2021年9月30日 木曜日
岐阜市西鶉/建売/分譲住宅一戸建て/ガーデンスクエア西鶉Ⅱ2期工事完成/おしゃれな建売完成!
今回は、そのなかの1棟、ガーデンスクエア西鶉Ⅱ D棟についてご紹介します。
白とグレーをベースカラーにカバの床を使用した、優しい雰囲気が感じられるように仕上げてあります。
設計のオススメポイントとしては、以下のとおりです。
①分譲にはあまりない、広めの洗面脱衣室・・・脱いだ服や下着、タオルなどが余裕をもって収納できます
②洋室2室をつなげて使用できる・・・お子様が小さいうちは空室になりがちな子供部屋。2階の子供部屋を建具で区切ることで、お子様が小さいうちはセカンドリビングのような使ってみたり…と多目的に使用できます
ぜひ、一度ご見学にきてください!
(R.H@営業チーム)
2021年9月29日 水曜日
芝生のお手入れ
弊社、正木展示場のお客様の駐車スペースに芝生が植えてあります。駐車スペースは、基本土間コンクリートの仕上げになるのですが、土間コンクリートの見切り部分に芝生を植える事で、土間コンクリートの灰色で何も味気の無い駐車スペースが芝生の緑色がアクセントになり、とても鮮やかな駐車スペースになります。
緑鮮やかな芝生ですが、春から秋にかけて、成長して、お手入れをしないとゴルフ場のラフの様な状態になります。(ゴルフをプレーされる方はご存知だと思います)そこで、活躍するのが、芝刈り機(バリカン)です。広いお庭の芝生のお手入れは不向きですが、見切り部分や壁際、基礎際部分では、大活躍。使用方法も簡単で、自宅の電源で使用可能。コンセントに差し込むだけで、電源が入り、すぐ芝生を刈る事が出来ます。延長コード(10m)も付属しており、駐車スペースをカバー出来ます。付属品で足りない場合は、延長コードだけ販売しています。(替刃も販売しています)購入もお近くのホームセンターで販売しており、お気軽に購入出来ます。是非、皆様も駐車スペース、お庭の芝生のお手入れに使用してみてはいかがでしょうか。
クニロクホームでは、注文住宅の打合せと一緒に外構工事も打合せも行っております。弊社、設計士が、建売住宅で培った外構工事のノウハウをお客様のご要望に合わせた住宅と一緒にトータルコーディネートしております。是非一度、弊社、正木展示場にご来場頂き、ご要望をお聞かせ頂ければと思ってとおります。
外構工事だけのご相談は、リクシルリフォームショップ・クニロクホームにお気軽にお問い合わせください。
(M.S@営業チーム)
2021年9月28日 火曜日
羽島郡笠松町北及/建売/分譲住宅一戸建て/ガーデンスクエア笠松町北及5棟/地盤改良工事!
先輩の現場ですが、私も一緒に現場に携わる事になりました。
そして1ヶ月前に地盤改良を行い、地盤の補強する為、柱状改良工法で工事を行いました。
今は地盤改良が終わり、基礎工事の配筋組を行っている最中で、来月には、大工工事で上棟などもあるので楽しみです。
現場がスムーズ且正確に終わる為に現場確認作業、発注業務、業者さんの段取りを先輩に学びながら進めていきたいと思います。
写真はA棟の地盤改良をしている時と終えた時のものです。
(R.K@施工チーム)
2021年9月25日 土曜日
多治見グリーンビュー東山公園通り完売!
平成12年街開きから約500区画ありました大型団地が9月をもちまして完売となりました。最終3邸は販売事務所があった跡地に建設し、今年2月より販売し9月で完売することが出来ました。約21年に渡り販売に携われたことに、皆様に深く感謝いたします。
これからは頻繁に行くことはなくなりますが、沢山の子どもたちの声や緑豊かな公園などずっとずっと忘れることはありません。
今後大きくなっていく子どもたちの故郷として良い団地のままであってほしいと思います。ありがとうございました。
(K.M@営業チーム)
2021年9月20日 月曜日
コロナワクチン
皆さんコロナワクチンは打てましたでしょうか?
私は7月8月で2回打ち終わりました。特に副作用は無く済みました。ホッとしています。
先月私の中学生になる娘がワクチン接種しました。その夜から発熱が2日続き、筋肉痛に悩まされ、学校を頭痛や発熱などで2回欠席しました。
結局2回目を先日受けたのですが、今回も接種当日38度超えの発熱と筋肉痛に悩まされています。しばらくは様子を見ていきたいと思いますが、受験生の娘にとって私は打てて良かったと思っています。受験まであと半年コロナに負けることなく頑張ってほしいです。
(K.M@営業チーム)
2021年9月17日 金曜日
岐阜市中鶉/建売/分譲住宅一戸建て/ガーデンスクエア中鶉Ⅳ 上棟完了/おしゃれな建売
A棟9月9日上棟完了、B棟9月13日上棟完了
中間検査を9月16日に受け合格しました。
A棟は外壁断熱材まで入り 天井下地組の最中です、17日にサッシが入り順調に進んでいます。
B棟は金物取付完了し順次作業進めていきます。両棟11月下旬の竣工に向けて品質・工程管理をしていきます。
完成が楽しみです。
(N.I@施工チーム)
2021年9月17日 金曜日
岐阜市北一色/建売/分譲住宅一戸建て/ガーデンスクエア北一色Ⅳ 造成工事完了/おしゃれな建売
まだまだ暑い日が続いていますが、気が付けばもう9月下旬です。
1年が過ぎるのが早いと感じる今日この頃です。
さて先日、岐阜市北一色で3区画の造成工事が完了しました。
来月上旬より分譲住宅の建築工事が始まります。
今回販売させていただく北一色五丁目付近は北一色でも人気のエリアです。
理由としては街区が整然としており道路の幅も広く色々なお店もあります。
そして何より新しい住宅、住人が多い事が好まれる理由です。
新学期までの引越しも十分可能です。ご興味がおありの方は是非ご相談下さい。
(K.A@開発チーム)
2021年9月17日 金曜日
工具のあれこれ2
前回は金槌についてご説明しておりましたが、今回は工事現場でよく使う電気工具についてご紹介したいと思います。
最初の写真は、電動インパクトドライバーと呼ばれるビスやボルトを締める道具になります。ビットと呼ばれる先端部分を取り換えることにより、ビスはもちろん、六角ボルトやナット等様々なものに対応できます。慣れるまで多少扱うのが大変ですが、手回しでビス止めをするよりも快適に作業できます。ホームセンターなどに簡易な物も見かけます。簡易な物でも、一家に一台あるとDIYが大変はかどる道具です。もちろん、現場ではなくてはならないもので、重宝しています。
続いての写真は電動のこぎりです。こちらもバッテリータイプのもので、先のインパクトドライバーのバッテリーを併用できます。のこぎりで木材を切るとき、結構時間がかかりますよね。刃物で危険もありますので、これは一家に一台とは言えませんが、やっぱりあると便利です。ただ基本的には右利き用で作られているため、左利きの私にはちょっと使いにくかったりします。
電気工具はまだまだたくさんあり、道具の有無で作業効率が非常に変わります。使いこなしてこそではありますが、今後も是非活躍して欲しいと思う道具のご紹介でした。
(T.H@施工チーム)
2021年9月17日 金曜日
現場の紹介
今日は、建物が完成に近い現場を紹介したいと思います。 場所は笠松町で、閑静な住宅地の中にある現場ですが、7月初旬頃に上棟をさせて頂き、現在建物は完成に向けてあと一歩の所まで来ています。
そして、外部は絶賛外構工事中ではございますが、水道屋さん、外構屋さん、クロス屋さんなどの職方さん方がお互い邪魔にならないように作業をして頂けていました。
私から見ても、丁寧で、しっかりした作業をして頂けていました。携わって頂いていた方々にも感謝ですね。 このまま進めば、今月下旬には社内検査が出来そうです。
(H.H@施工チーム)
2021年9月13日 月曜日
なぜまらそん75 聖火ランナーその4
オリンピックもパラリンピックも終わり、テレビ番組も私の生活も平常に戻った感じがします。そんな中ですが、やっと届きました「聖火ランナー証明書」!!スポンサーであるNTTさんから頂いた聖火グッズの中に証明書を入れておくファイルがありましたが、こんな立派な形で証明書も頂けて嬉しいです。素晴らしい経験をさせて頂いた想い出としてトーチと共に飾らせて頂きました!
オリンピックやパラリンピックでは医療に携わっていらっしゃる方など、多くの方々がボランティアなどでサポートされました。聖火ランナーだけでなく、大会運営を支えた方々にもこんな証明書があってもよいのでは、と考えます。
(S.K@社長)