2019年4月10日 水曜日
ふれあいタイムズ №55 いちご号
木々の緑も色鮮やかになってまいりましたが、お元気でお過ごしですか。
平成も残りわずかとなりましたね。
クニロクホームでは平成31年4月20日(土)に正木「新」住宅展示場をオープンします。
岐阜市正木中のマーサ21さんの西側真正面です。IoTなどを駆使した最先端の住宅設備機器など、見どころ満載の一邸です。
皆様にお会いできることを楽しみにしています。お買い物ついでにぜひお気軽にお立ち寄りください。
2019年4月9日 火曜日
ガーデンスクエア六条南Ⅲ モデルハウス 情報
桜も満開の時期を終え、葉桜もちらほら見られる時期になりました。
この時期は新たな気持ちの切り替えでもあり、今年は元号も変わる年になります。
昭和生まれの私は余計年をとった気持にもなります。
話は変わりますが、今回は弊社「ガーデンスクエア六条南Ⅲ モデルハウス」の情報について紹介させて下さい。
クニロクの自慢の木材を活用した家事動線や収納にこだわりをもった一棟です。
敷地の大きさも約77坪あり、駐車場も広々しております。クニロクホーム自慢の国産材4寸とウールブレスという羊毛の断熱材がいつでも快適に住環境を提供してくれます。
外構もしっかり仕上げてありますので夜の雰囲気は抜群です。
一度、建物をご検討・まだ先だけど住まいを検討したい等皆様遊びに来て頂ければと思います。
(S.M@営業チーム)
2019年3月28日 木曜日
江南市長 来所
江南プレカットセンターがオープンしたのが平成9年5月、早いもので22年の月日が流れようとしています。その歴史の中で初めてのことですが、企業訪問“トップセールス”ということで、江南市の澤田市長がプレカットセンターにお越しになられました。
澤田市長は江南市議会議員を経て、平成27年市長となられ、まちづくり、ひとづくり、仕事づくり、地域づくりなどの分野でしっかりとしたビジョンを持ち、リーダーシップを発揮されていらっしゃる方です。特に「市民の皆さんとの対話することで、本意がつかめる」と力説されておられましたが、直接対話を第一に心掛け、住民説明会やタウンミーティングを積極的に開催・出席されているそうで、市民との協働による市政運営に取り組んでおられる様子がよく伝わってきました!
せっかくお越し頂いたので、私からも工場付近は農業振興地域に指定されていて、倉庫の増築や駐車場を増やすことができないので今後、何とかして頂けないものか?などの要望を述べさせて頂きました。
こうして市長と直接お話をさせて頂くだけで、江南市のすべてを身近に感じることができ、益々愛着ある街だな、と実感できるようになりました!!市長は「何もない、真っ平らな街、だからこそ住みやすい街」とおっしゃっていましたが、その通りで住みやすく、更には観光資源もたくさんある街と私は思っています!
春本番、今年も「曼陀羅時の藤まつり」に行ってこようと思います!!
(S.K@社長)
2019年3月8日 金曜日
ガーデンスクエア柳津町上佐波Ⅴ 分譲住宅C棟完成!
ガーデンスクエア柳津町上佐波Ⅴ 人気物件、最終1邸、新築建売住宅完成しました。
C棟の特徴は 日当たり良好な東南角地。とても車が止めやすい駐車スペース3台分。
プラスαの空間として広々としたバルコニーと色々な収納に便利な小屋裏収納付き。
外観は落ち着いた高級感のある仕上がり、明るい内部はリビングのエコカラットや玄関ホール木の板張り、使い勝手の良いカウンターや飾り棚も魅力です。注文住宅のように丁寧に造られた建物を是非見学に来てください。毎週土・日・祝、見学会&販売会開催中です。
(A.N@総合企画室)
2019年2月22日 金曜日
岐阜県木造住宅相談員
1年間に渡って木造住宅相談員講座の講習を受け、先日認定書を頂きました。
岐阜県の木の強度実験等色々な勉強させて頂き、とても良い経験になりました。
今後は岐阜県産材の良さを知って頂けるように家づくりをご提案させて頂きたいと思います。
現在、岐阜県(林政部県産材流通課)主催でインスタグラム(Instagram @gifu_kensanzai #ぎふの木の家)にて、「ぎふの木の家フォトコンテスト2018」が開催されています。是非一度ご覧下さい。素晴らしい建物がたくさんありますよ。
(K.M@営業チーム)
2019年2月21日 木曜日
なぜまらそん59 京都マラソン
昨年に続き2回目となる京都マラソンにチャレンジしてきました!昨年11月の大阪マラソンでは久しぶりに3時間1桁で走れたので、今回は自己ベスト更新を狙った!つもりでしたが、惨敗の3時間11分でした(汗)。
35キロまでは5キロ22分台のラップをきれいに刻むことはできたのですが、35キロ付近で「自己ベストは厳しいな・・・」と考えてしまい、完全に目標を見失った状態となりました。結果、大阪では「ここで踏ん張れ!」と鼓舞できた37キロ、38キロ付近で完全にダレテしまい、5キロラップが25分30秒まで落ちてしまいました。しっかり目標を切り替えて走れていれば、3時間1桁は出せた、と反省です。それでも昨年よりは2分速く走れたので、最低目標はクリアできて良かったです!
走り終わって、昨年は会場内で食べ歩きしたのですが、今年は食事もせずに速攻で京都駅付近のラーメン屋さんに(笑)2時過ぎでも並んでましたが、待った甲斐あり、とても美味しかったです!!走った後はやっぱラーメンですね!(笑)
次はぎふ清流ハーフマラソンが4月28日にありますが、やはり秋のフルマラソンに向けて、またスピードトレーニングなどを継続して行い、自己ベストを目指します!
(S.K@社長)
2019年1月30日 水曜日
気分転換
皆様、平成最後のお正月、どの様に過ごされたでしょうか。私は、いつも通りどこにも行かず、家でゆっくりと過ごしました。
平成最後のお正月、何かしなくてはと思い、時計のベルト交換を行いました。交換したのは、セイコーダイバーSKX007(通称ブラックボーイ)ダイバーなので、黒のラバーベルトが付いており、仕事柄スーツには、合わない時計でした。(ラバーベルトでもカッコイイのですが)早速、ネットで検索、色々見ながら、前から気になっていたタイコノートのSSベルト(ステンレスベルト)を購入。
このベルトの良いところは、SKX007に合う設計で、加工が必要なくコマ調整(ベルトの調整)も精密ドライバーで可能で、簡単に交換が出来る商品です。皆様は、時計のベルト交換は難しいのでは、と思う方も多いと思いますが、以外に簡単で、バネ棒はずし(ネットで500円ぐらい)があれば、簡単に交換出来ます。今、お持ちの時計のベルトを交換(ベルトもネット検索すると多くの商品が販売されています)をすると、イメージも変わり、違う時計になります。
今回は、黒のラバーベルトからSSベルトへの交換で、スーツにも合い、仕事でも使う事が出来る様になりました。小さな事ですが、気分転換も出来、楽しく仕事が出来ています。
物事の楽しさは、大小では無く、自分自身の気持ちだと再確認出来ました。平成も後数ヶ月で終わりです。皆様も自分に合った、気分転換をしてみてはいかがでしょうか。
(M.S@営業チーム)
2019年1月28日 月曜日
ガーデンスクエア北島Ⅱの動画をアップしました!
ガーデンスクエア北島Ⅱ A棟の写真&動画をアップしましたので、チェックしてみてください!
動画はこちらのページの「プラン・価格」から再生できます
約20畳のLDKには天井の羽目板+高天井の2カ所の「木の魅せどころ」があり、高級感のある落ち着いた大人の空間となっています。もちろん床は無垢床です。
キッチン腰壁のタイル+ペンダントライトで海外のカフェのような雰囲気に☆また、白色や紺色など主張しすぎないカラーリングを使用して、どんな家具でも合うような住まいになっております。
そして、ポイントは玄関の広さ!住まいの顔である玄関には、大容量収納だけでなく、扉を開けた時広々と感じます。(残念ながら動画では玄関の広さをお伝えできません、、実際に体感してみてください!)
現在外構工事中ですが内覧できますので、ぜひお気軽にお問合せくださいませ^^
(K.K@総合企画室)
2019年1月27日 日曜日
Grand Debut〝街なか〟鷺山住宅展示場
全3棟 太陽光パネルつきエコ住宅が岐阜市鷺山に新登場です。
1/26(土)27(日)2/2(土)3(日)AM10:00~PM5:00
会場/岐阜市下土居二丁目7番21他
4日間限定、特別イベント開催いたします。
ご来場プレゼントは、神戸発!森のスイーツ工房“ファクトリーshin”焼き菓子詰合せセットをひと家族1箱差し上げます!(Apple社などのデザインを行う有名ディレクターによるパッケージもかわいいです♪)
大抽選会は贅沢カレー詰合せ(1家族1回)いつもと違う特別で贅沢なカレーをご家族でご試食いただけます!
節分シールラリー、隠れているオニを探してオリジナル桝をつくろう!参加無料です。どうぞご参加下さい。
コンセプトの異なる3棟のモデルハウス。おしゃれで使いやすく、リアルな暮らしが想像できる展示場です。
注文住宅、建売、土地相談、ローン相談等現地にて何でもご相談ください。
小さなお子様も安心な室内キッズスペースを設けて、皆様のご来場お待ちしております。
(@住宅事業部)
2019年1月23日 水曜日
造成工事完了
寒い日が続きますが、現場の工事はどんどん進んでいきます。
こちらはガーデンスクエア笠松田代Ⅺの様子です。
ガーデンスクエア笠松田代Ⅸのすぐ近くになります。
先日、道路の舗装工事が完了しました。
あとは県の検査が残るのみです。
ここはどんな家が建つのでしょうか・・・
今から楽しみです。
(Y.H@開発チーム)