成功を左右する重要な要素です。そのため、建売会社は独自のルートを通じて、不動産会社や金融機関から直接、土地の情報を得ることができます。多くの不動産会社は、土地の情報を一般の市場に公開する前に、まず建売会社に提供しているのです。その結果、立地が良く、価格も手頃な土地は、市場に出回る前に建売会社が購入してしまうことが多くなります。 一方、注文住宅を建てる場合、土地探しの段階では、すでに良質な土地の多くが建売会社に買い取られているため、残された土地の中から選ぶことになります。マイホームの立地を重視する場合、土地から探す注文住宅よりも、建売住宅の方が良い選択肢となる場合が多いでしょう。 その他、建売物件のメリットは? 建売住宅ならではの「注文住宅に比べて低価格」「内見後の購入が可能」「短期間での入居」「土地と建物がセット」などたくさんのメリットで、多くの人にとっての魅力的な選択肢となっています。下記記事では「建売住宅のメリット」について詳しく解説していますので、こちらも併せてご覧ください! 関連記事:『建売にはデメリットが多い?注文住宅との違いや知っておくべきポイントを解説!』 建売住宅購入時の10の注意点 建売住宅の購入には、物件自体だけでなく、周辺環境や引き渡し後のサポートなど、様々な角度から検討することが重要です。下記の注意点を踏まえて、慎重に物件を選びましょう。 1. 追加費用(オプション)の確認 建売住宅の物件価格には、土地価格、建物価格、消費税が含まれています。ただし、生活に必要な設備の一部はオプション扱いになっている場合があるため、追加費用を把握しておく必要があります。 2.周辺環境をリサーチ 建物だけでなく、周辺環境も住みやすさに大きな影響を与えます。買い物施設や公共機関へのアクセス、治安などを、平日や休日、昼夜を問わずリサーチしてみましょう。 3. 点検口の有無を確認 床下や天井裏などのメンテナンスに必要な点検口の有無や位置を確認します。点検口がない場合、トラブル発生時の対応が難しくなる可能性があるので備えておきましょう。 4. 生活スタイルに合わせた条件(優先順位)を決める 建売住宅は間取りや設備が固定されているため、すべてを理想通りにすることは難しいです。生活スタイルに合わせて、譲れない条件を優先順位付けしましょう。 5. 内見時にポイントを押さえて性能チェック 内見の際は、間取り、日当たり、風通し、コンセントの位置と数、騒音などをチェックします。限られた時間で効率的に確認するために、ポイントを押さえることが大切です。 6. 未完成物件の引き渡しは避ける 大前提として未完成物件の引き渡しは、トラブルのリスクが高いため絶対に避けてください。完成済みの物件を引き渡してもらう安心な取引をしましょう。 7. 住宅の性能を確認する 住宅の性能は、色々な形で品質評価がされています。耐震等級や省エネ基準などどんな評価がされているか確認が必要です。ローンや保険、売却時などで有利な場合が多いです。 8. 地盤調査の結果確認 地盤に問題がある場合、建物の倒壊や沈下のリスクがあります。地盤調査の結果を確認し、問題がないかをチェックしましょう。 9. アフターサービスの内容を確認 引き渡し後のトラブルに備え、アフターサービスの内容や保証期間、問い合わせ先を確認しておきます。 10. 現場写真をチェック 建売住宅は建築過程を確認できないため、品質管理が徹底されているかを確認する必要があります。建設中の現場写真などを確認させてもらうのも一つの方法です。

高気密だけに頼る湿気対策は危険です! | 建売住宅の選び方

高気密だけに頼る湿気対策は危険です!

近年の住宅では省エネ基準の変更などで断熱材の厚みを増やし、高断熱な性能の住まいを作ることが多くなりました。 しかし、高断熱な家ほど外部と室内の温度差はもちろん大きくなります。 そのため、夏の冷たい飲み物を入れたグラスの表面のように温度差の激しい高断熱住宅では壁体内で結露がおこるリスクも大きくなる訳です。   それを防ぐために高気密住宅で行われているのが室内側からの湿気をシャットダウンするために気密層の膜を作ることです。 この気密層の膜が湿気から住まいを守るのですが、断熱施工時の手違いや住んでからのエアコン設置時の気密施工不良、長年の木の伸縮などで気密の膜に1ヶ所でも隙間や破れなどの欠損ができると湿気がそこから侵入して広がり、柱などの構造躯体を腐らせる原因となるのです。   羊毛断熱材ウールブレスは湿度をコントロールできる断熱材です。 天然のウールでできたウールブレスは壁の中の湿度を絶えず調整してくれます。 羊毛には素材周辺の湿度を50~60%に保つという性質があり、断熱材として使用することで壁の中に湿気が侵入しても吸放出を繰り返し湿度を調整してくれるわけです。 それは、断熱材と触れ合う柱などの木材にとっても適度な湿度であり、腐らせたりせずに家自信を長持ちさせることに繋がります。 自然のままのウールは高い保温性と湿気を調整する元々ある羊毛の性質をそのまま利用したウールブレスは人工素材のように劣化することなく、ずっと住まいを守り続けるのです。   クニロクホームでは「丈夫で長持ち」をモットーにしているので断熱材はウールブレスを選んで使用しています。   詳しくはこちら  https://kuniroku.co.jp/quality/  

大切なお家が、こんなことに! | 建売住宅の選び方

大切なお家が、こんなことに!

アフターメンテナンス担当者より   定期点検にお伺いすると、 戸車が劣化して引き戸の調子が悪い・・ 開き戸のドアの締まりが悪い・・ 壁紙が剝がれてきた・・ 床のきしみ音が気になる・・ 台処の水栓の水漏れが気になる・・ などなど・・   生活していて気になることを相談されます。 そのままでは、ストレスを感じます。 お家はどうでしょう? 声に出せませんが・・ 屋根瓦のビスが緩んでいる・・ 屋根の棟押さえ板金のビスが抜けていて緩んでいる・・ 窓際のコーキングが切れて雨水が入ってきそう・・ などなど・・   見つけてもらうのを待っているかもしれません。 私達も体調が悪い時は、一刻も早く治したいと思って病院の診察を受けて、適切な治療を受けたいと思います。 お家も同じです! 自分の体なら診察受けて、“これは大変です!すぐにでも入院してください!”お医者様に言われたら、それが、どれだけ費用が、かかろうが、言われた通りに入院すると思います。 お家の場合は、一度考えてしまいます。 早めに、予防することをお勧めします。 ご予算も予防工事の方が、大掛かりにならずに済む場合が多いです。 定期点検の際、お気軽にお尋ねください。  

住宅の耐震性 | 建売住宅の選び方

住宅の耐震性

住宅を建てるときに耐震性が気になる人も多いのではないでしょうか。 一定の強さの地震に耐えられるよう、耐震の基準があります。 計算をすることで基準をクリアしているかを判断しますが、その構造の計算について法改正が実施されます。   住宅を新築するとき提出する書類に今までは計算書を省略できる区分であった木造住宅も 構造の計算書を添付しなければならない、という建築基準法の改正。 構造の強度も審査されるようになれば、性能が確認された安心な住宅に住めるようになります。 クニロクホームでは、すでに 構造の計算 を行い、耐震等級3 を取得しています。 寒くなりましたが、耐震等級3の性能をもつ建物を実際にご見学ください。 ご来場お待ちしております。

外壁塗装はお肌の手入れ? | 建売住宅の選び方

外壁塗装はお肌の手入れ?

家は建ててからもお手入れが必要なのは皆さんもご存じかとは思いますが、そうはいってもどのようにメンテナンスしていけばいいかわからないことも多いかと思います。 そこで今回は外壁の塗装についてお話ししたいと思います。最近のブログでも取り上げた外壁塗装ですが、リフォーム工事の代表的なものでもあります。家の外壁はいつも雨風に晒されています。最近は日差しも強く紫外線の影響も少なからずあります。皆さんは日差しが強いとき、日焼け止めを塗りますよね。肌が焼けるのを防ぐためですが、外壁も同じように日焼け、色あせ等を起こします。 新築時は新しく、また外壁材にも処理がされているためすぐ劣化するものではありませんが、10年15年と外部に晒され続けていけば、当然痛みは生じます。人の肌も年齢を重ねるにつれて、手入れしていかなければ劣化が進みます。そうならないためにもお手入れをしていくのですが、家にとっての肌とも言える、外壁部分もお手入れをしてみてはいかがでしょうか。 ちなみに、外壁を触って手に白い粉が付くようでしたら、チョーキングといわれる劣化の兆候ですので、気になる方はぜひご相談ください。

断熱材(ウールブレス)の話 | 建売住宅の選び方

断熱材(ウールブレス)の話

クニロクホームでは断熱材に羊毛熱材のウールブレスを使用しています。   ウールブレスは、70%のバージンウールと30%の再生ポリエステルウールから出来ています。ウールのもつ調湿性により湿度をコントロールする機能を備えているため、壁内結露発生の防止に有効な断熱材として認定を受けていますので、防湿シートを設置する必要が無く、とても木と相性のいい断熱材なのです。   ウールブレスには、下記のような特徴があります。 なかでも注目したいのが、「家がとっても静か」ということです。   天然のウールは繊維が細かく不規則に密集していることから音波を反射させず吸収することに優れています。吸音性能を試験した結果、ウールブレスは2,000Hz~5,000Hz(周波数帯域には、人の声・足音・外の車の騒音・工事現場の音などが含まれます)までの音を平均すると67%以上吸音し、5,000Hzでは74%も吸音することが分かりました。   クニロクではすべての家でウールブレスを使用しています。ウールブレスに包まれた住まいで外の騒音を軽減し、リラックスできる住空間で新しいライフスタイルをお過ごしください。   お住まいになられたお客様アンケートの中で ・遮音性が高く豪雨でもよく眠れた ・外の音が気になりません。静かです といったお声も頂いています。

住まいを守る塗装工事 | 建売住宅の選び方

住まいを守る塗装工事

住まいは、人の身体と同じで、経年変化によって傷んできます。 でも、「膝が痛い」とか「腕が上がらない」とか言ってくれないので、外部・内部・設備を定期的に点検することが大切です。 特に、住まいの外部面は、風雨と紫外線に晒されて傷んできます。 外壁を手で触ってチョーキングを調べたり、コーキングの切れがないか、基礎にシロアリの侵入の蟻道がないかをチェックしたり…。   新築工事を多くしている弊社ですが、メンテナンスに伴う修繕工事も行っています。   現在、築20年の住まいの外部修繕工事をしています。外壁と軒裏など外部面を高圧洗浄してから、木部とリシン吹付部の塗装工事中です。塗装で大切なのは、養生。養生をしっかりして、丁寧に塗装をしていきます。玄関先の軒桁にあった燕の巣の中に、小さな雛がいるため、巣を残して塗装をしています。数分おきに餌を運んでくる親鳥のおかげで、日に日に雛ちゃんの姿が大きくなってきました。 燕ちゃんの住まいも守りながら、住まいのメンテをしていきます。

透湿防水シートのご紹介  タイベックシルバー | 建売住宅の選び方

透湿防水シートのご紹介 タイベックシルバー

今日は、透湿防水シート(タイベックシルバー)をご紹介したいと思います。   お家を守る大切な建材をご存じでしょうか?現在の新築の多くは外壁にサイディングと言われる材料を使用しているとおもいますが、その下に貼る防水の為のシートがあるのですが。一般的にはフイルム型のシートが多く使われていて、10年保証の製品になります。クニロクではそのシートを高耐久で20年保証のタイベックシルバーに変更しました。   長期に渡り大切な家を守らなければならない、透湿・防水・遮熱シート。重要なのは、「その性能がどれだけ持続するか」です。タイベックシルバーは紫外線劣化防止剤を練りこんだ高密度ポリエチレンの極細繊維(0.5~10μm)で生成された強靭な不織布を基材にアルミニュウムを蒸着した素材になります。   金額的には一般のシートの3倍くらいの金額にはなりますが、価格に見合った性能と思います。考え方は色々ではありますが、外部からの水の侵入を防ぐ最後の砦になりますので、少々お値段は張りますが今後も仕様を継続していきたいと思います。

CONTACT

お気軽にお問い合わせください

CONTACT

各種相談窓口フォーム

家づくりの疑問や不安、専門の
スタッフに相談してみませんか?

家づくり・家さがし
無料相談会

家づくり・家さがし無料相談会

展示場や分譲物件の見学予約、
カタログなどの請求はこちらから

お問い合わせ

お問い合わせ