MENU

ブログ

blog
なぜまらそん57  いびがわマラソン | 社長のひとり言

なぜまらそん57  いびがわマラソン

今年もいびがわマラソンに参加してきました。今年は再来週に控えた大阪マラソンを本命にしていますので、難コースのいびがわは大阪の練習としてキロ4分45秒で最後まで続けることを目標にしました。しかしほとんど最前列に並べてしまったので、周囲には速い人ばかり!(笑)そんな中でゆっくり走れるほど大人の走りが身についていない私は、4分30秒で走り切る目標にあっさり変更!(笑) 30キロまではほぼそのペースを守り、結構いいタイム出るかも!と思ったりもしましたが、そんな甘くなかったです。30キロからペースダウンで、結局3時間16分でゴール。苦しいレースでした(汗)。。。   先々週の横浜マラソンでは、もっと走れた!と思えるくらいでしたが、いびがわマラソンでは30キロ以降惨敗、ペース配分の難しさを痛感しています。 ペース配分など考えず、ガツガツ走ってしまえていた昔が懐かしいな。。。(笑) (S.K@社長)

なぜまらそん56 横浜マラソン | 社長のひとり言

なぜまらそん56 横浜マラソン

昨年は台風の為中止となった横浜マラソンに参加してきました!昨年走れなかった人は抽選なしで走れる、更に今年完走すれば2年分のメダルももらえる、ということもあってか?28000人の参加者の内、私も含め21000人が2年分の想いを込めて横浜を駆け抜けたそうです。 コースは平坦でとても走りやすかったのですが、スタートから5キロくらいまではかなり渋滞で、走りづらかったです。その遅れを最後まで取り戻すことができず3時間16分でゴール!今までとは違いゴール後「もっと頑張れたのでは?」と思えるレースでした。具体的には、山下公園前の応援が多い39キロ辺りから声援に後押しされペースアップしたのですが、今から思えば37キロ辺りから頑張らなければいけなかった、と振り返っています。   私にとっては初の関東圏での大会、学生時代よく遊びにいき土地勘もある横浜の街を走ることができとても嬉しかったです!完走後は学生時代の仲間と一杯!とても楽しい一日でした!! (S.K@社長)

ふれあいタイムズ №53 ききょう号 | ふれあいタイムズ

ふれあいタイムズ №53 ききょう号

  秋も一段と深まり、日だまりの恋しい季節となりました。 平成最後の夏は全国各地で猛暑、台風、集中豪雨、地震など自然災害が相次ぎましたが皆様お変わりなくお過ごしですか。   これから寒くなって、インフルエンザも流行する季節がやってきます。手洗いうがいを忘れないでくださいね・・・。   PDFのダウンロードはこちら

なぜまらそん55 クニロクの森でのトレラン! | 社長のひとり言

なぜまらそん55 クニロクの森でのトレラン!

クニロクの岡山の森で行われているトレイルランニングが、今年から「新庄-蒜山 FORESTRAIL(フォレストレイル)」と名称を変え開催されました。第3回目の今年は、業者さんのサポートを減らし、村民を中心とした手作りの設営を心掛け、村内だけでなく県外からも多くのボランティアの方々にお越し頂き、素晴らしい大会を開催することができました!今年も大会実行委員長を務めさせて頂いた新庄事業所長の黒田の苦労は計り知れないものがあったと思います。   さて私は、「今年はちょっとテンションを下げ、山の中できれいな景色とおいしい空気を楽しもう!」と考えていましたが、スタートの合図と共にいつも通りのテンションで走り始めていました(笑) 昨年は下りの走り方が下手な為、太ももが痙攣を起こし後半ボロボロでした。その経験を活かし、今年は「下りはゆっくりにし、抜かされても構わない、でもアスファルトで挽回しよう!」と決め徹底しました。また昨年より後半に2つの山越えが加わり3キロ距離が増え25キロとなったのですが、黒田から変更したコースをしっかり伝授してもらい、どんなプランで走るかをしっかり描くことができました。 その甲斐あって、下りでは多くの人に道を譲りましたが、13.5キロ以降は抜かさせることなく、20人抜き返すことができました!<しっかり数えながら走りました(笑)>結果、昨年より10位順位をあげ、266人中ですが30位、50歳以上の部で2年連続の準優勝でした!!   自社の森を走れることはこの上ない幸せです。しかしそれ以上に、自社の森をこんな多くの人が訪れ、楽しんで頂けることがとても嬉しくてたまりません。開催して下さった新庄村の皆様、多くのボランティアの皆様、本当にありがとうございました。益々この大会が大きくなることを願っています!!   4人の写真は、実行委員長の黒田、自転車でスタート直後先導役を担った西田と塚田です。森の中の2人の写真は10キロ付近で道案内役を担った入澤です。 UFOと宇宙人は、最後の最後の登りで心が折れそうな時にいきなり登場したものです。和んでもらおうと皆さんへ心配りした黒田が創作したファンタジーです! (S.K@社長)  

なぜまらそん54 夏は控えめ? | 社長のひとり言

なぜまらそん54 夏は控えめ?

暑い夏こそ走る!を信条としている私はこの暑い夏もスピードこそ落ちてしまいますが、回数や距離は落とすことなく走っています!しかし先日お世話になっている接骨院の先生に、「猛暑の中で走っても精神的なトレーニングになっても、本当のトレーニングはならないから、歳も考慮し無理しない方がよいよ」と言われモチベーションダウン。しかしとても気楽な気分になれました。ということで、今日は日向を避け、金華山ドライブウェイへ。 急な坂道なので大変ですがやっぱり木陰は走りやすい!!いいトレーニングにはなったな、と実感できました!! 写真はドライブウェイからの岐阜市内(クニロクビル)や名古屋のビル群です。台風あとで澄んだ空気の中、景色もきれいでした! (S.K@社長)

ふれあいタイムズ №52 紫陽花号 | ふれあいタイムズ

ふれあいタイムズ №52 紫陽花号

梅雨入りのニュースが気になるこのごろですが、皆様お元気にお過ごしでしょか? ふれあいタイムズ紫陽花号を発行しました。 今年の第8回ぎふ清流ハーフマラソンは、チームクニロクとして過去最高の6名が出走!しっかり完走しました。9月23日にはクニロク新庄の森を駆け抜けるスーパートレイルが開催されます。ご興味のある方、是非チャレンジしてみて下さい。 今年の夏は暑くなりそうです。こまめに水分補給して熱中症に気を付けてくださいね! PDFのダウンロードはこちら

なぜまらそん53 第8回清流マラソン | 社長のひとり言

なぜまらそん53 第8回清流マラソン

全国的に4月とは思えない30度近い暑さの中、今年も走ってきました、清流マラソン!第1回から皆勤賞を続けています :-o ! 2月京都マラソン以来の大会でしたがしっかりトレーニングはしてきました。目標タイム1時間30分を切るを達成する為には1キロ4分15秒を継続しないといけないので、その数字をいつも頭に入れて、30キロ走やスピード練習をしてきました。しかし距離は走れてもスピードが出せない、というのが最近の悩みなのです  以前はハーフならいつでもそこそこ走れる自信はあったのですが、最近ではスピードを追求しなければいけないハーフマラソンもとてもきついんです おまけに暑い!という状況でしたが、とにかく行けるとこまでいこう!と、いつものように最初から飛ばして5キロ20分47秒。もうこの辺りでバテバテでしたが、沿道の声援や社員や友人の応援してくれている地点まで頑張ろう!と必死でした。10キロ、15キロ、20キロのラップも21分30秒前後、ラストスパートもそれなりにかけることができ、1時間29分48秒でなんとか目標達成 途中、何度もスピードを落とそうか・・・と自問自答しましたが、走り通せてよかったです。やっぱり「マラソンは練習を裏切らない」って改めて実感しました さて今回はチームクニロクとして過去最高の6名(斉藤、市橋夫婦、服部、栗田)が出走!全員しっかり完走しました!特にすごいのが今回初マラソン大会出場の斉藤の走りです。最後尾のIゾーンからごぼう抜きで1時間35分という素晴らしい記録。ジグザグ走行しながらきっと1万人以上を抜いたことになります数キロ余分に走り体力の消耗も激しいはず。本当に期待の星の登場です 今回も益々大きくなったこの大会、開催日1週間前のボストンマラソンで優勝された川内優輝選手も参加し大会を盛り上げて頂けました。また本当に大勢のボランティアの皆様は朝7時半に集合し、ランナーより長い時間炎天下の中をサポートして頂きました。本当に有難いです 来年は大会委員長の高橋尚子さんにちなんで第Q回の記念大会になるそうです。益々盛り上がることが期待されますね (S.K@社長)

なぜまらそん52 京都マラソン! | 社長のひとり言

なぜまらそん52 京都マラソン!

京都マラソンに出場してきました!2年前にも当選し手続きも完了していましたが、どうしても出場できなくなり、2年越しの念願の出走でした :-D いいな、京都の街はなんて思いながら走れたのは最初だけ(笑) とにかく最初5キロはゆっくり、それから35キロまではキロ4分30秒、残り7キロはど根性!!というプランで3時間9分台を出そう!!と必死でした お腹がすかないようにとスタート前に少し食べ過ぎたこともあり、カラダが重く感じられ、結局少しずつ遅れ35キロまでで予定より約2分10秒遅れ、35キロ~40キロの5キロはど根性どころか更にダレてしまい予定より1分30秒のロス。結局3時間13分47秒でゴール。。。目標を達成できませんでしたしかし何とかラスト2キロはど根性走りができたので、昨年秋の神戸マラソンより1分だけ縮めることができました  初の京都マラソンでしたが、大きな坂などはなく、走りやすいコースでした。沿道の声援もたくさんあり、ゼッケンに「しげちゃん」と書いてあることもあり、「しげちゃん、がんばれ!」という声援を約45回受けました!これは過去最高の数です。数えてるところが(笑)ですね。呼んで頂いた方には右こぶしを挙げて応じていました!   本当に有難い声援にも助けられましたが、30キロ過ぎでダレ始めた時のエイドにちょうど「ココナッツサブレ」がありました!ココナッツサブレは私の大好物なんです!事前にチェックしていましたが、「パサパサのサブレを食べているようでは、ダレダレで歩いている時やな・・・」と思っていました。しかし走りながらでも思わず手に取ってしまい、むせながら走ることになりました あわせて八つ橋も取り食べました!なんとこれで元気になり走り続けることができました ボランティアの方の多さ、そして笑顔、エイドの充実、トイレの数、など「さすが京都!素晴らしい大会だな!」って思いました。 神戸マラソンに続き、最初の5キロを抑えることで、後半大きな落ち込みはなく走ることができました。やはり課題はスピード練習をもっとすることだと実感しています。つらいけどもっとトレーニングして、また来年も京都、参加したいです!もちろん来年は明日行われる予定の東京マラソンにも出たいです!京都マラソンと東京マラソンを2週連続で走れたら、幸せやわ~ (S.K@社長)

なぜマラソン51 走ることが楽しくない。。。 | 社長のひとり言

なぜマラソン51 走ることが楽しくない。。。

  いよいよ京都マラソンが迫ってきました。昨年の秋以来、週に1回は30キロを走り、週1~2回は1キロ×5回や大縄場大橋往復の8キロタイムトライアルなどのスピードトレーニングを行うようにしています しかし最近思うのが、「トレーニングはきつい、走るのが楽しくない」ということです。寒さや朝の眠さもそう感じさせるのでしょうが、走り始めるのに時間がかかったりします 今までのようにダラダラ走るのは得意(苦にならない)私も、トレーニング性が高まることで、「こんなに楽しくなくなるんだな!」って、実感しています。 先日、朝礼で営業リーダーのSさんが趣味の話をしていました。趣味とは、「自由時間に好んで習慣的に繰り返し行う行為など・・・」だそうです。今の私は趣味の域を越えてしまって、高校生の息子の部活を短時間にしたようなもんだな!って、笑ってしまいました そうは言っても「まずは京都マラソンまでしっかりトレーニングだ!」という気持ちでふんばっています 京都では神戸以上の記録が出せるよう、最初の5キロは控えめに、その後は1キロ4分半を越えないよう、前半から攻めていきます。このブログで良い報告ができるよう、頑張ってきます (S.K@社長)

ふれあいタイムズ №51 ワンワン号 | ふれあいタイムズ

ふれあいタイムズ №51 ワンワン号

新年あけましておめでとうございます。 昨年は格別のお引立てを賜り厚く御礼申し上げます。本年も、より一層のご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。 ふれあいタイムズ ワンワン号を発行しました。平成30年は戌年です。クニロク社員の愛犬が大集合しました。今年もあたたかみのある内容でお届けしていきますので末永くご愛読ください。2018年が皆様にとって明るい年になりますように・・・ PDFのダウンロードはこちら

CONTACT

お気軽にお問い合わせください

CONTACT

各種相談窓口フォーム

家づくりの疑問や不安、専門の
スタッフに相談してみませんか?

家づくり・家さがし
無料相談会

家づくり・家さがし無料相談会

展示場や分譲物件の見学予約、
カタログなどの請求はこちらから

お問い合わせ

お問い合わせ