2016年9月5日 月曜日
家庭菜園 2016年9月
5月に畑土を入れた我が家の家庭菜園。やはり畑土には栄養分が豊富なのか、キュウリやゴーヤがよく実をつけました。初めて挑戦した小玉スイカも3個とれました!
種から始めたトウモロコシとオクラは失敗・・・トウモロコシは一応実をつけるのですが、中身がシワシワになってしまいました。
オクラは古い種を蒔いてみたが芽が出ず・・・慌てて苗を買いに行くことに。
キュウリとゴーヤは7月がピークで食べきれないほどに。オクラとモロヘイヤは8月中旬から収穫できています。
ただ、今年は害虫に悩まされました。7月初めに柿の木にイラガの幼虫が大量発生。触るととても痛いらしく、駆除スプレー等で対策しました。
その後もオクラには蝶?蛾?の幼虫が、モロヘイヤにはカイガラムシが発生。自然相手なので色々ありますね。家庭菜園は大変な面もありますが、それに勝る収穫の喜びがあります。
また、子どもと一緒に育てることで、野菜はどうやって作るのか?等を学ぶこともできます。最近では野菜をスーパーでしか見たことのない子どももいるようです。
我が家でも私が水や肥料をやっていると、何をしているの?と質問してきました。理科の勉強にもなりますね。毎日の水やりも責任感を持ってやっていました。
土をさわる経験が少なくなっている現代の子どもの教育にも役立っているようです。
ミニトマト等、プランターで簡単にできる野菜も多くあります。皆様もチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
(Y.H@開発チーム)
« 夏の京都