2016年12月27日 火曜日
ぎふ家づくりの本
注文住宅をお考えの方向けの雑誌のぎふ家づくりの本にクニロクホームも掲載しました。
この雑誌は12月下旬に書店の店頭で売り出されます。
掲載内容は六条南住宅展示場の紹介と木koriの家の紹介です。
クニロクホームの住宅だけではなく岐阜の工務店の家がたくさん掲載された雑誌になります。
それぞれの会社の特徴をPRした雑誌の中で少しでもお客様にクニロクホームの魅力を伝えられたらと思っていますので書店で見かけたら是非お手に取って見てみて下さいね。
六条南の展示場は記事だけでは伝えきれない魅力ある展示場です。
木のぬくもりと、工夫いっぱいの住宅を見学に来てください。ご来場お待ちしています。
(A.N@総合企画室)
2016年12月26日 月曜日
クリスマスケーキ
今年は三連休も重なり、時間もあったので、クリスマスケーキを自作してみました。
長男が、生クリームが苦手な事も有り、クリームを出来るだけ使用しない物をと考えると、
チョコレートケーキが良いのではと妻が提案してくれました。
作るのは、半日かかりましたが、食べるのは一瞬でした。
記念にカットする前の物を携帯で撮影したので、お見せします。
妻や子供に、見た目や味も褒められて、来年も作ってみたらと、家族に言われちゃいました。
良くも悪くも、喜んでくれるのは嬉しいですね。
(H.H@施工チーム)
2016年12月25日 日曜日
無垢の床
お正月のおせち料理や甘酒を思うと楽しみですが、カレンダーを見ると「今年も、もう終わりか」と寂しい気持ちになります。
先日、担当させていただいている建売分譲(ガーデンスクエア水海道A棟)の現場確認に行ったところ、ちょうど無垢床を貼っている真っ最中でした!
モニカという無垢材で、濃淡のある木目が特徴的です。
柿渋塗装がしてあるため、アカシアより落ち着いた雰囲気になっています。
完成3月の予定です。是非、見に来てください。
(R.H@建設チーム)
2016年12月24日 土曜日
イルミネーション
ここ最近朝はめっきり寒くなりセーターやマフラーを着用する方は拝見しますと冬本番となってまいりました。我が家では私の休みの時に夜イルミネーションを見に行っております。
最近では、「なばなの里」と「木曽三川公園」にイルミネーションを見に行きました。
長男は小さい頃からイルミネーションが大好きなので鼻水流しながら喜んで走っていました。次男は現在足を骨折していますのでベビーカーから景色を見るしかできないですが、何故か「メリークリスマス」と大声で叫んで笑っていました。
そんな姿を見ていると幸せを感じます。もう年末になり、お出掛けのされる方も多くなります。事故等に気を付けて年末まで走り切りたいと思います。
(S.M@営業チーム)
2016年11月30日 水曜日
フットサル
ふれあいタイムズ5月号でも紹介しましたが、私は2年ほど前からフットサルを始めました
当初は運動不足解消のためでしたが、その面白さに夢中になり毎週のように参加しています。
サッカー経験は小学校の部活のみ、という私が何とか続けられたのは「下手」だからだと思います。
サッカー観戦はとても好きですが、見るのとやってみるのは大違い!
2年間続けてもなかなか上手くなりません・・・が少しずつ上達しているかな?
周りは自分より上手く、若い人たちばかりですがワイワイ騒ぎながらボールを蹴っています。
外は寒くなってきましたが、体を動かせば温まります。
社会に出るとなかなか運動する機会もありません。
何歳までやれるか分かりませんが、今後も続けていきたいと思います。
(Y.H@開発チーム)
2016年11月29日 火曜日
犬山城
我が家には「日本100名城ガイドブック」という本があります。
今年購入したのですが、妻曰く「昔からお城は好きだった」らしく
スタンプラリーを兼ねていつかは100城を巡りたいらしいです。
夏に大阪へ行ったときには大阪城に行きたいと言ってはいなかったのに・・・
所謂「ミーハー」なのですが、本人は「昔から」というのでそれ以上は何も言いません。
つい先日名古屋城へ行ったので先週の土曜日に行った犬山城は2城目となります。
犬山城は言わずと知れた、江戸時代までに建造された「現存天守12城」のひとつであり
また天守が国宝指定された5城のうちの一つである(他は姫路城、松本城、彦根城、松江城)
個人所有の城だと思っていたのですが、2004年に財団法人を設立し個人所有では無くなっていたのは勉強になりました。
車では近くを通過することは多いのですが、城下町の散策は初めてでかなりの人で賑わいびっくりしました。
クイズラリーをしながら3時間ほど周辺を散策し、スマステで紹介された団子を食べたり五平餅・焼きそば等・・・
今回の犬山城散策の感想も「美味しかった」です。
翌日の日曜日は、岐阜中央市場で開催されていた「ぎふ市場まつり」で豚汁を食べ、干芋・蜜柑・玉葱等の詰め放題を行った後、各務原イオンで開催されていた「住もーね展」の弊社ブースに立ち寄りました。
時々、ショッピングセンター等で実施するイベントは「気にはなるけど展示場にわざわざ行くと営業がしつこくしてくるから嫌だ」と
思われる人にとっては気軽に立ち寄れてちょっとだけ話を聞くこともできる為、行きやすいイベントなので
気になる人は次回の機会に是非立ち寄ってみてください。
(M.I@総務部)
2016年11月16日 水曜日
山林ツアーに参加!
根尾の森に入って来ました。
まずはうすずみ温泉にて森林セラピーを体験しました。
山の中を歩き、木の根元で寝っ転がり体の中の空気を新鮮な空気と入れ替えます。
とてもリラックスできました。
寝っ転がってみる木はこんな感じです。
森林セラピーの方が言って見えましたが、「ゆらぎを感じて下さい」との事です。
枝から漏れる光のゆらぎ
吹き抜ける風のゆらぎ
落ち葉がひらひら落ちるゆらぎ などなど
人間はゆらぎを感じるとリラックスできるようです。
その後、さらに山の中に移動し林業体験。
谷の向かいで木を伐採する光景を目の前で見せて頂きました。
次は、林業機械の操縦体験をさせて頂きました。
我が家の子供も、操縦席に乗せてもらい切り出した丸太を重機で掴む作業を体験。
最初はおっかなビックリでしたが、コツをつかむと楽しそうにプロのお兄さんと一緒に操縦を楽しんでいました。チェーンソーで丸太をカット!
プロのお兄さんがチェーンソーを使って丸太をカットしました。機械でカットするのはアッと言う間でした。
その木を手ノコで切りました。切った丸太は家に持ち帰りました。鍋敷きにできそうです。
普段できなことを色々体験できて、とても有意義な一日でした。
森の中では、とてもゆっくりとした時間が流れていました。
我が家の子供達も、ゲームやマンガとは違う面白さを実感したようです。
山の中を歩き、初めての体験をした子供達は家に帰ればごはんをいっぱい食べてぐっすり寝ていました。
チャンスがあれば皆さんも参加してみてはどうですか。
(A.H)
2016年11月14日 月曜日
金華山
中学1年生の子どもが、金華山登山道の整備ボランティアに参加してきました。
百曲り登山道を丸太を担いで山頂付近まで登り、そこで柵や階段の補修作業をします。
作業をなめていた子どもは、想像以上にキツかったと疲れた様子でした。
私はボランティアの作業時間に合わせて、同じ百曲り登山道を山頂の岐阜城まで往復してきました。
久しぶりの登山でしたが、息は切れる、膝はガクガク、普段の運動不足を反省しながらも、気持ちの良い汗をかくことができました。
帰りは数十年ぶりに岐阜公園を散策、懐かしい田楽の味を楽しみました。
(K.I@総務部)
2016年10月25日 火曜日
多治見GV東山の完売祝賀会
10月23日、24日と多治見GV東山の完売祝賀会として社員研修旅行へ行ってきました。
初日は、社有林である下呂の山へ行き自然とふれあう中で、弊社社長の國井と岡山県新庄事業所の黒田より「木」の性質や特性についての講話がありました。社員全員が木の特性を熟知する事でクニロクホームの家がよりいい物になるようにと、全員が原点に返り、多くを学んできました。
大自然に囲まれた中での講話は、大変理解がしやすく木の事がもっと好きになりました。
参加したメンバー全員で目を閉じ、耳を澄まし、感じた香りや音はいい思い出となりました。
昨年同様に11月に山林ツアーを行います お時間ある方は是非とも参加下さい。
(T.M@リフォームチーム)
2016年10月5日 水曜日
富士サファリパーク
私は小学校ぶりでとても楽しみにしていました
以前は自家用車でパーク内を見学しましたが、今回は動物の顔がついているバスでパーク内を見学しました
途中
ライオンに肉をあげたり等バス見学でのイベントもあり楽しく過ごせました。
子ども達も大喜びでしたが、途中長男は少し疲れたようでライオンの赤ちゃんとせっかく触れ合えるのに
泣いていました(笑)
(S.M@営業チーム)