MENU
column

暮らしを変える「収納」の力 ③

暮らしを変える「収納」の力 ③ | 家づくりのポイント

―平屋ならではの収納術―

平屋はワンフロアで生活が完結するため、階段の上り下りがなく、暮らしやすさに定評があります。ですが、その反面「収納が足りないのでは?」と不安に思う方も少なくありません。実は平屋だからこそ活かせる収納の工夫がたくさんあるのです。

1. リビング中心の収納計画

平屋は生活の中心がリビングに集まりやすいのが特徴です。そこで、リビング近くに日用品や掃除道具、学校や仕事で使うものをまとめられる収納を設けると便利。家族が集う場所に必要なモノが揃うことで、自然と片付けの習慣がつき、暮らしやすさが増します。

2. 天井高を活かした「ロフト」や小屋裏収納で“+α”のスペース

平屋は2階がない分、天井を高く設計できるメリットがあります。その高さを利用して「ロフト」や小屋裏収納をつくることが可能です。寝室や子ども部屋に設ければ、布団や季節用品をしまったり、ちょっとした趣味スペースとして活用することもできます。暮らしの幅を広げながら収納力も確保できる、一石二鳥の工夫です。

 

3. 大容量のファミリークローク

平屋は家族の生活が近い分、ファミリークロークが特に活躍します。リビング近くに設ければ、帰宅してからの着替えや片付けがスムーズに。収納が一か所にまとまることで、掃除や整理も楽になります。

4. 外部収納という選択肢

平屋は庭や駐車スペースとのつながりも近いため、外部収納(外物置)を設けやすいのもポイント。アウトドア用品や園芸道具を外にまとめることで、室内をすっきり保つことができます。

平屋の収納は「大きな一か所」と「小さな分散収納」の組み合わせがポイント。動線と暮らし方に合わせて工夫すれば、平屋でも十分な収納量を確保できます。暮らしやすさと片付けやすさを両立した平屋は、家族にとって“ずっと快適な住まい”となるでしょう。

この記事を書いた人
アバター画像
Nitta

住宅事業部 総合企画室室長/分かりやすく丁寧に、クニロクの情報を発信します。/二級建築士・宅地建物取引士

CONTACT

お気軽にお問い合わせください

CONTACT

各種相談窓口フォーム

家づくりの疑問や不安、専門の
スタッフに相談してみませんか?

家づくり・家さがし
無料相談会

家づくり・家さがし無料相談会

展示場や分譲物件の見学予約、
カタログなどの請求はこちらから

お問い合わせ

お問い合わせ