MENU

ブログ

blog
なぜまらそん45 お花見マラソン | 社長のひとり言

なぜまらそん45 お花見マラソン

春です!暖かくなってくると朝も起きやすく益々走りやすいです!特にこのシーズン特別なのは“桜”です!私は夜桜が大好きなので、この時期は好んで夜に走ります。昨日も「そろそろ夜桜マラソンだ!」と思い、各地を走り渡ってきました! 近所の公園、高校のグランド、青柳公園、金華橋付近四谷公園、河原町、ホテルパークさん前、護国神社、中華公園・・・と、各所の夜桜を満喫してきました! 4月6日から週末まで天気も優れないということで、今朝も昨夜のおさらいのように同じコースを走り、お花見してきました! 毎年のこととは言え、やっぱり桜はきれいですね!日本で暮らせてよかった!と思える瞬間ですね。 下手な写真ですが、七分咲きくらいの桜とあわせて我が家のシデコブシをアップさせていただきます! (S.K@社長)  

ふれあいタイムズ №48 酉年号 | ふれあいタイムズ

ふれあいタイムズ №48 酉年号

新年あけましておめでとうございます。 昨年は格別のお引立てを賜り厚く御礼申し上げます。 本年も、より一層のご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。 ふれあいタイムズも2005年酉年に創刊号を発行して12年、酉年のお正月を迎えました。今年も暮らしに役立つ住まいの情報やイベント情報、クニロクの社内の様子まで、 あたたかみのある内容でお届けしていきますので末永くご愛読ください。 2017年が皆様にとって明るい年になりますように・・・ PDFのダウンロードはこちら

なぜまらそん43 いびがわマラソン | 社長のひとり言

なぜまらそん43 いびがわマラソン

いよいよ1年の練習の成果を出す本番!ということで11月13日、元気よく42キロ走ってきました!今年は体調不良で練習不足ということもあり、気合い入れ過ぎずリラックスしてスタートを迎えることができました。4年連続  雨のこの大会でしたが今年は  晴天、暑いくらいの天候でした。大会本部よりゼッケンなどと一緒に送られてきた郵送物の中に雨かっぱ用のビニール袋が入っていたのには驚きでした(笑) 3時間切りは最初から狙ってなかったので、ハーフ終わって1時間34分、あとはこのペースをどこまで続けられるかでしたが、28キロ付近から遅れ始め、30キロ過ぎでは好調であれば手にしない パンや バナナを食べ始め一服。汗。。。35キロ付近まではダラダラ走っていました。しかしそれ以降は何とか「3時間20分は切ろう!」と気合いを入れ直し、3時間18分でゴール、平凡な記録でした。  普段からスピード重視のトレーニングはしていないのですから、いくら本番でアドレナリンが出るからといっても好タイムは望める訳ないですよね(笑) 40歳代で3時間を切りたいと目標設定していましたが、いよいよ今週末が40歳代最後のチャレンジとなる神戸マラソンです。しかし最初からハーフで1時間半を切ることは考えず、昨年の3時間13分を切ることを狙って、後半重視の大人の走りを試みるつもりです (S.K@社長)

ふれあいタイムズ №47 林檎号 | ふれあいタイムズ

ふれあいタイムズ №47 林檎号

オリンピックで熱く盛り上がった暑い夏も終わり、夜には肌寒さを感じられる季節となりましたが、皆様お元気にお過ごしですか? ふれあいタイムズ 林檎号を発行しました。クニロクでは今年も秋のイベントとして新モデルハウス4棟を建設し、順次発表させて頂きます。是非お近くの会場に遊びに来てください。また、大好評を頂いております「山林ふれあいバスツアー」を今年も企画いたしました。お誘い合わせの上、お早目にご応募くださいね~ PDFのダウンロードはこちら

なぜまらそん42 第6回清流マラソン | 社長のひとり言

なぜまらそん42 第6回清流マラソン

昨日、岐阜市内で最も大きなお祭りと成長しつつある「第6回ぎふ清流ハーフマラソン」が開催されました。私は6回連続出場となりますが、今回は4回目に続き総合企画室の川井と江南プレカットセンターの市橋も走ってくれました  私の目標は1時間半をきること。川井はフルマラソン経験者ですが、今回の目標は楽しむこと。市橋は日頃からサッカーなど運動していますが、マラソン大会初出場ですので2時間半が目標でした。 結果は・・・     國井1時間29分     川井2時間33分     市橋2時間28分 とでした。川井はゆとりの走りの中でイチゴなど楽しめたようですし、市橋は大健闘の目標達成です    私は万全でない体調の中で何とか1時間半をクリアできて、本当にホットしています!暫く休んで大殿筋の治療にあたりたいところですが、せいぜい3日くらいしか休めない性分で困ったもんです  NOと言える勇気、という本もありましたが、私の場合「走らない勇気!」ですね(笑)   前々回同様、クニロクカラーに身をまとい、沿道の声援をいっぱい受けながら岐阜市内を駆け抜けました  完走後の3人、いい笑顔でしょ!! この達成感がマラソンの醍醐味ですよね    走った後、16時からのぎふチャンラジオ「オカダミノルさんの黄昏ないday!sunday」に出演してきました。シャワーくらいは浴びましたが、またまたマラソンスタイルでスタジオ入り!(笑) 楽しくマラソン談義をさせて頂きました! 来年の「第7回 清流マラソン」はハーフでは日本初のゴールドグレードに昇格するとの噂もあります。また5月は暑すぎるので4月第3週に行われるとの噂も・・・どちらにしても、岐阜のお祭りとしてもっともっと根付いてもらいたいです。そして私はこの大会の連続出場を続けていきたいです (S.K@社長)

ふれあいタイムズ №46 こいのぼり号 | ふれあいタイムズ

ふれあいタイムズ №46 こいのぼり号

心地よいさわやかな季節です。皆様お元気にお過ごしですか?ふれあいタイムズ こいのぼり号を発行しました。春はバーベキューや運動など屋外で過ごす良い季節ですね。GWにはバーベキューを楽しまれた方も多かったと思います。皆さんは日ごろ何か運動をしていますか?最近よくジョギングやウォーキングをしている姿を見かけます。クニロクもフットサルチーム(?)やマラソンチームが汗を流しています。5月15日に開催される清流マラソンにクニロクからもクニロクの幟をまとって3名が走りますので沿道で見かけたら声をかけてくださいね!               PDFのダウンロードはこちら

なぜまらそん41 初皇居ラン! | 社長のひとり言

なぜまらそん41 初皇居ラン!

市民ランナーにとって一番走りたい大会はどこですか?と尋ねられたら“ホノルル”という回答がおそらく多いと思います。私もよくホノルル行かないの?と聞かれますが、私にとってホノルルはあまり興味のない大会です。今、私が一番出場したいのは“東京マラソン”です! 今日、東京マラソンは行われましたが、その前週2月20日に東京に行く機会があり、おそらく練習としては日本一多くのランナーが走っているであろう皇居を走ってきました!! 2012年のいびがわマラソンを一緒に走ってくれた私のマラソン師匠であり大学の同級生のTさんが一緒に走ってくれるということで、有楽町のランニングステーションに荷物を置き、雨の中でしたが、皇居2周+四谷までの15キロほど走りました。 Tさんと会うのも走るのも3年ぶり、マラソンの話はもちろん、とにかくひたすらしゃべり続けながらゆったり楽しく走りました。 さすが皇居だなと思ったのは、雨の中でも多くの人が走っているというところでした。 ①    1周5キロもわかりやすくていい。②    なんといっても都心なのに信号なしで走れるのは嬉しい。③    都心のど真ん中で利便性が高い、近くにランニングステーションがたくさんある。④    緑とビル郡の景色がよい。 など、メリットがいっぱいの場所だからこそ多くの人が集まるのだと実感しました。 もちろん夜は一杯!Tさんの声掛けで懐かしいメンバーが集まりました。学生持代の写真を持ってきてくれた後輩がいたので余計に想い出話などで大笑いしながら楽しいひと時を過ごすことができました。 来年の今頃は東京マラソンを完走し、充実感を味わっていられたらな、って思います!! (S.K@社長)

ふれあいタイムズ №45 さる年号 | ふれあいタイムズ

ふれあいタイムズ №45 さる年号

新年あけましておめでとうございます。 昨年は格別のお引立てを賜り厚く御礼申し上げます。 本年も、より一層のご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。 さて今年のふれあいタイムズからは、今までのように1月・4月・7月・10月と時期を限定せず、年間3~4回の発行とさせて頂きます。今後はよりタイムリーで内容の濃い情報を発信させて頂きますので末永くご愛読ください。2016年が皆様にとって良い年になりますように・・・                PDFのダウンロードはこちら

なぜならそん40 神戸マラソン、そしてその後・・・ | 社長のひとり言

なぜならそん40 神戸マラソン、そしてその後・・・

岡山マラソンに参戦し1週間後、神戸マラソンにも参戦してきました。一般的に2週連続のフルマラソンはよくない、と言われていますが、オリンピック選手であればその論も当てはまるでしょう。しかし所詮素人の趣味ですので大丈夫!また2年前にも2週連続で走った経験もあったので全く気にしませんでした。それどころか2年前自己ベストを出した神戸!せめて3時間10分を切りたいと意気込んでいました。 岡山では35キロ以降大失速したことと40キロ過ぎで脚がつってしまったという反省を活かし、今回ペースは少し遅め、25キロ以降では止まって脚を伸ばしたり、エイドで塩をなめたり、としっかり対策講じました。結果、3時間13分、岡山より脚がつらなかった分、速くなって程度で目標には届きませんでした。 今秋もフルマラソン2本を走りましたが、やはり後半30キロ過ぎでいかにペースを落とさないかが課題と実感しました。更に左の大臀筋をしっかり治して思いっきり走りたいな!って思いました。 治したいなら走るのをやめれば?と思うのですが、1週間もしないうちにそろそろ走りたい、走らなきゃ!という欲求が湧いてきて、走ってしまうのです。どうやら自分にとって走れないことはかなりのストレスのようです。秋のフルマラソンシーズンも終わり今なら休んでも大丈夫という時期なのに、いざ休もうとしても休めないこの性分。。。自分のこととはいえどうしようもないみたいです。。。 今度は2月にフルマラソンを予定していますが、それまでに休んで治すことができるか?それとも走りズルズル痛みも引きずっていくのか?決めきれない私がいます(笑) (S.K@社長)

なぜまらそん39 第1回岡山マラソン | 社長のひとり言

なぜまらそん39 第1回岡山マラソン

第1回岡山マラソンに参加してきました。4年連続で出場していた同日開催のいびがわマラソンも走りたかったのですが、記念すべき第1回ということと、新庄事業所からのお誘いもあり今年は岡山を走ることにしました。 雨予報でしたが、さすが「晴れの国、岡山」だけあってスタート前には雨はやみ、走っている間もほとんど降られない、そして暑くない、いわば絶好のコンディションの中で14,447人が市内を駆け巡りました  私はまだ腰やお尻(大殿筋)の状態は完全ではありませんでしたが、せめて3時間20分を切ることを目標にしていました。しかしスタートするといつものように3時間切ることが頭を占領し、30キロまでは1キロ4分17秒ペースで快調に走れていました。自分でもどこまで続けられるかな?もし余力あればペースアップしたいな・・・などと考えながら走っていましたが、30キロ過ぎでカラダが重くなりペースダウン(涙。。。)35キロ付近ではドリンクを飲みながら足を伸ばすなど止まってダラダラ・・・・挙句の果てあと2キロ付近でやっと元気が出てきてペースアップして走り始めたら脚がつり動けなくなる始末。。。。結局最後の2キロは14分かかり、3時間17分でゴール。目標はクリアしたものの平凡な記録でした。 さて岡山と言えば新庄村!新庄事業所所長の黒田は朝4時に新庄を出て、6時からスタート直後の絶好のポジションに脚立を置きクニロクホームの4色のぼりを建ててスタート直後の私を撮影してくれました(中央でバンザイしているのが私です)。逆にテレビ中継の中で黒田もばっちり映っていました!(見づらいですが青のシャツです、後の棒がのぼりです) また黒田は今大会のボランティアとしても大活躍しており、ゴール直後ドリンク配布係をしていました。ゴール後ばっちりふたりで撮影できました  第1回大会でしたが会場やエイドの設営もランナーに配慮された素晴らしい設営でした。更には沿道の応援は42キロどこでもガンバレの声が響いておりすごく励まされました。134,000人の方が応援されたそうで実に岡山市民71万人の5人に1人が応援した計算になります。また生放送はもちろん深夜ずっとゴールシーンを放映するなどテレビやラジオでもかなり盛り上げていました。来年以降「自分も走りたい!」とチャレンジする人が絶対増えることを予感させる素晴らしい大会でした。黒田他ボランティアの皆さんや声援を送って頂いた皆さんには本当に感謝です  その夜は今年の3月まで一緒に働いていましたが都合で故郷岡山に戻った山本隆史さんと黒田と3人で一献。山本さんの送別会で私が「岡山マラソンに参加するのでその夜一杯やろう!」と約束したのですが、 楽しいひとときでしっかり約束を果たす事ができました。 元気な山本さんにも会え、充実の岡山マラソンでした  あっ!でも走りは情けなかったので  今週日曜日の神戸マラソンでリベンジです!! (S.K@社長)

CONTACT

お気軽にお問い合わせください

CONTACT

各種相談窓口フォーム

家づくりの疑問や不安、専門の
スタッフに相談してみませんか?

家づくり・家さがし
無料相談会

家づくり・家さがし無料相談会

展示場や分譲物件の見学予約、
カタログなどの請求はこちらから

お問い合わせ

お問い合わせ