2015年5月20日 水曜日
お久しぶり、木kori(キコリー)の木工教室 ~模型を作る~
みなさんこんにちは。お久しぶりの「木kori(キコリー)の木工教室」です。
突然ですが、最近建築模型を作る事に目覚めてしまったかもしれません。以前第4弾展示場のミニチュア構造模型を作製してから、建物のミニチュアに興味が出て、少し練習をしております。まだみなさんにお見せできるようなものは出来ておりませんが、練習の様子だけでもご紹介したいと思います。
建築模型には「スチレンボード」という板材がよく使われております。簡単に言えば、気泡の細かい発泡スチロールを薄い板状にし、両面に紙を貼り付けてある板材で、軽く、安く、加工しやすいと、工作にもよく利用されています。
今回は練習という事で、さらに安い材料はないものかと探し回ったところ…ありました。百均にて発見しました、「カラーボード(厚さ2㎜)」という商品。しかも5色セット。5枚も入って108円。安すぎる。通常は白のスチレンボードが一般的ですが、練習するには色がついていても問題ないでしょう。この商品は、両面に紙が貼っていないものになりますので、図面などを貼り付けるにはこの方が良い場合があります。(紙無しボードの事を「スチレンペーパー」と言うそうです)
それでは作成の様子です。適当な大きさのカラーボードに、切り取り用の図面を貼り付けます。貼付けにはスプレーのりを使用しています。
しばらくたってのりが乾いたら、カッターナイフで切り取っていきます。ボードは柔らかいので簡単に切る事ができます。きれいにカットすることができたと思います。
組み立てる際、厚みがある材料なので、重なる部分をうまく切り取ってあげる必要があります。この時、カッターで切り取るのは表側の紙と、中のボードまでとし、最後の裏側の紙だけは切らずに残しておきます。コツは一気に切り取るのではなく、弱い力で何回もカッターを通し、少し横に力を加えると簡単にはがれます。こういう加工をする為、あまり強い粘着ののりは使ってはいけません。
簡単に組み立ててみました。綺麗に組みあがっていると思います。赤いカラーボードを使ったので、切り口が真っ赤…。光が透けて、全体もほんのり赤くなってしまいました。まあ、練習用と言う事でこれでもいいかな。
…そういえば屋根をつくるのを忘れておりました。しっかりと完成するのはまだしばらく先になりそうです。
今回はこのあたりで作業を終了したいと思います。また完成したらアップしていきたいと思います!(どうでも良いですが、もはや「木工」とはほど遠い…)
(T.U@建設チーム)
初ブログ »