MENU

社長のひとり言

blog
なぜまらそん89 お花見マラソン | 社長のひとり言

なぜまらそん89 お花見マラソン

このシーズン楽しみなのはお花見マラソン^_^ !! 今年もあちこちきれいな桜を探しながら走ってきました! 例年咲くのが早くて満開を見逃してしまっていた護国神社のエドヒガン桜。天気も良く自画自賛ですがなかなかの写真が撮れました!! 中華公園のしだれ桜、四谷公園のしだれ桜も、ほぼ満開となってきました!芝桜は自宅庭のものですが、毎年カラフルに咲いてくれます。 4月1日は岐阜祭りで柳ヶ瀬辺りも賑わってました。今年は開花してから天候に恵まれ長く桜を楽しめて嬉しいですね!! (S.K@社長)

新庄村 新庁舎竣工 | 社長のひとり言

新庄村 新庁舎竣工

クニロクの森がある岡山県真庭郡新庄村の庁舎が新しくなりました。その竣工記念式典にご招待いただき参列させていただきました。   53年ぶりの建て替えで構造は鉄筋コンクリート2階建てではあるものの、「まるで木造」のような風格ある外観、内装はまさに“木”のぬくもり溢れる空間に仕上がっていました。クニロクでは、大ホールにオブジェとして「3本のひのき」を寄贈させていただきました。 この3本のひのきオブジェ、中央の柱は高さ3m、250ミリ角、両サイドの厚盤2枚は高さ2.5m、500ミリ×100ミリあり、145年生の自社有林から伐り出したものです。新庄村の歴史を見続けてきた145年生のひのきが、新たな庁舎となり生まれ変わった新庄村をより身近な場所からこれからも見守り続けていく、というコンセプトです。   また地元区長代表の新庄事業所長の黒田もテープカットをさせていただきました。(手前左側) これからの新庄村の前途を祝福するかのような暖かな陽気で、とても嬉しい1日となりました! (S.K@社長)

なぜまらそん88 大阪マラソン | 社長のひとり言

なぜまらそん88 大阪マラソン

先週の京都マラソンに続き大阪マラソンに参加してきました。今シーズンは5大会に参加しましまが、最後のフルマラソン。どんどんタイムが落ちてしまっていたので、3時間9分目指していつも以上に気合いを入れてスタート! 周りの速そうな方々に引っ張られ、中間地点では予定通り1時間35分。後半もこのペースで!と頑張りました、が、頑張り切れず、30キロ以降ペースダウン(^^;;   3時間16分でした。脚はつらなかったのですが、ラスト5キロをカラダが重く走れなかった事がとても悔しく、今の自分の力不足を実感しました。暫くフルマラソンはないですが、しっかりトレーニング方法を見直して、来シーズン復活できるように努めます!! 今回はラーメンなしで、タンパク質中心のリカバリーとしては正しい反省会でした(笑) (S.K@社長)

なぜまらそん87 京都マラソン | 社長のひとり言

なぜまらそん87 京都マラソン

2月5日の別府大分毎日マラソンでは散々な走りでしたが、その後もカラダが重い状態が続き、自信をなくし心身ともにスランプ状態。そんな中、京都マラソンに参加してきました。別府大分とは正反対の雨のコンディション。雨で更衣や荷物預けもごった返して、トイレも大混雑。嫌な予感が。。。   なかなかスピードが出せない最近ですが、やはり3時間9分台を目指し、1キロ4分30秒ペースで走ろうとしたのですが、始めからカラダが重く、4分40秒くらいのペースでしか走れず、ハーフで1時間40分かかり、近年ない遅さ。それでも後半粘れば3時間20分は切れるはず、と多少はペースアップしたが38キロ過ぎから脚もつりそうになり、ゆっくりペースに。。。   結局別府大分より遅く3時間26分(・_・;  走れば走るほど遅くなっていくので、どうしていいのやら。。。歳、限界、という言葉が脳裏をよぎっていますが、今週末は大阪マラソン(笑) 疲れがたまっているカラダには酷ですが、今シーズン最後のフルマラソンですので、今週はしっかり休んで、今の自分には無謀ですが再度3時間9分台を目指してアタックしてみようと思います!!   今回は営業の斉藤と一緒だったので、完走後2人で、お決まりのラーメンとビールで称え合いました!! (S.K@社長)

なぜまらそん86 別府大分マラソン | 社長のひとり言

なぜまらそん86 別府大分マラソン

別府大分マラソン、走ってきました!2020年2月に6年半ぶりに自己ベストが更新できた想い出深く、勝手に相性良いと思い込んでいる大会です。   週1回の40キロ走や週2回のスピードトレーニングはやってきましたが、実際40キロ走はダラダラ走ってしまうし、スピードトレーニングといっても以前ほど速く走れない状態が続いており、全く自信のない状態でした。望みがあるとすれば、大会前1週間はしっかりカラダを休めた事と本番のアドレナリンとド根性頼み、といったところでした。   1キロ4分30秒を刻み、何とか3時間9分台を出すことを目標にスタート。海沿いを走るコースですが、風も弱く少し暑いくらいの絶好のコンディション!少しペースアップして、12列先からスタートした加古川も一緒に走った岐阜のマラソン師匠に追いつき、そこからは師匠についていくことを目標に1キロラップを刻みました。ところがもう10キロくらいからカラダが重く、ハーフまでなんとか4分30秒を刻むのがやっとで、あとは攣りかけた脚を伸ばし伸ばし、本当につらい42キロでした。いつも後半はつらいのですが、今までで最もつらい時間が長かった、何とも情けないレースでした(^_^;)   しかし走った後はラーメンとビール!九州のとんこつラーメン、美味しかったです!!次は2週間後の京都マラソン。3時間9分出せるよう、出直します!   写真の一枚は、ちょうど瀬古さんがMGCの出場権をお渡ししているところです。 (S.K@社長)

2023年 新年あけましておめでとうございます。 | 社長のひとり言

2023年 新年あけましておめでとうございます。

本年も皆様にとって素晴らしい1年であることを心よりお祈り申し上げます。 2020年からのコロナ禍はまだ続いていますが、コロナ以上に“物価高”は我々の生活に大きな不安感をもたらしており、先行きの不透明さを感じてしまう昨今です。金利の上昇も設備投資等したい企業にとっては不安材料となるでしょうし、住宅を販売する弊社にとっては消費者マインドの低下につながらないか、心配なところであります。 そんな後ろ向きな話が多そうな2023年の幕開けですが、嘆いていても好転はしません。クニロクの家づくりとしては、許容応力度計算を採用しての耐震3住宅に加え、ZEH(ゼロエネルギー住宅)も標準仕様とし、益々快適性をアップさせました。もちろん“木”のぬくもり溢れる家や羊毛ウール断熱の夏涼しくて冬暖かい家も大切なクニロクの個性としてPRさせて頂いており、これからもその価値をしっかり訴え、全社一丸となって販売していく所存です!! 先行きは不透明な2023年だと前述しましたが、クニロクでは昨年末から今年にかけて、新たに7名もの新入社員が入社になります。有能な人材が仲間に加わり、益々強い組織としていけると確信しており、希望に満ちた前途洋々たる2023年が広がっています。 本年もクニロク丸の船長として、お客様と社員の皆の笑顔の追求を第一に考え、しっかり舵取りをして参ります。本年もどうぞよろしくお願い致します。 写真は、やっと開催できた本社勤務社員が中心となった忘年会時のものです。 (S.K@社長)

なぜまらそん85 加古川マラソン | 社長のひとり言

なぜまらそん85 加古川マラソン

今シーズンの2戦目、兵庫県の加古川マラソンに参戦してきました。それなりにトレーニング積んできたので、3時間10分を切ることを目標に気合十分でスタート!!35キロあたりまでは良いペースできました。残り7キロがいつも課題なのですが、トレーニンング成果もあり、まだまだいけそうな状態だと判断していました。しかし当日の河川敷の風はかなりのもので、ラスト7キロの向かい風に完敗。心も萎えてしまったし、とても寒い身体も冷え切ってしまい、最後2キロは目のまわりに星がいっぱい飛んでいて、このまま倒れるのかな?なんて思いながら走っていました。結果3時間16分。やはり最後まで走り切れてないのは、まだまだトレーニング不足ですね。力を出し切れていない分、身体の疲れは少なかったです。 一緒に写っている写真の方は、私の岐阜のマラソン師匠。しっかり1キロ4分30秒ペースを刻んで頂き、私を先導して頂き、助けて頂きました(^^♪ 次は来年2月の別府大分毎日マラソン。2020年に自己ベストを出している大会なので、今度こそ3時間10分切れるようにトレーニングします!! (S.K@社長)

新潟市での全国大会 | 社長のひとり言

新潟市での全国大会

私は現在、岐阜県高等学校安全振興会の代表を仰せつかっており、先日その全国大会に出席するために新潟市へ行って参りました。 新潟へは学生時代にスキー場へ行ったくらいで、新潟市内へ行くのは初めてでした。新潟と言うと「米どころ」「信濃川」くらいの印象でしたが、信濃川の最下流に位置し、新潟駅と信濃川と道路がうまく絡み合って整備されきれいな街でした。 お昼にふらっと入ったお店の海鮮丼も美味しかったですが、なぜかカレーが有名のようで、特にメジャーなのが「バスセンターのカレー(https://niigata-kankou.or.jp/blog/271)」でした。旅先で定番の朝マラソン時にバスセンターも寄ったのですが、土曜日の朝7時台にも関わらず、お客さんが並んでいました。その他、カレー味のから揚げもいろんなお店で販売されていました。  コロナ禍で夜は早く切り上げましたが、その分早起きして日本海、朝の古町(新潟の繁華街)などたっぷり走ってきました!初めての街ってやっぱり楽しいですね!! (S.K@社長)

なぜまらそん84 大会前日の楽しみ方 | 社長のひとり言

なぜまらそん84 大会前日の楽しみ方

私が参加しているフルマラソンの大会のほとんどが日本陸連の公認した大会です。基準はわかりませんが、参加人数やボランティアの方の人数、エイドの充実ぶり等、ザクっと言うと大きな大会です!そんな大会では企業のサポートもしっかりしていて、前日の受付会場では各スポンサー企業さんがブース出展していて楽しませてくれます。   私が1番好きなのが「第一生命さん」、3つの測定をしてくれます。1つ目はカラダ測定です。上半身と下半身、左右別に全身の筋肉と贅肉の量を計ってくれます。先週の金沢では体脂肪率8.9%と出てちょっと驚きました。しかしもっと驚いたのは2つ目の血管年齢測定です。過去良くても40代後半でしたが、なんと41歳でした!(笑)。3つ目が走り方測定、トラッドミル(ルールランナー)を走って、ホームをチェックしてくれるものです。私の場合、姿勢や身体の前さばきは良いのですが、蹴った足が最後まで伸びきっていないということで、地面に力が伝わり切っていない、と診断されました。確かに伸ばせばよい事はわかるのですが、ふくらはぎに負荷がかかるので、怖いんです。。。   この3つをまず測定してから、あとは適当に楽しみます。金沢マラソンの翌週の富山マラソンでも第一生命さんを訪問する予定でしたが、残念ながら体調不良で無念のDNS(Did Not Start)でした。初めての経験でしたが、歳をとればこれからこんなこともある、と気持ちを切り替えてました。また営業の斉藤と一緒に走れると思っていたのに、それも残念でした。次回は12月の加古川マラソンです。しっかり鍛えて出直します! (S.K@社長)

なせまらそん83 金沢マラソン | 社長のひとり言

なせまらそん83 金沢マラソン

いよいよマラソンシーズン到来です。昨年同様まずは金沢マラソンに参戦してきました!どんなプランで走ろうか?前日までジュースすら決めきれてなかった程でしたが、練習不足だから無理せず、という事で4分30秒を刻もう、とスタート! なんとか頑張って、30キロまでは頑張ったのですが、ふくらはぎが一度つり、ペースダウン(^_^;) それでもなんとか踏ん張り歩くことなく走り切れ、ラップタイムで3時間13分。目標達成できませんでしたが、昨年並みには走れたことにはちょっとホッとしています。 今週末も富山マラソン。今日を越えられるよう、頑張ります!! いつもはラーメンですが、金沢のカレー食べて帰ってきました!! (S.K@社長)

CONTACT

お気軽にお問い合わせください

CONTACT

各種相談窓口フォーム

家づくりの疑問や不安、専門の
スタッフに相談してみませんか?

家づくり・家さがし
無料相談会

家づくり・家さがし無料相談会

展示場や分譲物件の見学予約、
カタログなどの請求はこちらから

お問い合わせ

お問い合わせ