2015年5月7日 木曜日
子離れ?
先日、私の親友が高校1年生になった娘の入学式に参列した時の校長先生の話を教えてくれました。父母の皆に「雨の日など送迎はやめてください、いい加減に子離れして下さい」と言われたそうです。親友は大拍手!したそうです。私もその考えには賛成です。物騒な世の中になり我々が子ども時代とは比べられないとはいえ、学校や塾など送迎が当たり前の昨今、親にとっても子どもにとっても、“送迎する、送迎してもらう”が当たり前になっています。
もちろん車社会で一家に数台の車、母親でも運転できる、といった時代背景も大きいと思います。一方、塾業界の普及も目覚しく、中学生でも22時頃までの授業は当たり前の昨今、確かに22時の自転車は親としても心配です。
いずれにしても少なくとも学校くらいは送迎なしで行かせるのが当たり前、「甘やかさない、甘えさせない」そんな意識が必要ですね。
さて、「子離れ」に当てはまるのか疑問ですが、毎年私の年賀状は家族5人の写真をメインにしています。近年嫌がる子どもたちをなだめ、なんとか撮影してきました。しかし確かに写真を嫌がる年頃でもある子どもたち。
行楽シーズン、今年はどうなるかな?などと考えていましたが、ある社員が「年賀状に子どもたちと撮った写真を載せる時代はもう終わったの、だからひとりの写真を載せるの!」って、話してました。彼女いわく、「子どもが嫌がるのは当たり前!子どもには子どもの世界があるから年賀状はバラバラで良いの」とのこと。それもそうだな、無理に撮影するのも子離れできてない証拠かな?でもずっと続けてきたのに・・・などと考えつつ、まだどうしようか模索中の私です。年賀状作成時期までには決めます(笑)
5月17日は恒例の「ぎふ清流マラソン」今年もクニロクカラーを背負って走ります!
(S.K@社長)