MENU

社長のひとり言

blog
なぜまらそん75 聖火ランナーその4 | 社長のひとり言

なぜまらそん75 聖火ランナーその4

オリンピックもパラリンピックも終わり、テレビ番組も私の生活も平常に戻った感じがします。そんな中ですが、やっと届きました「聖火ランナー証明書」!!スポンサーであるNTTさんから頂いた聖火グッズの中に証明書を入れておくファイルがありましたが、こんな立派な形で証明書も頂けて嬉しいです。素晴らしい経験をさせて頂いた想い出としてトーチと共に飾らせて頂きました! オリンピックやパラリンピックでは医療に携わっていらっしゃる方など、多くの方々がボランティアなどでサポートされました。聖火ランナーだけでなく、大会運営を支えた方々にもこんな証明書があってもよいのでは、と考えます。 (S.K@社長)

なぜまらそん74 聖火ランナーその3 | 社長のひとり言

なぜまらそん74 聖火ランナーその3

いよいよオリンピック開幕まで2週間程となりました。東京では緊急事態宣言が再度出る中で心配も多々あるのですが、私としてはここまで戦ってきたアスリートたちが最高のパフォーマンスを本番で披露できるような環境を、気を付けながらですが国民全員で協力して創り出していきたい、と切に願うばかりです。 聖火ランナーはこうした雰囲気を醸し出す大きな役割を担っていると考えていますので、積極的にこうした会話をするよう努めていますし、トーチもしっかり会社に飾っております。 通常トーチは聖火ランナーが事前に手続きすれば完走後受け取れますが、価格は71,940円だそうです。しかし私は聖火ランナースポンサー4社の内、NTTさんの枠で走らせて頂いているのですが、トーチ費用はNTTさんにご負担して頂いております。NTTさんはトーチのみでなく、写真のような聖火トーチの台やベストショットの写真付フォトフレーム、後ほど届くであろう聖火ランナー証明を入れるフレームなどもプレゼントして下さりました。岡山の会場でも特別写真を撮影して下さるなど、至れり尽くせりでした。NTTさんには本当に感謝です!ありがとうございました!! (S.K@社長)

なぜまらそん73 聖火ランナーその2 | 社長のひとり言

なぜまらそん73 聖火ランナーその2

岡山県にて聖火ランナー走ってきました!とはいうものの岡山県は緊急事態宣言下であり公道中止。5月19日の新庄事業所長の黒田、20日の國井ともに2m先の方につなぐというトーチキッスのみとなりました。黒田は19日の最終でグループランナーとして登場、体操でオリンピアの森末慎二さんと共にステージに上がり、聖火皿に灯をつなぎました!素晴らしい笑顔です!!國井は翌20日、予報通りの土砂降りの中、そして泥べったんのグランドでしたが、予定通りトーチキッスができました!!前日、黒田のトーチキッスをしっかり下見できたので、数秒のパフォーマンスでいかに聖火への祈りを込めるか?そしてどう表現するか?を徹夜で考え(笑)、両隣り方と短時間で練習して、お役目を果たしてきました!!(笑)トーチをもらう時には『勇気、希望、感謝!ありがとう!!』渡す時には『頑張れ、アスリート!勝つぞ、ニッポン!』と全身で表現してきました! マラソン好きか高じて、2年半程前から『何としても聖火ランナーをやりたい!』と動き始め、公道は走れませんでしたが、聖火ランナーの1人として、自分の想いを伝え、オリンピックの盛り上がりを創り出し、『勇気、希望、感謝』を皆と共有できた事は誇らしい事だと、思ってます!!素晴らしい経験ができました、いろいろな方々に本当に感謝の一言しかありません、ありがとうございました(^。^)   NHKのネットでは聖火リレーの模様が観れます。どうぞ観てやってください!●國井トーチキッス https://sports.nhk.or.jp/olympic/torch/runners/rnxon1uv/?fbclid=IwAR2XntWcHobo99yZiWokkz4KF0KRlGckryoLiN5Dddj-kXOx2u0C5Aou_-s   ●國井インタビューhttps://sports.nhk.or.jp/olympic/torch/events/20210520/スクロールし「インタビュー動画」、5月20日2区、全体15分の動画の内、11分くらいからです。   ●黒田グループランナー https://sports.nhk.or.jp/olympic/torch/runners/ahvetfcq/ 最終の「チーム岡山古今東西」の最後から2番目です。 (S.K@社長)

なぜまらそん72 | 社長のひとり言

なぜまらそん72

第10回となる今年の清流マラソンはコロナ禍で一斉開催はできず、オンラインでの開催となりました。「今年は岐阜の街を走れる!!」と思っていただけに残念でしたが、昨今のコロナの感染状況を鑑みると、適切な判断と思いました。 オンラインマラソン大会とは、スマホにGPS付きのアプリを入れて、4月25日~5月16の期間中、1回だけ連続して21.1キロどこでもいいので走って、タイムを競うという仕組みです。 4月25日もマラソン仲間と一緒に走ったのですが、アプリをうまく動かすことができず、1週間遅れで走りました。1人ではモチベーションも上がらないだろうと思っていましたが、とにかく腕ふって、なりふり構わずぜ~ぜ~言いながら、後半スピードアップもでき、なんとか1時間29分で走れました!最近大会がない為、かなりスピードが落ちたと思っていたので、大きな自信につながりました! 7月にはいよいよ岡山県新庄村でのトレラン100キロです!開催されることを願いながらこれからは距離中心のトレーニングに励みます!  (S.K@社長)

なぜまらそん71 聖火ランナー | 社長のひとり言

なぜまらそん71 聖火ランナー

昨日岐阜市ではオリンピックの聖火リレーが催されました。大大先輩でいらっしゃる方が走られるということで応援してきました。大先輩の勇姿に元気をいっぱい頂戴しました! また雨の夜にもかかわらず思った以上に応援も多く賑わっていました。もちろん間隔をあけて静かに応援でしたが。。。   実は私も岡山県で走ることになっています!!自身も走るということもあり、地元で開催されるこのリレーを楽しみにしていまして、午前中は雨の中マラソンついでに会場となる岐阜公園や岐阜駅周辺などの様子を伺いに行った程(笑) 昨夜の聖火リレーで自身のムードも高まってまいりました!また私の元にもスポンサー企業から応援幕、バッジ、マスク、靴ひもなどのグッズが届き、5月20日とまだまだ先ですが、当日が待ち遠しくなりました! ちなみに弊社からはもう一人5月19日に新庄事業所長の黒田眞路も岡山市で走りますよ!皆さん、「NHKの聖火ランナー中継」で是非応援して下さい!!https://sports.nhk.or.jp/olympic/torch/ (S.K@社長)

なぜまらそん70  月間走行距離更新 | 社長のひとり言

なぜまらそん70  月間走行距離更新

昨年はフルマラソンのタイムと年間走行距離で自己ベストを更新できました。コロナ禍で会合等もなく、天候にも恵まれ、大きな故障もないなど、走るには好条件が重なり、1月も2月もたくさん走れました! 過去月間400キロは2回でしたが、自己ベストは?と調べてみると、2014年8月の411キロでした。これは更新するしかない!とモチベーションアップ!週休2日のペースを守りながら、週末はフルマラソンをして423キロを走り更新できました!! 更に2月はリモートマラソン大会に参加して更に気合いが入り、週休1日で453キロ走ってしまいました!きっと今後ここまで走ることはないだろうな、と思うほどです。 量より質のトレーニングが大切とわかっているのですが、量を追いかけてしまいました(笑)。3月は質を大切に走ります! (S.K@社長)

なぜまらそん69 年間走行距離更新! | 社長のひとり言

なぜまらそん69 年間走行距離更新!

コロナ禍で新年の会合等も中止や延期となり、更に岐阜県では緊急事態宣言が延長され、私にとっては「たくさん走りなさい!」と言われているようなもので、コツコツ、いやいやかなり走り込んでいます(笑)。 昨年末12月に333キロ走れば自己ベストを更新し、更に年間3600キロ(毎月平均300キロ)走ったことになる!と自分自身に喝を入れ、走っていました。が、12月19日にお世話になっている接骨院の先生から、「3600キロ?なぜ3650キロでない?ちなみに今年は3660キロだよ!」とハードルを上げて頂きました(笑)。「そっか、毎月300キロでなく、毎日10キロか!」と、かなり迷いましたが目標バーを上げ挑戦することにしました。 「年末は大掃除に専念」と思っていましたが、早起きして走る時間を捻出し、ラスト3日間で約60キロ走り、2020年は3662キロ走りました! 大会が開催できない状況下、悶々とした状態が続いていますが、2月は「リモートマラソン大会」にエントリーしてモチベーションアップさせてます。またこちらも報告させて頂きます! (S.K@社長)

なぜまらそん68 年間走行距離3600キロ | 社長のひとり言

なぜまらそん68 年間走行距離3600キロ

慌ただしい師走を迎えておりますが、お休みすることなくコンスタントに走っています。特に今年はコロナ禍で大会もない為、ただただ走り続けています。というのも大会があると大会前はカラダを休める為、自然と距離は伸びないのですが、その必要がないからです。 12月8日に一体今年は何キロ走ったのだろう?と思い、計算したら12月に333キロ走れたら年間3600キロ、月平均300キロ、となることがわかりました。「これは達成するしかない!」とモチベーションアップ!!年末は大掃除もしなければならないので計画的に月初からコツコツ走っていく事にしました。今日は18日ですが200キロ走れています。 距離を伸ばすことは、フルマラソンでのタイム更新を大目的にしている私にとっては“全く無意味こと”であることはよくわかっているのですが、どうしても「今月も300キロ走ろう!」という気持ちが根底にあって、追い続けたくなってしまうのです(笑)。 今までの最高年間走行距離は2014年の3541キロ。今年はフルマラソンでも6年半ぶりに自己ベストを更新できたので、年間走行距離も6年ぶりに自己ベストを更新させようと思います!! 写真は私の時計ですが、これも私の数字へのこだわりとでもいうのでしょうか?その日の距離数を11.111キロや12.345キロなどにして遊んできます(笑)。結構1m単位の数字を合わせるのが難しくて、何度か挑戦してやっと44.444キロが作れた時は思わずガッツポーズでした(笑)。 (S.K@社長)

SDGs パネル展示会 | 社長のひとり言

SDGs パネル展示会

10月のブログでSDGsについて投稿させて頂きました。そのブログでも、SDGsとは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略語であり、次世代の為に世界中のあらゆる地域で継続的に住みやすい社会を実現させる事を目的に、2030年までの地球規模で取り組むべき開発目標である、ということをお伝えしました。 先日、東京海上日動様と十六銀行様が、SDGsを広めていくために、両社が名古屋で所有するビルにて「パネル展示会」を開催され、クニロクも東海3県の名立たる会社様と肩を並べ出展させて頂きました。お声がけ頂きました東京海上日動様には本当に感謝です。日頃から自然環境などへの取り組みは積極的に行っていましたが、対外的にもPRできる良い機会となりました。 東京海上日動様のビルで行われていた展示会は3つの期間にわかれており、第1タームで展示させて頂いたクニロクの展示は既に終了しましたが、東京海上様によれば、パネルと同時に置いてあったパンフレットなどのグッズはたくさんお持ち帰り頂き盛況であったとの報告を受けております。 また展示期間は終了したものの、東京海上日動様と名古屋の桜通りを挟んで斜向かいにある十六銀行様のビル1階にて、引き続きクニロクのパネル展示が行われています。名古屋にお越しの際は是非、十六銀行名古屋支店の1階を覗いてみて下さい。ちなに十六銀行様の名古屋支店のビルには、写真の通り大きなSDGsのシンボルマークが掲げられています。 (S.K@社長)

なぜまらそん67  トライアルレース松本 | 社長のひとり言

なぜまらそん67  トライアルレース松本

今年2月の別府大分マラソンからコロナ禍で参加できていなかったマラソン大会ですが、やっと参加できました!ランナーズ主催の550人のトライアルレースですが、フルマラソンですので信州松本までいって走ってきました。とにかく夏場もモチベーションが下がりっぱなしで、体力の下降も実感してました。 コースは1周5キロの松本空港周辺の公園を8周するものでしたが、きれいな山並みと飛行機の離着陸もしばしばあり良いコースでしたし、天候も最高でした!! 目標は3時間10分を切ることでしたが、30キロ過ぎからふくらはぎがつり始め、止まって伸ばすの繰り返し。結局3時間17分と惨敗でした。 今回初めてナイキの厚底シューズを履いてみましたが、後半のふくらはぎのつりは、ナイキ用に足を鍛えられてない証拠だと実感しました! やはり本番が最大の練習になるので、早くもっと多くの大会に出て力を付けていきたいです。またナイキ対策の課題も見つかったので、益々励みます。 写真は私の岐阜のマラソン師匠、マラソン後の定番ラーメンも一緒に食べてきました!! (S.K@社長)

CONTACT

お気軽にお問い合わせください

CONTACT

各種相談窓口フォーム

家づくりの疑問や不安、専門の
スタッフに相談してみませんか?

家づくり・家さがし
無料相談会

家づくり・家さがし無料相談会

展示場や分譲物件の見学予約、
カタログなどの請求はこちらから

お問い合わせ

お問い合わせ