MENU

コラム

column
【事例あり】おしゃれな建売の外観って?建売・分譲住宅で見るべき「外観デザイン」のお話 | 建売住宅の選び方

【事例あり】おしゃれな建売の外観って?建売・分譲住宅で見るべき「外観デザイン」のお話

建売住宅の外観はシンプルになりがち…その理由は? 建売住宅の外観は似たようなデザインになりがちだと感じる人もいるでしょう。その理由は主に以下の3つが考えられます。 ①:コストカットのために「規格化」を行っているから 建売住宅は、複数の家を同時に建設することで、設計の手間を減らし、材料を大量に安く仕入れることができます。そのため、間取りや使用する材料を統一し、規格化することで、1棟あたりのコストを抑えているのです。その結果、外観も似たようなデザインになりがちですが、プロが設計したおしゃれで優れた外観の家が多いのも事実です。 ②:住む人を選ばない”万人ウケ”するデザインにしているから 建売住宅は住む人が決まる前に建設する必要があるため、できるだけ多くの人に好まれるような、無難なデザインが選ばれる傾向にあります。その結果、似たような外観になることが多いのですが、将来的に売却する際には買い手が見つかりやすいというメリットにもなります。個性的すぎるデザインの注文住宅は、好みが分かれて売却が難しいこともありますが、建売住宅なら中古市場での価値も高く、スムーズに住み替えができるでしょう。 ③:デザインにこだわりすぎると、近隣との調和が取れないから 建売住宅は、周囲の景観と調和するように設計されています。派手な色の外壁や特殊な形の屋根は、周囲から浮いてしまい、近隣とのトラブルにつながる可能性も考えられます。しかし、建売住宅のシンプルな外観は、周囲の景観を乱すことなく、美しく整った街並みを形成します。特に大規模な分譲地では、意図的に似た外観の家を建てることで、統一感のある景観を作り出しているのです。 建売住宅の外観がシンプルになる理由には、コスト面、好み、周囲との調和など、さまざまな要因が複合的に影響しています。しかし、シンプルだからこそのメリットも多く、価格の安さ、売却のしやすさ、近隣との関係の良好さなど、長期的な視点で見ると魅力的な選択肢になるわけです。 建売・分譲住宅でもできる!外観をおしゃれにする「3つの方法」 とはいえ、画一的な外観に物足りなさを感じる方もいるでしょう。建売住宅でもいくつかの工夫でおしゃれに変身させることができます。ここでは、建売住宅の外観をワンランクアップさせる3つのポイントをご紹介します。 1. エントランスにこだわる 建売住宅の表札は、住宅購入後に自由に選ぶことができるため、ここでオリジナリティを発揮しましょう。デザイン性の高い表札を選ぶことで、外観に個性を添えることができます。オンラインショップやオーダーメイドのサービスを利用すれば、世界に一つだけの表札を作ることも可能です。来客者が必ず目にする場所なので、こだわりを持って選ぶことでおしゃれを実現できます。 2. 植栽を上手に取り入れる 建売住宅の外観に植栽を取り入れることで、空間に奥行きと立体感が生まれ、印象を大きく変えることができます。植栽の種類や配置によって雰囲気が変わるので、家のイメージに合った植物を選ぶことがポイントです。また、植栽をライトアップすると、夜の外観もより魅力的に演出できます。ソーラー式の照明を使えば、電気代を気にせず手軽に取り入れられるアイデアです。 3. 外構やハウスメーカーにこだわる 外構工事に力を入れることで、外観をトータルにコーディネートすることができます。建売住宅は、外構もセットで販売されていることが多いため、建物はもちろん、外構にもこだわりを持つハウスメーカーを選ぶことが重要です。 建売住宅の外観は、エントランス、植栽、外構やハウスメーカーへのこだわりによって、大きく印象を変えることができます。 【事例別】オプションで”自分好みの”家づくりを実現しよう! 建売住宅は、注文住宅のように完全自由設計ではありませんが、仕様変更を上手に利用することで、希望を取り入れた家づくりが可能です。ここでは、建売住宅の仕様変更で実現できる3つのポイントをご紹介します。 1. 「内装」のカスタマイズで好みの雰囲気に 建売住宅では、間取りの大幅な変更は難しいものの、壁紙やフローリング、建具の色などはカスタマイズできる場合があります。特に部屋の印象を大きく左右する壁紙やフローリングは、自分好みの色や素材を選ぶことで、理想の雰囲気を作ることができます。同様に、照明器具やコンセントの位置・数なども、生活スタイルに合わせて変更できる場合があるので必ず確認しましょう。 ただし、コンセントの増設など、追加工事が必要な場合は費用が発生する点に注意が必要です。 2. 「水回り設備」のグレードアップ キッチンやバスルーム、洗面台といった水回り設備は、日常生活の快適性に直結する重要なポイントです。建売住宅でも、建築前であれば、これらの設備を好みのものにグレードアップできる場合があります。ハウスメーカーによっては、標準仕様の中から複数のオプションを選べる場合もあるので、ライフスタイルに合った設備を選びましょう。 ただし、グレードアップにはその分の追加費用が発生するので、予算とのバランスを考えて決める必要があります。 3. 植木や玄関ポストなどを置いて「デザイン性の高い外観」に 建売住宅の外観は、基本的にはあらかじめ決められたデザインになりますが、外壁の色や屋根材、玄関ドアなどはハウスメーカーが用意するオプションの中から選べる場合があります。外観は家の第一印象を決める大切な要素なので、できる範囲でこだわりを取り入れることをおすすめします。又、外構のデザインも着工前なら変更でるところが多いので、相談してみてはいかがでしょうか。 ただし、大幅なデザイン変更は難しいので、あくまでも建売住宅の枠内で可能な範囲で考えましょう。 建売住宅の仕様変更は、ハウスメーカーや物件によって対応可能な範囲が異なります。内装、水回り設備、外観など、自分たちが特にこだわりたいポイントを明確にし、早い段階からハウスメーカーに相談することが重要です。上手に仕様変更を活用することで、建売住宅でも自分たちらしさを表現した家づくりが実現できるはずです。 注文住宅のような”おしゃれな建売住宅”との出会いをあなたに 建売住宅はどうしてもデザイン性の低い、ローコスト住宅になりがちなもの。「住めれば何でもいい」という考え方ももちろんアリですが、夢のマイホームを購入するのであれば、できるだけ”おしゃれな家”にしたいですよね。 クニロクホームでは、敷地や暮らし方に応じて独自設計した”オンリーワン住宅”を提供していますので、まるで注文住宅のようなデザイン性と機能性を持ち合わせた、こだわりの分譲住宅をご紹介しています。もちろん無垢床のある、木のぬくもりあふれる心地よい住まいも標準仕様として設計。2つとないオリジナリティあふれるデザインを心がけ、一邸一邸がその後出会う家族の暮らしを想像しながら設計しています。 おしゃれな一戸建て建売住宅をお探しなら、クニロクホームにお任せください! >>当社の手がける建売・分譲を見てみる

まるで注文住宅!おしゃれな建売(分譲)住宅選びで見るべきポイントを解説! | 建売住宅の選び方

まるで注文住宅!おしゃれな建売(分譲)住宅選びで見るべきポイントを解説!

そもそも建売(分譲)住宅とは? 建売住宅とは、不動産会社や建設会社が土地を取得し、住宅を建設した上で、土地と建物をセットにして販売する住宅のことで「分譲住宅」とも呼ばれています。 土地探しや住宅の設計を自分で行う必要がなく、あらかじめ決められた設計プランに基づいて建築された完成済みの住宅を見学し、気に入ったものを選ぶことができます。 販売のタイミングは物件によって異なり、以前は建物が完成してから販売を開始するのが一般的でしたが、近年では、着工前や建築中の段階から販売を開始するケースも増えています。 おしゃれな建売住宅の特徴は4つ! 1:天井の高さに注目する! 天井が高ければ圧迫感が軽減されます。単純に天井自体を高くすることはもちろん、それ以外にも天井を高くする方法として、天井の一部分のみを高くする吹抜けや高天井、梁見せなど方法によってデザインの選択肢が広がります。又、天井高に合わせてペンダントライトや間接照明、ダウンライトなど照明器具を工夫することにより、高級感のある空間を演出できます。空間のメリハリや用途に合わせて天井高を設定することで快適な空間を造り出すことが出来ます。 2:床材はフローリングではなく「無垢板」を選ぶ! 無垢板は、天然木の美しい木目や心地良い肌触り、そして木の香りを直接感じることができる魅力的な素材です。使い込むほどに味わい深い表情に変化していくのも、無垢材ならではの楽しみです。 また、無垢材には湿度を調整する天然の調湿作用があり、湿気が多いときは吸収し、乾燥しているときは放出することで、居室内の湿度を快適に保ってくれます。この効果により、一年を通して過ごしやすい環境を維持できます。 さらに、無垢板は表面に傷やへこみができても、修復が可能です。水分を含ませて元の形状に戻したり、表面を削って再塗装したりすることで、新品同様の状態に復元できます。長期的に使用することを考えると、メンテナンスのしやすさは大きな魅力です。 3:おしゃれな照明が入った、こだわりある内観かを見る! 照明選びでは、部屋全体のテイストと家具配置も考慮する必要があります。部屋のテイストにマッチする照明を選ぶことで、内装の魅力を引き立て、おしゃれな空間を作ることができます。また、家具配置を決めておくことで、ダウンライトやペンダントライトの設置場所を明確にすることができます。部屋での過ごし方に合わせて、明るさや光の広がり方、色温度を調整し、複数の照明を組み合わせることで、快適な空間を実現できます。 4:広いアプローチのある「おしゃれな外観か?」を見る! 「建売住宅の外観は変えられない…」と思っている方も多いかと思いますが、広いアプローチがあればそこに設置するアイテム、植栽などで、建売住宅であっても外観をオシャレに彩ることができます。 建売住宅の外観に植栽を取り入れることで、空間に奥行きと立体感が生まれ、印象を大きく変えることができます。植栽の種類や配置によって雰囲気が変わるので、家のイメージに合った植物を選ぶことがポイントです。また、植栽をライトアップすることで、夜の外観をより魅力的に演出できます。ソーラー式の照明を使えば、電気代を気にせず手軽に取り入れられるでしょう。 注文住宅のような”おしゃれな建売住宅”との出会いをあなたに 建売住宅はどうしてもデザイン性の低い、ローコスト住宅になりがちなもの。「住めれば何でもいい」という考え方ももちろんアリですが、夢のマイホームを購入するのであれば、できるだけ”おしゃれな家”にしたいですよね。 クニロクホームでは、敷地や暮らし方に応じて独自設計した”オンリーワン住宅”を提供していますので、まるで注文住宅のようなデザイン性と機能性を持ち合わせた、こだわりの分譲住宅をご紹介しています。もちろん無垢床のある、木のぬくもりあふれる心地よい住まいも標準仕様として設計。2つとないオリジナリティあふれるデザインを心がけ、一邸一邸がその後出会う家族の暮らしを想像しながら設計しています。 おしゃれな一戸建て建売住宅をお探しなら、クニロクホームにお任せください! >>当社の手がける「建売住宅一覧」はこちらから!

高気密だけに頼る湿気対策は危険です! | 建売住宅の選び方

高気密だけに頼る湿気対策は危険です!

近年の住宅では省エネ基準の変更などで断熱材の厚みを増やし、高断熱な性能の住まいを作ることが多くなりました。 しかし、高断熱な家ほど外部と室内の温度差はもちろん大きくなります。 そのため、夏の冷たい飲み物を入れたグラスの表面のように温度差の激しい高断熱住宅では壁体内で結露がおこるリスクも大きくなる訳です。   それを防ぐために高気密住宅で行われているのが室内側からの湿気をシャットダウンするために気密層の膜を作ることです。 この気密層の膜が湿気から住まいを守るのですが、断熱施工時の手違いや住んでからのエアコン設置時の気密施工不良、長年の木の伸縮などで気密の膜に1ヶ所でも隙間や破れなどの欠損ができると湿気がそこから侵入して広がり、柱などの構造躯体を腐らせる原因となるのです。   羊毛断熱材ウールブレスは湿度をコントロールできる断熱材です。 天然のウールでできたウールブレスは壁の中の湿度を絶えず調整してくれます。 羊毛には素材周辺の湿度を50~60%に保つという性質があり、断熱材として使用することで壁の中に湿気が侵入しても吸放出を繰り返し湿度を調整してくれるわけです。 それは、断熱材と触れ合う柱などの木材にとっても適度な湿度であり、腐らせたりせずに家自信を長持ちさせることに繋がります。 自然のままのウールは高い保温性と湿気を調整する元々ある羊毛の性質をそのまま利用したウールブレスは人工素材のように劣化することなく、ずっと住まいを守り続けるのです。   クニロクホームでは「丈夫で長持ち」をモットーにしているので断熱材はウールブレスを選んで使用しています。   詳しくはこちら  https://kuniroku.co.jp/quality/  

大切なお家が、こんなことに! | 建売住宅の選び方

大切なお家が、こんなことに!

アフターメンテナンス担当者より   定期点検にお伺いすると、 戸車が劣化して引き戸の調子が悪い・・ 開き戸のドアの締まりが悪い・・ 壁紙が剝がれてきた・・ 床のきしみ音が気になる・・ 台処の水栓の水漏れが気になる・・ などなど・・   生活していて気になることを相談されます。 そのままでは、ストレスを感じます。 お家はどうでしょう? 声に出せませんが・・ 屋根瓦のビスが緩んでいる・・ 屋根の棟押さえ板金のビスが抜けていて緩んでいる・・ 窓際のコーキングが切れて雨水が入ってきそう・・ などなど・・   見つけてもらうのを待っているかもしれません。 私達も体調が悪い時は、一刻も早く治したいと思って病院の診察を受けて、適切な治療を受けたいと思います。 お家も同じです! 自分の体なら診察受けて、“これは大変です!すぐにでも入院してください!”お医者様に言われたら、それが、どれだけ費用が、かかろうが、言われた通りに入院すると思います。 お家の場合は、一度考えてしまいます。 早めに、予防することをお勧めします。 ご予算も予防工事の方が、大掛かりにならずに済む場合が多いです。 定期点検の際、お気軽にお尋ねください。  

住宅の耐震性 | 建売住宅の選び方

住宅の耐震性

住宅を建てるときに耐震性が気になる人も多いのではないでしょうか。 一定の強さの地震に耐えられるよう、耐震の基準があります。 計算をすることで基準をクリアしているかを判断しますが、その構造の計算について法改正が実施されます。   住宅を新築するとき提出する書類に今までは計算書を省略できる区分であった木造住宅も 構造の計算書を添付しなければならない、という建築基準法の改正。 構造の強度も審査されるようになれば、性能が確認された安心な住宅に住めるようになります。 クニロクホームでは、すでに 構造の計算 を行い、耐震等級3 を取得しています。 寒くなりましたが、耐震等級3の性能をもつ建物を実際にご見学ください。 ご来場お待ちしております。

外壁塗装はお肌の手入れ? | 建売住宅の選び方

外壁塗装はお肌の手入れ?

家は建ててからもお手入れが必要なのは皆さんもご存じかとは思いますが、そうはいってもどのようにメンテナンスしていけばいいかわからないことも多いかと思います。 そこで今回は外壁の塗装についてお話ししたいと思います。最近のブログでも取り上げた外壁塗装ですが、リフォーム工事の代表的なものでもあります。家の外壁はいつも雨風に晒されています。最近は日差しも強く紫外線の影響も少なからずあります。皆さんは日差しが強いとき、日焼け止めを塗りますよね。肌が焼けるのを防ぐためですが、外壁も同じように日焼け、色あせ等を起こします。 新築時は新しく、また外壁材にも処理がされているためすぐ劣化するものではありませんが、10年15年と外部に晒され続けていけば、当然痛みは生じます。人の肌も年齢を重ねるにつれて、手入れしていかなければ劣化が進みます。そうならないためにもお手入れをしていくのですが、家にとっての肌とも言える、外壁部分もお手入れをしてみてはいかがでしょうか。 ちなみに、外壁を触って手に白い粉が付くようでしたら、チョーキングといわれる劣化の兆候ですので、気になる方はぜひご相談ください。

断熱材(ウールブレス)の話 | 建売住宅の選び方

断熱材(ウールブレス)の話

クニロクホームでは断熱材に羊毛熱材のウールブレスを使用しています。   ウールブレスは、70%のバージンウールと30%の再生ポリエステルウールから出来ています。ウールのもつ調湿性により湿度をコントロールする機能を備えているため、壁内結露発生の防止に有効な断熱材として認定を受けていますので、防湿シートを設置する必要が無く、とても木と相性のいい断熱材なのです。   ウールブレスには、下記のような特徴があります。 なかでも注目したいのが、「家がとっても静か」ということです。   天然のウールは繊維が細かく不規則に密集していることから音波を反射させず吸収することに優れています。吸音性能を試験した結果、ウールブレスは2,000Hz~5,000Hz(周波数帯域には、人の声・足音・外の車の騒音・工事現場の音などが含まれます)までの音を平均すると67%以上吸音し、5,000Hzでは74%も吸音することが分かりました。   クニロクではすべての家でウールブレスを使用しています。ウールブレスに包まれた住まいで外の騒音を軽減し、リラックスできる住空間で新しいライフスタイルをお過ごしください。   お住まいになられたお客様アンケートの中で ・遮音性が高く豪雨でもよく眠れた ・外の音が気になりません。静かです といったお声も頂いています。

住まいを守る塗装工事 | 建売住宅の選び方

住まいを守る塗装工事

住まいは、人の身体と同じで、経年変化によって傷んできます。 でも、「膝が痛い」とか「腕が上がらない」とか言ってくれないので、外部・内部・設備を定期的に点検することが大切です。 特に、住まいの外部面は、風雨と紫外線に晒されて傷んできます。 外壁を手で触ってチョーキングを調べたり、コーキングの切れがないか、基礎にシロアリの侵入の蟻道がないかをチェックしたり…。   新築工事を多くしている弊社ですが、メンテナンスに伴う修繕工事も行っています。   現在、築20年の住まいの外部修繕工事をしています。外壁と軒裏など外部面を高圧洗浄してから、木部とリシン吹付部の塗装工事中です。塗装で大切なのは、養生。養生をしっかりして、丁寧に塗装をしていきます。玄関先の軒桁にあった燕の巣の中に、小さな雛がいるため、巣を残して塗装をしています。数分おきに餌を運んでくる親鳥のおかげで、日に日に雛ちゃんの姿が大きくなってきました。 燕ちゃんの住まいも守りながら、住まいのメンテをしていきます。

工具のあれこれ3 | その他

工具のあれこれ3

前回、前々回と道具についてあれこれお話ししてきましたが、今回はより専門的な道具についてお話しをしたいと思います。   早速一枚目の写真ですが、こちらはよく押切と呼ばれます。押切そのものは、みなさんも学校や職場で紙をまとめて裁断する時などに使ったことがあるかもしれません。それの木工道具となります。スライド式の丸鋸が固定された材料を切断する道具ですが、固定する物の角度を調節することができ、より正確に切ることができます。皆さんも昔、のこぎりを使う際、綺麗に切ることがなかなかできなかったことはないでしょうか。こちらの道具はより早く、正確にできるため、巾木や化粧棚など、仕上げ材を施工する際重宝します。   次の写真に写っているのは、くぎ打ち機です。種類は様々ありますが、ロールにまとめられている釘を、圧力の力を使って簡単に釘を打つことができます。昔は一本一本金槌を使って施工していましたが、今は機械の力であっという間に施工してしまいます。壁や外壁など、色々な場面で活躍します。どうしてもバシュッという音はでますので、工事現場でよく聞く音はこれの可能性が高いです。   三枚目の写真はピンタッカーと呼ばれるものです。くぎ打ち機とよく似ているものではありますが、打ち出す物はより細く、専用の目立たないピンになります。目立たないというのがポイントで、化粧材の仕上げによく使われます。   今回ご説明した道具は、普段DIYする時などにはまず使わない道具ではありますが、どの大工さんも必ず持っていると言っていいようなものではあります。 ホームセンター等にも売っていますので、興味のある人は一度手に取ってみてはいかがでしょうか。金額にもびっくりもするかと思います(笑)

透湿防水シートのご紹介  タイベックシルバー | 建売住宅の選び方

透湿防水シートのご紹介 タイベックシルバー

今日は、透湿防水シート(タイベックシルバー)をご紹介したいと思います。   お家を守る大切な建材をご存じでしょうか?現在の新築の多くは外壁にサイディングと言われる材料を使用しているとおもいますが、その下に貼る防水の為のシートがあるのですが。一般的にはフイルム型のシートが多く使われていて、10年保証の製品になります。クニロクではそのシートを高耐久で20年保証のタイベックシルバーに変更しました。   長期に渡り大切な家を守らなければならない、透湿・防水・遮熱シート。重要なのは、「その性能がどれだけ持続するか」です。タイベックシルバーは紫外線劣化防止剤を練りこんだ高密度ポリエチレンの極細繊維(0.5~10μm)で生成された強靭な不織布を基材にアルミニュウムを蒸着した素材になります。   金額的には一般のシートの3倍くらいの金額にはなりますが、価格に見合った性能と思います。考え方は色々ではありますが、外部からの水の侵入を防ぐ最後の砦になりますので、少々お値段は張りますが今後も仕様を継続していきたいと思います。

CONTACT

お気軽にお問い合わせください

CONTACT

各種相談窓口フォーム

家づくりの疑問や不安、専門の
スタッフに相談してみませんか?

家づくり・家さがし
無料相談会

家づくり・家さがし無料相談会

展示場や分譲物件の見学予約、
カタログなどの請求はこちらから

お問い合わせ

お問い合わせ