
2023.12.19
なぜまらそん98 当選!東京マラソン
走り始めて15年くらい?何回落選してきたか、わからない東京マラソン。やっと想いが通じたのか【当選】しました!!めちゃくちゃ嬉しいです😃今年はそろそろ当たるだろうと、当選を前提に先に宿は抑えておいたことが、奏功したのか!? 年明けは既にエントリーが完了している別府大分、そして東京マラソンの前週の大阪マラソンと、あと3大会参加できます。楽しんで走ってきます!! (@社長)
2023.12.19
走り始めて15年くらい?何回落選してきたか、わからない東京マラソン。やっと想いが通じたのか【当選】しました!!めちゃくちゃ嬉しいです😃今年はそろそろ当たるだろうと、当選を前提に先に宿は抑えておいたことが、奏功したのか!? 年明けは既にエントリーが完了している別府大分、そして東京マラソンの前週の大阪マラソンと、あと3大会参加できます。楽しんで走ってきます!! (@社長)
2023.12.18
年内最後の大会で昨年に引き続き加古川マラソンに参加してきました。寒いわ風は強いわで、レースプランニングはとても難しかったです。追い風と向かい風が交互に変わる中、ラスト6キロは強い逆風でした。昨年は同じ状況でラスト6キロは萎えてしまったのですが、今年はなんとか走り切れて、3時間19分でした!スピードが出せなくなってきているので昨年より3分遅いのですが、今の私としては精一杯の走りです。年明けは3大会にエントリーしています。もっとトレーニングしないといけませんね。走った後は神戸にいる息子と一杯やってきました!買い物もお付き合いして楽しいひとときでした!! (@社長)
2023.12.13
長男の高校入学から携わってきたPTAやその他の公職。長男も来年から社会人となり大学卒業ですが、私も今回の「全国高等学校等安全互助会連絡会協議会 鹿児島大会」で概ね卒業です。 29年ぶりの鹿児島市内でしたが、鹿児島の朝ラン、黒豚、とんこつラーメン、満喫してきました! 桜島の日の出🌅、きれいでした!! (@社長)
2023.11.27
今シーズン2本目の大会、松本マラソンに参加しました。大町アルプスマラソンでは前半抑えて、後半スパートをかけての3時間19分、後半走れたということで満足度は高いレースでした。今回は前半も少しペースを上げて、3時間15分狙いでスタート。登りはゆっくりめ、下りは速めで走り、トータル1キロ4分40秒を目指して走りました。 課題の30キロ過ぎからふくらはぎがつりはじめ、ペースダウン(・_・; 目標を失うと気力も出せず、3時間24.分でゴール。大町同様、アップダウンのあるコースではありますが、残念な結果でした(・_・; さて松本マラソンは定員が集まらない大会らしいですが、ゲストも沿道の応援もボランティアの皆さんもエイドも素晴らしかったです! 完走後のおもてなしも、おやき、みそ汁、そば、山賊焼(唐揚げ)、漬物、りんご、長野銘菓、があって、充実してました! タイムは良くありませんでしたが、いい大会でした! またトレーニングして12月の加古川マラソンでは3時間9分を狙いにいきます!! (@社長)
2023.10.29
いよいよマラソンシーズン到来!今シーズンの1本目は長野県の大町アルプスマラソン。フルは1200人、ハーフなどあわせても3000人くらいの小さな大会ですが、陸連登録コースで今回40回目の歴史ある大会です。 1本目ですし、名称の通り高低差のあるコースですし、お世話になっているスポーツ接骨院の先生から「いつも後半ダウンしているから、後半アップできる走りを前半から実践して!」という指導を頂戴したので、4分45秒くらいのペースで後半まで走り、最後にアップできればいいな、というプランでスタート。 ところがそもそも最近スピードが出ない上、アップダウンがあり、上りで4分45秒は厳しい為、平均で4分45秒くらいになるようなプランに変更しました。 30キロ〜35キロの上りで遅れをとってしまいましたが、「ラスト7キロは下り、ここからだ!アップしろ!」という脳からの指令に珍しくカラダも応えることができ、4分15秒ペースでラスト7キロ駆け抜けて、予定通り3時間19分でゴール!!後半頑張れてよかったです! のどかな大会で、ゴール後は、きのこ汁、豆腐、りんご、のふるまいがあり、美味しかったです。また駅近くの洋食屋さんで食べて飲んで^_^ 大満足! 11月12月と年内はあと2本出場しますので、トレーニンングして、3時間10分切りを目指します!!! (S.K@社長)
2023.09.19
今年の夏は一段と暑かったですね。9月というのにランナーにとってはまだまだ厳しい暑さですね。私は暑さには強い自信がありますが、お世話になっている接骨院の先生のアドバイスや新聞記事などで「ド根性試しも悪くないが、効果はそれほどない。むしろジムで走った方がトレーニングになる」というお話を聞きました。そんな折、岐阜市の方から、「最近オープンしたグラッスル35の“ウゴクテ”という岐阜市の施設内にジムができたが、まだガラガラなので是非活用して!」という情報を聞き、これはいいタイミングと思い早速走ってきました。 様々な器具があり、とても充実しています。今まで大雨や雷の時くらいしか利用したことのないジムですが、8月9月は毎週末活用させて頂いております!!私はほぼ「トレッドミル」しか使いませんが、8台もあるのでほぼ待ち時間なしで走れます。トレッドミルは器具の上で走らされている訳ですが、角度やスピードに変化を付けながら走って、工夫しながらトレーニング性を高めています。 1回250円で利用でき、とてもお値打ち。ヨガなどの講座もあります。是非是非、活用してみてください!そして気持ちいい汗を流した後は是非、柳ケ瀬のお店にもお立ち寄りくださいね!! 岐阜市柳ケ瀬健康運動施設 ウゴクテ (gifu.lg.jp) (S.K@社長)
2023.08.03
公職の会合とお休みを合わせて、学生時代の友人と学生時代の懐かしい場所をマラソンで巡ってきました!! よく飲みに行った祖師ヶ谷大蔵駅やとんねるずの木梨サイクル、母校、学生時代によく行ったお店、下宿先の駅などなど。 中でも感動したのは今も下宿先があったこと!小田急線は複々線化が進み、駅はどの駅もガラリと様変わり。 下宿先の狛江駅周辺もすっかり都市化されてしまった中、あったんです、昔と変わらない下宿先^_^!! めちゃくちゃ懐かしく、いろんな想い出は蘇り、嬉しくなっちゃいました!! 夜は同期や後輩も来てくれて楽しく飲めました!! 暑い中、私のわがままで綿密なスケジューリングをして、懐かしい場所などセレクトして、完璧にナビしてくれたつねちゃん!そしてみんなありがとう 翌日は昔の職場同期の仲間とも一杯やりながら昔話に花を咲かせてしまいしまた! 30年以上も経過しているのに当時と変わらない付き合いができて、「やっぱり仲間っていいな~」としみじみ感じました。歳ですね!(笑) (S.K@社長)
2023.06.12
初めてのウルトラマラソン100キロに、挑戦してきました。練習もしたつもりでしたが、ダメダメの11時間33分でした^^; どこまでサブテン(10時間を切る)を諦めずに走れるか?を課題としてスタート! 50キロまでに20分貯金つくったのですが、65キロまでのきつい上り坂があって、そこで貯金を全部使い果たし、80キロからは膝を痛めてずっと歩き。情けなしです。 前半の下り坂で飛ばし膝に負担をかけ過ぎたのだと思います。42キロでは膝を痛めることなどないのですが、100キロは42キロと比べものにならないことがよくわかりました。思い起こせば2009年初フルマラソンの時もそうであったように、今回の挑戦でウルトラマラソンの凄さ、奥深さが少しはわかりました。またチャレンジします! ちなみに飛騨牛、めちゃくちゃ美味しかったです!焼いて下さっているボランティアの方いわくA5の飛騨牛だそうです!!食べ過ぎ注意と思っていましたが、おかわりしてしまいました(笑) (S.K@社長)
2023.06.05
今年2月別府大分・京都・大阪マラソンで良い結果が出せなかった為、方向転換として、またちょっと気分転換として、6月11日に飛騨高山ウルトラマラソン100キロに挑戦することにしました。毎週週末には45キロくらい普通に走っていましたが、GWには73キロ、先日は9時間半かかりましたが81キロ走れました!ちなみに体重は3.5キロ落ちていました。 事前に超長距離を走っておいて良かったのは、内臓疲労を起こして食欲がなくなるという体験ができた事。今までフルマラソンでは何でも食べられたのですが、走っている時も走った後も食欲がありませんでした。本番ではエイドに飛騨牛の串焼きなどあると聞いており、食べる気満々でしたが、食べ過ぎには注意するようにします!! 昨年のふれあいタイムズでは、「時間の使い方」について、述べさせて頂きましたダラダラ走る事は一見浪費だと思われがちですが、「こんなダラダラ走って時間を使えるなんて、なんて幸せなのだろう!なんで贅沢なのだろう!これは正に“投資”だな」なんて実感してしまいました!!ちょいマニュアックですね(笑) (S.K@社長)
2023.04.27
すっかり春のぎふの風物詩となった清流ハーフ、今年は応援などの規制もなくなり、従来の形に戻り盛り上がりました! 第1回から12回連続で走っていますが、晴天の中、今年も気持ち良く走ってきました!とはいうもののスピードを追求したいハーフマラソンなのですが、最近スピードがだせなく、自信ありませんでした。結果は今の自分としては粘った方だと思いますが、目標には届かず1時間32分でした(・_・; 走り方が悪いのか?歳のせいか?歳のせいにはしたくないので、諦めずもう少し悪あがきしてみます!! 今年はぎふの夏の風物詩、花火大会も開催されます!今から楽しみです!! (S.K@社長)