2018年9月19日 水曜日
古民家再生ものづくりカフェ”FabCafeHida”
先日、岐阜県飛騨市にある「FabCafe HIDA」に行きました。
築100年以上の町家を改装したファブリケーション&ものづくりカフェです。飛騨の広葉樹を活用してデザイナーとコラボしたプロダクトなど、店内で歴史と町を感じることができます。昔からの木材と現代風のパーツ、北欧の布などがうまくミックスされていて心地の良い空間でした◎すべて飛騨の木材が使用されています!
特に印象に残ったことは、店員さんが子育て中のママさんで、背中に眠っている赤ちゃんをおぶりながら、テキパキ仕事されていたことです。働き方も最先端だなぁ・・・と感じながら、どこか昔ながらの古民家にお邪魔したかのようなほっこりした気分になりました。
フランス菓子のカヌレのピックにはクジが付いており、アタリがでたらもう1個もらえる!などワクワクする仕掛けがあったりと嬉しいです。また、飛騨の木を利用したワークショップや、暮らし、デザインセミナーなど一般の方でも楽しめるイベントが沢山あります。
クニロクホームの木の家でも、木の質感だけでなく、木の楽しさや面白さをみなさまにお伝えできればと思います。
ぜひ飛騨に行かれる方は立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
(K.K@総合企画室)
2018年9月13日 木曜日
私の読書日記47 下町ロケット ゴースト 池井戸潤
今や超売れっ子作家となった池井戸潤の最新作。3年前にドラマ化された「下町ロケット」の続編です。本書も日曜午後9時のTBS日曜劇場枠での放映が既に決まっています。
(あらすじ)
都内で機械製造工場を経営する佃航平は新事業として、自動車用トランスミッション(変速機)のバルブ製造に進出しようとする。バルブの製造であれば、自社でこれまで培った技術が活かせると考えたからだ。供給先として狙うのは、若い会社だが技術力に定評があり多くの自動車会社へトランスミッションを提供しているギアゴースト。ギアゴーストは帝国重工の社員であった伊丹と島津の二人が会社を飛び出して作った会社だ。とりわけ島津(女性)は天才技術者と言われている。納入企業はコンペによって決められるが、佃は大手企業に勝利しギアゴーストへの供給が決まる。
ところがそのギアゴーストが、特許権の侵害でライバル企業であるケイマシナリーから訴えられる。訴えられた損害額は15億円。ギアゴーストではとても払えない金額だ。伊丹と島津は会社の顧問弁護士に相談するが、特許権の侵害は明らかで勝ち目がない。15億円は支払うしかないと言われる。途方に暮れた伊丹と島津は佃に相談に来る。社運を賭けてギアゴーストを支援すべきかどうか。悩む佃の下した決断は???
(感想)
いつも波乱万丈、ハラハラドキドキの池井戸作品ですが、今回も充分楽しめます。前回のドラマの延長ですから、各登場人物の姿を思い浮かべながら読めます。佃航平役の阿部寛、前回人気の出た山崎技術部長役の安田顕など今回もお馴染みの顔が登場します。
しかし、新しく登場する女性技術者島津役がイモトアヤコとは驚きです。イメージとしては加藤綾子アナのような女性だったのですが...アヤコ違いか?!
また、いつものようにハッピーエンドで終わらないのが本書の特徴です。むしろ次作への余韻を残した終わり方です。次作の刊行も予告されていますから、おそらくドラマでは次作の内容も含めて展開されることでしょう。今から10月が楽しみです。
(M.T@総務部)
2018年9月6日 木曜日
岐阜県木造住宅相談員
昨日、岐阜県美濃市にある 岐阜県立森林アカデミー内にあるテクニカルセンターにて
岐阜県産材の使用を目的とした住宅営業マンに対しての「岐阜県木造住宅相談員」養成講座を受講してきました。岐阜県の森林・林業の現状や森林づくりの施策・木材の特性と強度試験の体験などありました。
強度試験ではヒノキの撓りや強い強度がわかり、改めて木の良さが分かりました。
岐阜県材の木の良さを、今後もどんどん皆様に理解して頂けるようお話しさせていただきます。
(K.M@営業チーム)
2018年9月4日 火曜日
臨時休業のお知らせ
本社・江南プレカットセンター・新庄事業所は、社員研修のためお休みさせていただきます。
臨時休業期間:平成30年9月8日(土)~平成30年9月11日(火)
◆六条南住宅展示場は土日営業致します。
営業時間:10:00~17:00
各分譲地のご相談も承ります。直接展示場へお越しください。
◆LIXILリフォームショップは通常営業致します。
定休日:日曜・祝日・月曜
営業時間:10:00~18:00
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
2018年9月3日 月曜日
今年の夏
8月は過酷な暑さが続きましたが、皆様いかがおすごしでしょうか?
地球温暖化が問題視され始めてから長く経ちますが
年々異常気象の影響が身近に感じるようになってきたと実感します。
特に今年の夏は全国的に猛暑日、最高気温の更新が相次ぎ、
熱中症での被害も毎日のようにニュースになっていましたね。。。
個人的にも、あまりに暑い日が続いたので、家族で外出する日も少なかったのですが、
少しでも涼を求めて、先日、妻とナイトアクアリウムを見に行きました。
結婚前に行って以来でしたので、お互い懐かしさを感じながら、
幻想的な演出と水の中を泳ぎ回るきれいなキンギョを見て気分だけでも涼しくなりました。
まだまだ9月も残暑が厳しい日が続きそうですが、
皆様も体調には十分にお気をつけてお過ごしください。
(H.G@営業チーム)
2018年9月3日 月曜日
姫路城
先日、1泊2日で、家族旅行に行って来ました。行先は、姫路城。一度、観てみたいお城で、平成の大改修の後、直ぐにでも行きたかったのですが、タイミングが合わず、念願の見学となりました。お城の周りは、公園が整備され、周りには、高い建物も無く、東西南北どこからでも、お城が目に入り、とても壮観で、感動しました。駐車場からお城までの道のりも公園内を歩き、緑を感じながら、暑い日でしたが、とても気持ち良く、お城まで行く事ができました。お城に近づくにつれて、観る角度によって違う顔があり、どこから観てもかっこいいお城で、立ち止まりながら、写真を撮りました。城内に入ると、テレビ、映画でよく見た、門構えを目にして、懐かしさを覚え、自分なり江戸時代を感じながら見学が出来、子どもと一緒に、昔の人の生活を感じながら見学できました。今回、一番感じた事は、姫路城は、世界遺産であり、観光客も多く訪れる観光地(当日は、平日でしたが、多くの観光客が見学し、外国人観光客も多く訪れていました)ですが、市民のシンボルであり、周辺も都市計画を考えながら、市民自身がお城を守っている「我が町のお城」を感じました。
その日は、温泉宿に宿泊し、自分の町のシンボルは何か、そのシンボルを自ら守っているのかを考えながら、温泉に入り、美味しい食事を食べながら、久しぶりの家族団欒の楽しい時間を過ごす事が出来ました。皆様も、これからも守っていかなくてはいけない町のシンボルを考えてみてはいかがでしょうか。
(M.S@営業チーム)
2018年9月1日 土曜日
伊勢神宮
8月28日ドライブを兼ねて、夫婦で大好きな伊勢神宮に行ってきました。
家族が日々元気で生活させて頂いている御礼をお参りしてきました。
当日は天気も良く、夏休みも終盤といったこともあり、お子さま連れのご家族も多く参拝にみえていました。
ただ若干蒸し暑かったので、汗だくで歩いている奥さんが、赤福のかき氷を食べてみたいとのリクエストがあり、お店の行列に並びました。氷の中に赤福が入っており、とてもおいしく暑さも一瞬吹き飛んだような気がしました。
その後数分の落雷、突風、大雨があり本当に涼しくなりました。
直ぐに天候は回復、帰りは、いつものように助手席で爆睡の奥様を起こさないように安全運転で一宮までゆっくり帰りました。
いよいよ夏も終わり、日が落ちるのも少しずつですが、早くなっています。9月10月11月と仕事にもスポーツにも最適な季節がやって来ます。また今年は台風も次々とやって来ます。
さわやかな季節になりますので、皆様も是非当社の住宅展示場へ、ご家族皆様でお越しくださいませ。
(K.T@営業チーム)
2018年8月27日 月曜日
インダストリアル風の男前な空間!
テレビの辛いもの特集を見てから無性にスープカレーが食べたい衝動を我慢できなくなり、先日岐阜のスープカレー屋さん「NOT CURRY」に行きました。
初めてのお店でしたが、予想以上にオシャレな内装で驚きました!最近よく見るインダストリアル風の、男前な空間です。テーブルや椅子なども雰囲気が統一されており、住宅のインテリアにも取り入れられるのでは?と思う部分がたくさんありました。
スープカレーは甘さと辛さがあり、スパイシーで美味しかったです。
カッコイイ雰囲気の空間を住宅に取り入れようと考えている方は、ぜひ行ってみてください。
(R.H@設計チーム)
2018年8月27日 月曜日
岐阜車体工業様 工場見学
先日弊社プレカット工場にて加工を担当しているメンバーなど13人で、各務原市鵜沼三ツ池町にある岐阜車体工業株式会社様の工場見学をさせて頂きました。以前私の所属している会で岐阜車体様の工場見学をさせて頂いたことがあり、その時から「プレカット工場の皆にも見せてやりたい」と思っており、岐阜車体の星野会長に依頼し実現したものであります。
岐阜車体様はトヨタ自動車の主にハイエースやコースター(マイクロバス)を製造する最新鋭の工場です。人力での行程を少なくし、ロボット化がかなり進んでいます。また“カイゼン”という言葉が至る所に張り出されてあり、「常にカイゼンを意識しなさい!」という会社の指導が行き届いている工場です。
そんな環境で働いている社員さんからの提案で、実際に採用になったカイゼン事例はたくさんあるようです。印象に残った事例は、タイヤを取り付ける行程でナット5個を確実に更に素早く取り出す方法として、うまく磁石を活用していたことです。
木造住宅の骨組みを加工する工場と車を組立てる工場とではかなりの違いがあり、参考にもならないとの見方もありましたが、皆も多くの気づきを得ることができ、自社のカイゼンへの意欲が高まったに違いありません。岐阜車体様素晴らしい気づきの機会を頂き、ありがとうございました。
(S.K@社長)
2018年8月24日 金曜日
新築分譲住宅の動画が見れるようになりました!
おはようございます。ホームページの新たな機能のお知らせです☆
ガーデンスクエア那加石山町の物件詳細ページの「プラン・価格」の中に、「動画をみる」ボタンを設置しました!
写真だけでは伝わりにくい各部屋のつながりや、サイズ感、雰囲気などをお伝えしております。ぜひチェックしてみてください◎
スマホサイズにしてありますので、スマホからでも簡単アクセスできます。
他の分譲地についても随時アップして参りますので、よろしくお願いいたします^^
(総合企画室)