2015年11月4日 水曜日
家庭菜園に異変が・・・
今年は家庭菜園をお休みする予定でしたが、昨年育てたモロヘイヤの種が大量にとれたのを思い出し、とりあえず蒔いてみました。
小さな種なので適当に蒔いてみたのですが、夏ごろにはこのように毎日収穫しても食べきれないほどに育ちました。9月頃には草丈も120cmくらいに伸びました。
葉を摘んで味噌汁やお好み焼きに入れたり、おいしくいただきました。
ところがある日。茎に小さな白い綿みたいなものが付いている・・・なんだろう?
また数日して見てみると、白いものが増えている・・・茎だけでなく葉にも広がっている・・・??
よーく見てみると、小さな虫が大量に付いているではありませんか
調べてみると、「カイガラムシ」のようです。
これだけ大量にいるとかなり気持ち悪いです 周囲を見ると、アサガオにも付いています
種を蒔くだけ蒔いて、放っておいたせいですね。
ちゃんと手入れをしないといけませんね・・・反省です
不思議なことに、緑のカーテンとしているゴーヤには虫は付いていませんでした。
カイガラムシもゴーヤの味は苦手なのでしょうか
来年はきちんと手入れをしなくては・・・
(Y.H@開発チーム)