2014年1月16日 木曜日
リフォーム完成物件の紹介
先日、瑞穂市M様邸のリフォームが 完成しましたので、ご報告をしたいと思います。
既存建物は、鉄骨2階建で、1階に玄関、駐車場、物置が有り、2階に居住スペースでしたが、今後の生活を考慮して、1階に生活スペースを移動したいとのご要望でした。
既存の玄関を残し、1階部分を全面的に改築。LDK、寝室、洗面、浴室、便所を設けてすべて1階で生活を出来るようにしました。
今回の間取りは、すべて引戸で、トイレや、洗面所も広く設計し、壁紙なども明るい色なので全体に明るくなりました。個人的にも満足できる物に仕上がりました
サッシも取替えし、水廻りの住設器具も一通り設置!建具はすべて引き戸で、床もバリアフリー、将来も安心です!
ちょっとしたリフォームから、大規模なリフォームまで、気軽にご相談下さい。
ご要望に応じたご提案をさせて頂きます
(F.H@お客様相談室)
2014年1月14日 火曜日
冬本番
寒い日々が続いています
今日の最低気温は-3.0℃とか。
屋外での作業はつらいですね。
実は私、年末から風邪をひいてしまい、更に家族も体調不良で、散々な年末年始となってしまいました
年も明け、仕事始め!今年も頑張るぞ!というところで風邪がぶり返しダウン・・・インフルエンザでは無かったのですが、熱が高く寝込んでしまいました。
スタートで少々躓いた2014年ですが、気を取り直して前に進んでいきます!
(Y.H@開発チーム)
2014年1月6日 月曜日
ふれあいタイムズ №37 午年号

ふれあいタイムズ 午年号を発行しました。
今年も暮らしに役立つ住まいの耳より情報から お客さまからの投稿記事まで、
あたたかみのある内容でお届けしていきます。
是非、ご覧ください。
PDFのダウンロードはこちら
2014年1月1日 水曜日
新年あけましておめでとうございます
2014年が皆様にとって素晴らしい1年となりますことを心よりお祈り申し上げます。
昨年もいろいろなことがありましたが私にとって最も嬉しかったことはクニロク総動員で弊社のバックボーンである新庄の山に入り「木こり体験」や「森林探索」の研修ができたことです
この研修の目的は、大きく2つありました。
① 多くの方に“木のぬくもり溢れる家づくり”に興味を持って頂くために、まず我々自身が“木”や“森”を体感し、その偉大さや神秘さなどをお客様に語れるようになること。
② 山林部門、江南プレカットセンター、住宅事業部の3つの部門が“木”を核に気持ちひとつになり、より強い組織となること。
① についてはまだまだこれからかと思いますが、社内の一体感は徐々にですが高まってきていると実感しています。
山林~プレカット工場~住宅の設計・施工・営業・メンテナンスまで、“木”に関するすべてをお客様に提供できるクニロクだからこそ、これからも益々“木”を学び、“木”で皆様から「存在価値」を認めて頂く会社を目指して参ります。
プライベートでは、今年も走ります!!
一年の計は元旦にあり!ということで、今年も初日の出を拝みながら走ろう!と朝早起きしましたが、あいにくの雨。小雨で走ることはできましたが、ご来光は拝めませんでした
今年の目標は神戸マラソンの3時間6分を更新する。その為に単に走るだけのトレーニングに加え、知識も身に付け、今までの「ド根性走り?」を卒業しテクニカルな走りも追求していきたいと思います。言い換えれば、「もう歳なんで楽してタイムを伸ばす方法を見つけ出す!」ということですね(笑)
今年もどうぞよろしくお願い致します。
(S.K@社長)
2013年12月20日 金曜日
なぜまらそん29 いびがわマラソン考察
例年通り、いびがわマラソンの結果報告が送られてきました!(右)
昨年は雨の中、低体温症ぎみとなり寒くて全身しびれやふるえで感覚がマヒしてしまったので、今年は雨対策を万全に臨みました。ウエアは冬用、腕のみ暖めるアームウォーマーに、似合わないから嫌いな帽子もしっかりかぶり(笑)、雨具がわりにごみ袋をかぶって走りました。昨年は寒さで手がかじかんでトイレすら行けなかったのでポケットには手袋もしのばせました。やはり昨年の経験は活かされ、かなり快適に走れました!!
最初の5キロは少し早くなりましたがそこからはペースを守りハーフを1時間32分台で走りました。30キロ~35キロが一番つらく、約24分かかってしまいましたが、給水など以外では歩くことなく走り抜きました。
今回5回目のフルマラソンでしたが初めて最後までレースらしい走りができたような気がします。正直、35キロ付近では心肺的には全く問題なかったのですが、足が重くてなかなか前に進まない状況でしたが、絶対に歩かない!と言い聞かせとにかく無心で走りました。
3時間10分18秒、男子では4133人中169位、40歳代の部では1557人中52位だそうです。50歳になったら上位10位以内に入れるよう鍛えなきゃ!って思いました!!中段写真はゴールシーン、途中苦悩の表情も多かったと思いますが、最後だけは笑顔を作りました
写真右はスタート時のゲストのみなさん。左はおなじみの高橋尚子さん。右は元アイドルの西田ひかるさん、今でもやっぱりきれいでした!!
(S.K@社長)
2013年12月11日 水曜日
交通安全県民運動
岐阜県では12/11~20の間「年末の交通安全県民運動」が実施されます。
その初日の今日わが社ににゃんと!Σ(゚ω゚`ノ)ノ
「一日岐阜中警察署長」が訪問されました。
そして
○夕暮れ時と夜間における交通事故防止
○飲酒運転の根絶
○全ての座席のシートベルト着用の徹底
の周知と、交通安全に努めるべく
「交通安全依頼書」をいただきました。
みなさんも良い年越しが出来るよう
この時期は普段以上に安全運転を心掛けましょう。
ところで皆さん
12/1改正された道路交通法についてご存知ですか??
たくさんありますが、その中で軽車両(自転車等)について
大幅に改正されておりますので概要をちょっとご紹介
①路側帯左側通行 (3カ月以下の懲役または 5万円以下の罰金)
②ブレーキ不良に関する検査 (5万円以下の罰金)
学生のお子さんがいる家庭では既に学校でも指導があり、ご存知のかたも多いかとは思いますが、
私の通勤時でもまだ右側通行の自転車を多く見かけます。
自転車にはまだ他にも
●酒酔い運転・信号無視・一時停止無視
●手放し運転( 傘さし・
携帯電話をかけながら・
犬のリードを持ちながら運転を含む)
●歩行者妨害・歩行者への注意や徐行の怠り(歩道で歩行者にベルを鳴らすのもいけません。)
※3ヶ月以下の懲役、又は 5万円以下の罰金
○二人乗り「16才以上の運転者が幼児1人を補助椅子をつけて同乗させること」は可
○夜間の無灯火運転 ※5万円以下の罰金
△並進(2台以上並んでの走行) ※2万円以下の罰金又は科料
等、禁止事項が多くあります。知らない人はこの機会におぼえておいて(o´・ω-)b ネッ
(M.I@総務部)
2013年12月9日 月曜日
我が家の一員コーヒーの木 通信8
実は我が家のコーヒーの木は、2年前ぐらいに枝の剪定を間違え上え伸びる枝を、誤って切ってしまい上に成長するのを止めてしまいました。ところが今年の春先に芽生えた幹の根元の「ひこばえ」が夏場すくすく成長してきました。
成長の遅くなる冬場ですが、来春までにはほかの枝を追い越す事を期待する今日この頃です
ちなみに隣に鎮座しているのは、愛犬 元気くんです
(T.T@お客様相談室)
2013年12月9日 月曜日
冬到来
岐阜市内もだんだんと寒くなってきましたが
根尾の國六社有林には一足早く冬到来です
まだまだ大雪というわけではありませんが、
少し標高が上がると、日影には雪が積もっています。
今後一回大きく積もると、ここへは春まで来ることが
出来なさそうです
(T.Y@山林部)
2013年12月9日 月曜日
夢のマイホーム(1)
この度、私事ですが、弊社にて実家の建て替えの契約を行いました
我が家は今年家族も増えて、妻と子ども二人がのびのび過ごせるようにしっかりとして頑丈な住まいで安心に暮らしたいと思い契約しました。
住宅の営業マンとして様々な事を今まで提案させて頂いてきましたが、いざ自分の家造りとなると悩みました。このような時誰かのアドバイスが欲しいものですね。雑誌や施工例等を見て妻と二人で随分悩み考えて間取りを決めました。自信作です。これから住まいに色決め等を行いイメージに近い住まい造りを行いたいと思っています。
本日は解体前のお祓いを神主さんにし頂きました。
これから近況をブログでアップ出来ればと思います
(S.M@営業チーム)
2013年12月7日 土曜日
自社山林産手作りリース第2弾☆
今年もやってきました!自社山林内の木を使ったリース!
その他にもう一つヒノキの鉋屑で作ったリースもやってきました。(こちらは購入したものです。)
ヒノキの鉋屑で作られたリースは乾燥状態ではあまり香りがしませんが、霧吹きで水をかけてあげるとヒノキのとってもいい香りがするんですよ
去年、リース作りにチャレンジすると宣言したくせに今年も自分で作ることが出来ず・・・
よし!デコレーションをしよう!と試行錯誤しながら作ってみましたーーー
出来上がりがこちら
一つは本社の入り口カウンターにサンタさんと共に飾ってみました。もう一つはどこに飾ろうかな??
デコレーションには、これまた自社山林で拾ってきたドングリや松ぼっくりを使いました
なかなか華やかになったかな?
お時間ありましたら、実物見に来て下さいねー
(A・K@総合企画室)