
2023.03.01
ウッドワン瑞浪ラボに行ってきました
先日、ウッドワン瑞浪ラボに行ってきました! ウッドワンといえば無垢の木!!! キッチンや洗面、収納の提案がテイスト別で多数展示! ニュージーパインやオーク、メープルなど木のぬくもりが溢れた心地よい空間でした~ ご主人の秘密基地的な3畳ほどの空間!!! とても心惹かれました~ 自然素材でSDGs!!! 木のぬくもりに包まれた生活をしてみませんか! (Y.T@設計チーム)
2023.03.01
先日、ウッドワン瑞浪ラボに行ってきました! ウッドワンといえば無垢の木!!! キッチンや洗面、収納の提案がテイスト別で多数展示! ニュージーパインやオーク、メープルなど木のぬくもりが溢れた心地よい空間でした~ ご主人の秘密基地的な3畳ほどの空間!!! とても心惹かれました~ 自然素材でSDGs!!! 木のぬくもりに包まれた生活をしてみませんか! (Y.T@設計チーム)
2023.02.28
先週の京都マラソンに続き大阪マラソンに参加してきました。今シーズンは5大会に参加しましまが、最後のフルマラソン。どんどんタイムが落ちてしまっていたので、3時間9分目指していつも以上に気合いを入れてスタート! 周りの速そうな方々に引っ張られ、中間地点では予定通り1時間35分。後半もこのペースで!と頑張りました、が、頑張り切れず、30キロ以降ペースダウン(^^;; 3時間16分でした。脚はつらなかったのですが、ラスト5キロをカラダが重く走れなかった事がとても悔しく、今の自分の力不足を実感しました。暫くフルマラソンはないですが、しっかりトレーニング方法を見直して、来シーズン復活できるように努めます!! 今回はラーメンなしで、タンパク質中心のリカバリーとしては正しい反省会でした(笑) (S.K@社長)
2023.02.20
2月5日の別府大分毎日マラソンでは散々な走りでしたが、その後もカラダが重い状態が続き、自信をなくし心身ともにスランプ状態。そんな中、京都マラソンに参加してきました。別府大分とは正反対の雨のコンディション。雨で更衣や荷物預けもごった返して、トイレも大混雑。嫌な予感が。。。 なかなかスピードが出せない最近ですが、やはり3時間9分台を目指し、1キロ4分30秒ペースで走ろうとしたのですが、始めからカラダが重く、4分40秒くらいのペースでしか走れず、ハーフで1時間40分かかり、近年ない遅さ。それでも後半粘れば3時間20分は切れるはず、と多少はペースアップしたが38キロ過ぎから脚もつりそうになり、ゆっくりペースに。。。 結局別府大分より遅く3時間26分(・_・; 走れば走るほど遅くなっていくので、どうしていいのやら。。。歳、限界、という言葉が脳裏をよぎっていますが、今週末は大阪マラソン(笑) 疲れがたまっているカラダには酷ですが、今シーズン最後のフルマラソンですので、今週はしっかり休んで、今の自分には無謀ですが再度3時間9分台を目指してアタックしてみようと思います!! 今回は営業の斉藤と一緒だったので、完走後2人で、お決まりのラーメンとビールで称え合いました!! (S.K@社長)
2023.02.15
暦の上では立春を過ぎましたが、まだまだ寒い日が続いています。 今年は岐阜市内でも積雪になる日も多く、現場でも雪かき作業が大変でした。。。 今回は、一宮市三条の分譲中のガーデンスクエア三条についてご紹介させて頂きます。 場所は、岐阜市内からは、車で約30分程度のところです。 近隣には、スーパーや薬局、ホームセンターなど生活に便利なお店も多く、 小・中学校も徒歩10分圏内の距離で、 少し北に行けば大垣一宮線沿いには飲食店なども、和・洋・中色んなお店があります! また、尾西庁舎の近くということもあり、公民館、図書館、郵便局、病院も近くにあり まさに至れり尽くせりです。 私の家も小学生と3歳の2人の息子がいますが、個人的には図書館が歩いていける距離にあるのが、特におすすめのポイントです! 気になる方はぜひ、お気軽にお問い合わせください!! (H.G@営業チーム)
2023.02.07
別府大分マラソン、走ってきました!2020年2月に6年半ぶりに自己ベストが更新できた想い出深く、勝手に相性良いと思い込んでいる大会です。 週1回の40キロ走や週2回のスピードトレーニングはやってきましたが、実際40キロ走はダラダラ走ってしまうし、スピードトレーニングといっても以前ほど速く走れない状態が続いており、全く自信のない状態でした。望みがあるとすれば、大会前1週間はしっかりカラダを休めた事と本番のアドレナリンとド根性頼み、といったところでした。 1キロ4分30秒を刻み、何とか3時間9分台を出すことを目標にスタート。海沿いを走るコースですが、風も弱く少し暑いくらいの絶好のコンディション!少しペースアップして、12列先からスタートした加古川も一緒に走った岐阜のマラソン師匠に追いつき、そこからは師匠についていくことを目標に1キロラップを刻みました。ところがもう10キロくらいからカラダが重く、ハーフまでなんとか4分30秒を刻むのがやっとで、あとは攣りかけた脚を伸ばし伸ばし、本当につらい42キロでした。いつも後半はつらいのですが、今までで最もつらい時間が長かった、何とも情けないレースでした(^_^;) しかし走った後はラーメンとビール!九州のとんこつラーメン、美味しかったです!!次は2週間後の京都マラソン。3時間9分出せるよう、出直します! 写真の一枚は、ちょうど瀬古さんがMGCの出場権をお渡ししているところです。 (S.K@社長)
2023.01.27
寒さも一段と厳しくなり、雪を心配する日が続いています。 そんな寒い中、電気料金の値上げもあり、家で使用する電力も控えようかな、と考えてしまいますが、あらためてクニロクホームで採用している節電につながる性能をご紹介します。 暖房熱を逃がさない、断熱効果のある窓サッシ。 お湯の使いすぎを防ぐ機能付きのキッチンや洗面の水栓。 手元の出し止めで節水できるお風呂のシャワー。 湯温低下をおさえる保温効果のある蓋つきのお風呂浴槽。 毎日よく使用するものでも効率よく消費電力を抑えることができます。 小さなことからコツコツと・・。 分譲地によってさまざまな仕様で仕上げております。 寒い日が続きますが、ぜひご見学にお越しください。 (W.F@営業チーム)
2023.01.27
ガーデンスクエア柳津町北塚 造成工事完了 岐阜市柳津町北塚三丁目で3区画の造成工事が完了しました 場所は羽島北高校のすぐ南側になります 名鉄竹鼻線の「柳津駅」まで徒歩圏内で近くの「道の駅柳津」周辺は桜の名所とし知られています。 柳津小学校、イオン柳津店、カラフルタウン等も近く大変生活に便利な立地です。 近日中に分譲住宅の工事を開始します。完成は5月下旬の予定です。 ご興味がおありの方は是非弊社までお問合せ下さい。 (K.A@開発チーム) 道の駅柳津 https://michinoeki-yanaizu.wixsite.com/yanaizu
2023.01.04
新年あけましておめでとうございます。 昨年は格別のお引立てを賜り厚く御礼申し上げます。 本年も、より一層のご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。 ふれあいタイムズ うさぎ号を発行しました。 兎年は「飛躍」や「向上」の年、 今までの数年間から大きく「飛躍」し、私たちの生活が大きく「向上」する年になって欲しいですね。 本年もよろしくお願いいたします。 2023年が皆様にとって明るい年になりますように・・・ PDFのダウンロードはこちら
2023.01.01
本年も皆様にとって素晴らしい1年であることを心よりお祈り申し上げます。 2020年からのコロナ禍はまだ続いていますが、コロナ以上に“物価高”は我々の生活に大きな不安感をもたらしており、先行きの不透明さを感じてしまう昨今です。金利の上昇も設備投資等したい企業にとっては不安材料となるでしょうし、住宅を販売する弊社にとっては消費者マインドの低下につながらないか、心配なところであります。 そんな後ろ向きな話が多そうな2023年の幕開けですが、嘆いていても好転はしません。クニロクの家づくりとしては、許容応力度計算を採用しての耐震3住宅に加え、ZEH(ゼロエネルギー住宅)も標準仕様とし、益々快適性をアップさせました。もちろん“木”のぬくもり溢れる家や羊毛ウール断熱の夏涼しくて冬暖かい家も大切なクニロクの個性としてPRさせて頂いており、これからもその価値をしっかり訴え、全社一丸となって販売していく所存です!! 先行きは不透明な2023年だと前述しましたが、クニロクでは昨年末から今年にかけて、新たに7名もの新入社員が入社になります。有能な人材が仲間に加わり、益々強い組織としていけると確信しており、希望に満ちた前途洋々たる2023年が広がっています。 本年もクニロク丸の船長として、お客様と社員の皆の笑顔の追求を第一に考え、しっかり舵取りをして参ります。本年もどうぞよろしくお願い致します。 写真は、やっと開催できた本社勤務社員が中心となった忘年会時のものです。 (S.K@社長)
2022.12.20
今シーズンの2戦目、兵庫県の加古川マラソンに参戦してきました。それなりにトレーニング積んできたので、3時間10分を切ることを目標に気合十分でスタート!!35キロあたりまでは良いペースできました。残り7キロがいつも課題なのですが、トレーニンング成果もあり、まだまだいけそうな状態だと判断していました。しかし当日の河川敷の風はかなりのもので、ラスト7キロの向かい風に完敗。心も萎えてしまったし、とても寒い身体も冷え切ってしまい、最後2キロは目のまわりに星がいっぱい飛んでいて、このまま倒れるのかな?なんて思いながら走っていました。結果3時間16分。やはり最後まで走り切れてないのは、まだまだトレーニング不足ですね。力を出し切れていない分、身体の疲れは少なかったです。 一緒に写っている写真の方は、私の岐阜のマラソン師匠。しっかり1キロ4分30秒ペースを刻んで頂き、私を先導して頂き、助けて頂きました(^^♪ 次は来年2月の別府大分毎日マラソン。2020年に自己ベストを出している大会なので、今度こそ3時間10分切れるようにトレーニングします!! (S.K@社長)