MENU

ブログ

blog
江南PCバーベキュー大会! | 社長のひとり言

江南PCバーベキュー大会!

クニロクでは年間2回ですが、部署やチーム単位で懇親会を行っています。コロナも一段落したので先日江南PC全体でバーベキュー大会を催しました。伊木山フォレストという施設で手ぶらで行っても楽しめるのですが、肉なども持込みお好みの食材で楽しむことができました!私は前週に新庄へ出張に行っており、その時に黒田所長のお父様から猪肉のブロックを頂戴したので、スライスして持込み皆に食べてもらいました。ジビエの苦手な人もいましたが、上手く処理されていたので、多くの方から好評でした!(写真真ん中) 施設は犬山城に近く、更に当日は花火もあがり、素晴らしい景色の中で盛り上がることができました!!施設、食材、日程、すべて完璧な設営。幹事さんお疲れさまでした、ありがとう!!

此花町B棟の上棟を無事に完了しました | 分譲物件進捗情報

此花町B棟の上棟を無事に完了しました

先日、ガーデンスクエア此花町B棟の上棟を無事に完了しました。当日は最高気温38度という非常に暑い中での作業でしたが、熱中症対策を徹底し、こまめに休憩を取りながら作業を進めました。そのため、通常よりも時間がかかりましたが、怪我人や熱中症になることなく、全員が安全に作業を終えることができました。 まだまだ暑い日が続くことが予想されるため、引き続き安全対策と健康管理を徹底しながら、工事を進めてまいります。特に熱中症には十分注意し、作業員の健康を最優先に考えています。 (藤咲@施工チーム)

ホームインスペクションの重要性:第三者検査による安心な住宅購入 | 建売住宅の基礎知識

ホームインスペクションの重要性:第三者検査による安心な住宅購入

新築や中古住宅の購入時に「ホームインスペクション(住宅診断)」を行うことは、住まいの安全性を確認するための重要なステップです。先日、当社でお引渡しをしたお客様が、購入前にホームインスペクションを希望されました。当社は施工に自信があるため、検査を歓迎しました。 ホームインスペクションとは? ホームインスペクションとは、第三者の専門家が住宅の状態を詳細にチェックするサービスです。検査内容には、外壁、内装、床下、屋根裏、屋根上などの構造チェックが含まれます。1級建築士が器具を使い、平衡や含水率などを測定し、約5時間にわたって徹底的に調査します。   ホームインスペクションの結果 今回のインスペクションの結果、大きな問題は一切見つかりませんでした。壁紙の継ぎ目やスイッチの傾きなど、わずかな修正が必要な点がありましたが、これは迅速に対応可能です。検査会社の方からは「非常に丁寧に工事されている」と高評価をいただきました。   ホームインスペクションのメリット ホームインスペクションを通じて、購入者は住宅の状態を正確に把握できるため、安心して購入を決定できます。また、第三者の専門家から高評価を受けることで、当社の施工品質への信頼がさらに高まります。   当社では、今後もお客様が末永く安心して住める住宅提供を目指していきます。ホームインスペクションの実施を希望される方は、ぜひご相談ください。 (水野@営業チーム)

岐阜市鷺山におしゃれな建売分譲住宅が完成! | おしゃれな建売住宅について

岐阜市鷺山におしゃれな建売分譲住宅が完成!

岐阜市鷺山に新たに完成した分譲住宅をご紹介します。 この住宅は、木材の温かみとグレーのクールなデザインを融合させた、落ち着きのあるモダンなテイストが特徴です。大きな窓や吹き抜けから差し込む豊かな自然光が、室内に開放感をもたらします。   また、キッチンからはリビングダイニングキッチン(LDK)全体や和室が見渡せる設計で、家族の気配を感じながら料理や家事を楽しむことができます。家族の団らんやコミュニケーションがしやすい間取りが魅力です。   岐阜市で新しい分譲住宅をお探しの方は、ぜひ一度ご見学にお越しください。詳細な情報は当社ウェブサイトをご覧ください。皆さまのご来場を心よりお待ちしております。 (福野@設計チーム)

関市で平屋の注文住宅が完成しました!見どころ満載の内覧会を開催! | 家づくりについて

関市で平屋の注文住宅が完成しました!見どころ満載の内覧会を開催!

関市で理想の平屋住宅が完成しました!まるで別荘のような空間が広がるこの住宅は、高天井や勾配天井、ハイサッシを取り入れた明るく開放的なデザインが特徴です。内装にはナラの無垢床、レッドシダーの羽目板天井を使用し、タイルやアイアン、エコカラットなどの高品質な素材が高級感を引き立てています。 平屋住宅の魅力 平屋住宅の最大のメリットは、段差のない生活動線です。水廻りを中心とした動線設計で、老後も安心して住み続けられるバリアフリーの空間を実現しました。また、ロフトや小屋裏収納空間など、子供から大人まで楽しめる工夫が満載です。   内覧会のご案内 この度、オーナー様のご厚意により、8月3日(土)4日(日)内覧会を開催いたします。実際の住まいづくりの参考になるこの機会に、ぜひご来場ください。 詳しくはこちらをご覧ください!   皆様のお越しを心よりお待ちしております。

一宮市奥町におしゃれな建売分譲住宅が完成!! | おしゃれな建売住宅について

一宮市奥町におしゃれな建売分譲住宅が完成!!

A棟 住宅プランは、回遊できる水回りと収納が特長です。便利な動線が複数あり、使い勝手が良い設計になっています。リビング・ダイニング・キッチン(LDK)は化粧梁や羽目板、ウッドパネルなど、木の素材をふんだんに使用し、木のぬくもりを感じられる空間に仕上げました。内外装ともにシックでカッコいい雰囲気を持ち、スタイリッシュなデザインが魅力です。   B棟 住宅プランでは、リビングに大きな高天井と大開口を組み合わせ、広く明るい空間を提供します。リビングには大きな収納もあり、非常に便利です。LDKは羽目板とソリドを使用し、自然素材の質感を活かした空間を実現しました。内装は木とグレーを基調としたナチュラルモダンなデザインで、落ち着いた雰囲気を持っています。   A棟とB棟の住宅プランはそれぞれ異なる魅力を持っており、お客様のライフスタイルに合わせた選択が可能です。ぜひお気軽にお越しください。ご来場をお待ちしております。 (倉橋@設計)

平屋の注文住宅が完成しました!!! | 家づくりについて

平屋の注文住宅が完成しました!!!

山県市で平家の注文住宅が完成しました! お客様はご夫婦と小学生のお子様2人の4人家族です。   玄関ポーチを広くとりました! LDK前の軒を大きく出しました! 外部とゆるく繋がることができます。 夏の暑い日差しは遮り、冬の暖かい日差しを取り込むことができます。 四季を楽しむことができます!!!   また、突然の雨での洗濯物は大丈夫! 水廻りの動線が最短!家事が楽々! 『共働きのご夫婦』、サポートプランです!!! 7/13、7/14の2日間、完成見学会を行います。 近日中にイベント情報でご案内します。 近くにお越しの際は、お立ち寄りください。

新たにガーデンスクエア島田東町2棟 完成 | おしゃれな建売住宅について

新たにガーデンスクエア島田東町2棟 完成

岐阜市島田東町で建売が完成しました。 2棟それぞれの特徴をご紹介します。 【A棟】 キッチンは回遊できるようにアイランド型、和室は脱衣室から通り抜けられるようになっているので、便利な動線があります。 LDKには無垢床・化粧梁・シナ合板・羽目板で木のぬくもりがたっぷりです。 内装はちょっぴりシックなカフェモカテイストで各所のブラックがアクセントに。   【B棟】 LDKを南北に並べ、2方向からの採光と通風が確保し、ダイニング上に吹抜けを設け、明るさと広さが感じられるプランになっています。 LDKの各所に収納があるので片付けが楽ちんです。 内装は木+白+グレーのシンプルなナチュラルテイスト。   是非お気軽にお越しください。 ご来場お待ちしております。   (倉橋@設計チーム)

なぜまらそん106 2回目のウルトラ100キロ挑戦! | 社長のひとり言

なぜまらそん106 2回目のウルトラ100キロ挑戦!

前回ブログの通り、昨年惨敗した「飛騨高山ウルトラマラソン100キロ」に挑戦してきました。昨年は、前半の下り坂で飛ばし膝に負担をかけてしまい、80キロからは膝の痛みで歩くしかなかった為、11時間33分の惨敗。今年は、激走とはいえ「下りではゆっくり、とにかく最後まで走り抜く事」を一番に走ろうと心掛けました。   早朝4時30分にスタート!天候は曇りで暑くもない、良いコンディションでした。途中のエイドステーションでは、今年もA5の飛騨牛ステーキをしっかりご馳走になりました!うまかったです!! 70キロ以降は身体も重くなりなしたが、目標の11時間は切る事ができ、10時間42分。前半の40キロ付近の最高地点の上り坂も走り切り、千光寺手前の60キロ付近と90キロ過ぎの2箇所の厳しい坂道以外はしっかり走り抜き、金華山ドライブコースでのトレーニングの成果が出せたという意味では満足のレースでした。 昨年は膝の痛みで翌日以降暫く階段の上り下りができないくらいの痛みがありましたが、今回は筋肉痛くらいで生活できています(笑) 今秋には、3回目となる新庄と蒜山の森を駆け抜ける“フォレストレイル”に参加します。記録以上に景色と美味しい空気を楽しんできます!

なぜまらそん105 ウルトラ100キロの準備 | 社長のひとり言

なぜまらそん105 ウルトラ100キロの準備

以前は秋から春にかけてが私のマラソンシーズンで、清流マラソンが終わってから10月までは大会には参加せずトレーニングの日々でした。しかし最近はフルやハーフだけでなく種目の範囲を広げていますので、1年を通じて大会に参加しています。そのうちの一つが100キロのウルトラマラソンです。 その準備として、金華山ドライブコース(1往復約11キロ)4往復を含めて70キロを2回、80キロを1回走り、5月は430キロ走りました。 昨年もこの大会は挑戦しましたが80キロから膝が痛くなり残20キロをほぼ歩き11時間30分の惨敗。昨年も準備として70キロ、80キロのトレーニングは実施しましたが平坦なコースでしたので、その反省を活かし今年はアップダウンをしっかり入れて準備しました。 80キロ走ると途中で軽食をとったりする時間も含めて朝から夕刻まで10時間程かかってしまいます。「タイパが悪いな」と思われる方も多いかと思いますが、私は、「こんなに走れる時間を作れるなんて、なんて幸せなんだろう!」と思いながら走っています(笑)。やはり時間の使い方は個人の価値観ですね。   昨年は10時間切りを狙って前半下りで飛ばし後半膝を悪くしたので、今年は11時間切りを目標にしっかり最後まで走り切りたいと思います!! 写真は金華山ドライブコースの様子です。アップダウンはありますが、夏場は日陰になるので有難いですよ。

CONTACT

お気軽にお問い合わせください

CONTACT

各種相談窓口フォーム

家づくりの疑問や不安、専門の
スタッフに相談してみませんか?

家づくり・家さがし
無料相談会

家づくり・家さがし無料相談会

展示場や分譲物件の見学予約、
カタログなどの請求はこちらから

お問い合わせ

お問い合わせ