2020年6月23日 火曜日
男の憧れ?「書斎」
雨に濡れた紫陽花が美しいこの頃です。皆様いかがお過ごしでしょうか。新型コロナウイルスの影響で自粛期間が続き、仕事もテレワークとなり、休日も自宅の滞在期間が増え、自宅での滞在時間をどの様に過ごすか皆様、悩まれたのではないでしょうか。私の職種柄、外での業務が多く、テレワークは少なかったのですが、休日は、皆様同様、自宅での滞在時間が多く、子どもも休校期間となり、子どもと一緒に過ごす時間が増え(私が平日休みの為、今までこれだけ子どもと一緒に過ごす時間がありませんでした。)今、子どもが何を考えているのか、何を一生懸命取り組んでいるのかを話す事が出来、良い時間を過ごす事が出来ました。とは言え、子どもも、学校、塾の宿題で忙しく、私との付き合いにも限界があります。
(今の子どもは、私の時代と違い、忙しい)私も何かしなくてはと思い、買い込んでいた、小説を読む事にしたのですが、ここで問題になるのが、読む場所です。
1人でゆっくり、コーヒーを飲みながら読みたい。(カフェ気分で)しかし、自分の部屋があるわけではなく、勿論書斎もありません。ここで解決してくれるのが、ダイニング横のカウンターです。ダイニングチェアーを反対にすれば、机代わりのカウンターがあり、そこで、ゆっくりと小説を読む事が出来、キッチンも傍にあるので、コーヒーも簡単に淹れる事が出来ます。お客様との打合せで、ご主人様の要望で多いのが「書斎」です。しかし、打合せが進むにつれて、「書斎」が無くなり、収納スペース等に変わっていきます。やはり、一日中、家に居るのは、奥様とお子様。奥様とお子様の要望が最優先となり、男の憧れ「書斎」は無くなってしまいます。しかし、ダイニング横のカウンターであれば、奥様の家事コーナー、お子様のスタディーコーナー等で家族全員が利用出来、ご主人様の要望も残す事が出来るのではないでしょうか。
クニロクホームでは、分譲住宅にダイニング横のカウンターがある、建売住宅を好評分譲中です。笠松田代11E号棟、笠松田代12A号棟。(写真参照)(他の分譲地にもございます。)
是非、一度、男の憧れ?をご見学頂ければ幸いです。(ご家族皆様もご納得頂けると思います。)
(M.S@営業チーム)
2020年6月10日 水曜日
可変側溝って
その道路にあって欲しい物の一つが側溝です。
側溝が無いと道路の表面排水が出来ず水が溜まってしまうなんて事になりかねません。
一般的な側溝は蓋を外すと断面がアルファベッドのUになっているのでU字溝と言われる事もあります。
そんな側溝の種類の一つに可変側溝と言われる物があります。(この側溝の断面はUではありません)
当社でもよく利用する側溝ですがこの側溝の利点は排水方向を逆にする事が出来る点です。
当たり前ですが水は高い所から低い所へ流れます。
道路に沿う形で設けられた側溝の中の水は普通は道路勾配通りに低い方へ流れます。しかし道路に全く勾配が無かったり逆の方向に流したい場合もあります。そんな時に利用されるのが可変側溝です。
可変側溝はもともと底が無く設置した後にコンクリートモルタルで底を作るので道路勾配と逆の勾配にする事が可能です。
見分け方としては側溝の蓋が一部側溝本体と一体化している物は大抵は可変側溝です。
この側溝は現在造成工事中のGS鏡島精華の道路でも利用しています。
近日中には工事も完了します。JR西岐阜駅から徒歩圏内の人気エリアで南道路の陽当たりの良い分譲地です。ご見学の際には是非側溝にも注意を向けてみて下さい
(K.A@開発チーム)
2020年6月4日 木曜日
岐阜市六条/建売/新築/一戸建て/分譲住宅/ガーデンスクエア六条北
A,B棟は既にご契約済みのためC棟のご案内です。
● C棟について
キーワードは、高級感、シンプル、モード、都会的、アウトドアを楽しむ。
六条北の立地はとても人気な場所で、幹線道路も近く徒歩圏内に便利なお店が沢山ありながら
とても静かな閑静な場所。この土地を好んで住まれる方も多いです。
街なかにありながら、自然光や風、そして外も中も思う存分楽しく過ごしていただきたいと思い
駐車場、お庭、バルコニーが揃っています。
北側の駐車場はこの時期とても嬉しいです、いざ外出しようと思ったら車が暑くてしばらく乗れなかったり
洗車も炎天下の中で大変だったり・・・北側の玄関は夏、涼しいですよ〜◎
そして南側には、明るく広いお庭。和室・リビングとつながっているので外遊びに疲れたらいつでも
家の中で涼めます。道路にも接していないので小さなお子様は安心です。
「分譲住宅スナップ写真」を更新しましたので、ぜひチェックしてみてください!
高級感のあるインテリア、どんな家具も映えるようにコーディネートしました。
(A,B棟は完成前に既にご契約いただいているためご了承くださいませ)
〜ガーデンスクエア六条北・写真ページはこちらから〜
お気軽にお問い合わせください〜
(@総合企画室)
2020年6月2日 火曜日
“祝”「T様邸(瑞穂市)」上棟
天候が心配されましたが、見事に晴れて気温も上昇して
夏日のようになりましたが、無事に上棟を終える事が出来ました。
お施主様のご家族も朝から見学に来て頂きましたので
1本目の柱はご家族で上げて頂きました。
ご家族の笑顔にこちらも幸せを頂きました。
これからは専属の大工さんをはじめ、熟練の職人さん達が
気持ちを込めて仕上げていきます。
T様のご満足に応えるよう、頑張っていきます。
暑くなりますが体調管理、安全第一で!
(K.T@住宅事業部)
2020年6月2日 火曜日
長く感じた自粛
クニロクホーム 営業チームの後藤です。
2020年の5月はある意味で、忘れられない月になったかもしれません。
緊急事態宣言の発令から、長く長く感じた自粛と新しい生活様式の5月がようやく終わり少しずつ、日常が取り戻されていくことが増え始めた6月の始まりに感じます。
私自身の身の回りでは、仕事でのお客様とお会いする機会や
プライベートでも身近な人と会うことがちょっとずつ許されてきている感覚があります。
そんな中、我が家では、5歳の長男と先日1歳になった次男が連日元気に家の中を散らかしては、
私と妻が夜な夜なおもちゃ等を片付ける日々が続いていますが、
6月からは保育園も再開が決まり、長男が楽しみにしているサッカー教室も始まったので
我が家の私生活にも少しづつ、日常が戻ってくるのかな?と思っています。
とはいえ、まだまだ油断はできない状況です!!
仕事においても、プライベートにおいても今回で培った予防習慣の行動や意識を
緩めることなく、1日も早い収束を迎えたいと願っています。
(H.G@営業チーム)
2020年5月25日 月曜日
模様替え
新型コロナウイルス感染を防ぐための外出自粛が求められるなか、いつも以上に住宅の中で過ごす時間が長くなりました。私自身は時間ができたGWあたりから少しずつ、リモートワーク用のクッションを購入したり、ラグやブランケットを夏用のものに変えたりなど、インターネットなどを活用しながら模様替えをしていました。
そして先日、緊急事態宣言も解除されたということで、思い切って家具屋さんに行ってきました。MOMO NATURALというラシックにあるお店で、木製の家具が素敵なお店です。以前購入したソファーに合わせて、ドレッサーを購入しました。自宅に届くのがとても楽しみです!
(R.H@営業チーム)
2020年5月19日 火曜日
岐阜市雲雀ケ丘/注文住宅用土地 ガーデンスクエア雲雀ケ丘造成工事中
ブロック積み工事も終わり、後は今週の上下水道の引込工事のみです。
本荘小・本荘中学校も近い立地となります。
1区画の販売となりますので、ご検討中の方はお早めにお問い合わせください。
もう少し西の西岐阜駅の近くでお探しの方は、現在工事中の物件もあります。
鏡島小学校・精華中学校エリアです。販売開始はまだ先になりますが、ご興味のある方はお問い合せください。
(Y.H@開発チーム)
2020年5月15日 金曜日
正木住宅展示場1周年記念コンセプト動画を作成しました!
おかげさまで正木住宅展示場は1周年を迎えました。
1周年を記念して、コンセプトムービーを制作しました!(動画には音声があります)
「かぞく つながる 時代も つながる」
思わず靴下を脱いでしまう 心地のいい無垢床の住まい。
暮らしの中で、自然と家族がニッコリ 楽しいワクワク空間。
僕らの新しい時代のための、IoT時代のための
「つながりとゆとり」を感じられるクニロクホームの正木住宅展示場。
”ようこそくつろぎの森へ”
森の中をのびのびと飛び回る鳥のように、暮らしの中で自然を感じられるような住まいづくり。
森が好き、木が好き、だから毎日感じたい。 そんな住まいづくりを応援しています。
正木住宅展示場は木の種類だけでなく、形や作りも「森」を想像してデザインしております。
ご来場いただいたことがある方も、ない方も、ぜひご覧いただきたいです!
※現在正木住宅展示場は予約制にてご案内しております。1組様ずつのご案内になります。
内覧されたい方は、お気軽にお問い合わせくださいませ。
(@総合企画室)
2020年5月8日 金曜日
岐阜市柳津町/建売/新築一戸建て/分譲住宅 ガーデンスクエア柳津町上佐波Ⅶ着工間近
岐阜市柳津町上佐波一丁目にA・B・C 3棟の区画造成が終わり今月中旬の着工に向けて着々と準備を進めています。9月に完成予定です。
品質のよい建物を完成させるため、各部門間のコミュニケーションをとりながら、工程、施工監理をしっかり行い高品質で頑丈な建物を提供できるよう頑張ります。
又クニロクの家は柱オール4寸角(12㎝)、一般的には3.5寸角(10.5㎝)が主流です。
上棟後の裸の状態を見ると違いがより実感ができると思います。ぜひ見学にお越しください。
(N.I@施工チーム)
2020年5月8日 金曜日
拾い猫 シャー君
昨年の事ですが、私の実家の敷地の側溝に落ちてしまった子猫(お医者さん曰く生後3か月程)を父親が発見しました。
私の父親は昔から捨て犬や怪我をした鳩等を拾ってきます。
今回発見した猫は発見時には後ろ足が全く動かない状態でした。おそらく側溝に落ちた際に怪我をしたものと思われます。
お医者さんにも観て頂き「もう後ろ足は動かないと思うよ。」と言われました。
名前の由来は野良猫のため人間が近づくと怖いのかシャーシャーとずっと鳴いていたのでシャー君となりました。
その後、父親が飼うと決めてから、生活は大きく変化したと母親は言っていました。
コンテナの中に猫部屋を作ったり、冬は寒くてはいけないと室内の一部屋を猫部屋にする事もしました。
シャー君は月日がたつ事により徐々に元気になり、後ろ足も動かない状態から徐々に動くようになり現在では飛び跳ねる事も出来るようになりました。
今では癒しになっております
(S.M@営業チーム)