2015年2月7日 土曜日
岡山からの“木”の先生
先日、弊社の新庄事業所で日頃より懇意にさせて頂いている岡山県真庭市の山下木材株式会社 山下専務に岐阜までお越し頂き、江南プレカットセンターや住宅事業部に対して“木”の勉強会を開催しました。
山下木材さんは今年で創業88年、製材やプレカットを中心に真庭地区はもちろん日本全体で“木”をいかに浸透させていくか常に取組み、業界全体の利益を為に汗をかかれている会社です。そんな会社を永年牽引されているのが山下専務。その知識を我々も吸収させて頂こう!というのが今回の目的です。
(山下木材ホームページ http://www.yamashitamokuzai.co.jp/index.html)
まずはクニロクの3棟の住宅展示場をご覧頂き、我々の“木”の使い方を指導して頂きました。弊社では無垢のひのきや杉を無塗装で使用することが多いのですが、「柿渋」など塗って表情を変えることも有効だという提案を頂戴しました。
移動後江南プレカットセンターでは、弊社の山村工場長をはじめとする若手機械担当者から質問が続出、日頃より効率最優先で取り組んでいる皆がここぞとばかりに課題をぶつけていました。山下さんでは弊社と同じプレカット加工機メーカーを使用していることもありより深い内容について議論でき皆もとても有意義だったようです。
山下専務からはプレカット加工機の配置自体を変えることで更に効率アップになる等のご提案を頂き私自身も有り難かったです。
夜は山下専務を囲みおいしい食事とお酒を楽しみながら勉強会の続き。常に前向きでとても情熱的な山下専務ですからお酒も入れば更に議論は白熱!あっという間のひと時でした。
翌日は住宅事業部の皆との勉強会。乾燥機を10数台保有し乾燥技術を常に研究され続けている山下さんであるからこその詳細な説明を体験談を交えてして頂き、今後の材の使い方に対して大きな影響を与えて頂きました。
こうした勉強会を今後も開催しクニロク全体で更なるレベルアップを図りお客様に快適な住空間、そして木のぬくもりをご提供していけるよう努めてまいります。
(S.K@社長)
2015年2月3日 火曜日
オシャレな家
完成見学会にご協力いただく予定のお客様の建築写真です。
外壁に一部タイルを施工しており、モダンな外観です。
また内装は、弊社お薦めのスイス漆喰と無垢材を使用しております。
完成が楽しみです。
2月28日(土) 3月1日(日)に完成見学会を開催させていただく予定です。
お施主様のご厚意により開催させていただく特別な見学会です。ぜひ現地にてご覧ください。皆様のご来場お待ちしております。
詳しい日程等は、後日ブログにてご紹介させていただきます。
(Z.S@営業チーム)
2015年2月2日 月曜日
上棟を行ったK様邸のその後・・・
現在は 柱だけの状態ではありますが
家具を置くと コンセントが隠れてしまう なんてところも
発見!!
今のうちにコンセントを移動して・・
これでちゃんと使って頂けそうで安心です
大工さんは断熱材を施工中です
断熱材はあったかい ひつじ の毛、ウールブレス、壁も。天井も。
家じゅうぐるり覆うので、おうちがまるでセーターを着ているようで冬はとってもあたたかく、
『あったかくなったし、外の音も聞こえなくなってきましたね-』と、実感もして頂けたようです
完成が待ち遠しいですね、またご報告しますね
(W.F@建設チーム)
2015年1月26日 月曜日
雪山へ
週末、ひるがの高原スキー場へ行ってきました。
子どもが小さいうちはスキー場へ行っても雪遊び程度しかできませんでしたが、小学生になった昨年からスキーデビューをさせました。
なかなか自分で教えるのは難しいので、スキースクールで教えてもらうことにしました。2時間ほどのスクールですが、少しは滑れるようになったようです。
最近では親子でスノーボードをしている光景をよく見かけるようになりました。スノボが流行り始めたのは20年ほど前からでしょうか?その頃に滑っていた人たちが、家族で滑るようになったのですね。小さな子でも上手に滑っています。
家に帰ってから思ったこと、、、
家族全員分のスキー板やブーツ・そり等々を仕舞うスペースが玄関にあったらなぁ~玄関に広い収納スペースがある家が羨ましいです。家を建てる際のご参考になれば・・・
(Y.H@開発チーム)
2015年1月20日 火曜日
いちご狩り
家族とイチゴ狩りへ行ってきました。
1月17日(土)にオープンしたばかりの「やまがたいちご楽園 雅」さんです。
場所は山県市てんこもり農産物直売所内にあり、岐阜市内から30分程の近さです。
岐阜市内から近いイチゴ園は少なく、すぐに予約で一杯になってしまっていたので、今回の山県市のオープンはイチゴ好きには嬉しいです。約30分間、甘くて大きな章姫と紅ほっぺが食べ放題です。
練乳とチョコ―レートは追加OK。しかしイチゴにチョコレートは微妙でした…。
子どもと一緒にいくつ食べられるか数えていたのですが、途中から分からなくなってしまいました。
解放される場所の調整はありますが、やはり大きくて赤いイチゴはオープン時間すぐに来るといいよと言われました。(予約優先)
また帰りに農産物直売所で買い物も楽しめます。私たちが寄った昼12時頃には、ほとんど品物が残っていませんでした。こちらも早い時間に行かないとダメですね。
大きなハウス・直売所ではありませんが、気軽に行ける場所としてお勧めです。
(K.I@総務部)
2015年1月20日 火曜日
上棟
K様邸の上棟を行いました 始める前の天気は・・なんと雪がチラチラ
少々雪も残っていましたが・・・、晴れという天気予報を信じて作業開始!!
とっても寒い中、大工さん達も頑張ってくれています
ご家族みんなで見届け、夕方には無事、こんな姿に・・
K様にも 『本当に早いですね、建ちましたねー』と大変喜んで頂けました
これから しっかりと 工事を進めさせていただきますので
完成まで もうしばらくお待ちくださいね
これからも引き続き、よろしくお願いいたします
(W.F@建設チーム)
2015年1月19日 月曜日
2つの大会。1つ目終了
1月11日日曜日。天気は
今シーズンエントリーした2つの大会のうちの1つ。美濃加茂ハーフマラソン大会10キロの部を走ってきました。1度出たことのある友人から、「とにかく坂がきつい」と聞いていましたが、想像を超えていました。
いつもジョギングペースで走っているため息が上がることは滅多にないのですが、ハァーハァーゼェーゼェーとしんどいことしんどいこと。まるで「心臓破りの坂」だらけ。
息も絶え絶え何とかゴール
完走証をもらうと、なんと77位。 なんか縁起がイイ感じ
と喜んでいましたが、先日からインフルエンザに罹りダウンしちゃいました
報告が遅れましたが、1つ目の大会はこんな結果でした。
3月には2つ目の大会。名古屋シティマラソンがあります。名古屋は坂がないから、美濃加茂よりはきっと楽に走れることでしょう。頑張りまーす
(A・K@総合企画室)
2015年1月5日 月曜日
ふれあいタイムズ №41 羊年号
新年あけましておめでとうございます。
ふれあいタイムズも創刊号から10年が過ぎました。
今後も暮らしに役立つ住まいの情報やお客さまからの投稿記事、クニロクの社内の様子やイベント情報まで、 あたたかみのある内容でお届けしていきますので末永くご愛読ください。
2015年が皆様にとって明るい年になりますように・・・
2015年1月5日 月曜日
久しぶりの雪山です
あけましておめでとうございます。皆さまは どのようなお休みを過ごされましたでしょうか?
私は友人と めいほうスキー場に行って参りました。
友人といっても私よりも10歳以上離れている凄くバイタリティー溢れる56歳の大先輩です。
この方とはボードの試乗会でお逢いしてからの10年来の友人で、滑走エリアが奥美濃、飛騨方面なので よく御一緒させて頂いています。
私が一昨年腰を悪くしてから、約2年ぶりの滑走でしたので無理をしない程度にと思いつつ、やはりテンションが上がってしまい、爆走してしまいましたが、自然の中で身体を動かし 好きな事をするのはとても気持が良かったですし、いい気分転換になりました。
下手ながらも18年以上スノーボードを続けていますが、楽しく滑る事はもちろんですが、万全の装備も忘れていません。
ヘルメットはもちろん上半身と下半身のプロテクター等は必ず装着してます。以前、滑走中に滑落して病院に搬送してもらった経緯もあり、それ以来自分の事は自分で守るようにしています。
ゲレンデコンディションや混み具合等考えると、本当の意味での安全に気持よく滑れる時間はリフト開始の1時間程度が勝負ですが、雪面にファーストトラックを刻む、この瞬間の至福の喜びを知るために私は続けていますし、同じ趣味を持つ仲間が背中を押してくれるからこそ 続けてこれたのだと思います。
以前、レースのプロの方、デモの方、インストラクターの方々とも一緒に滑る機会がありましたが、いくつになっても研究熱心で 無邪気に雪山で遊ぶ童心の瞳をしていました。
10年後も変わらぬ景色を見られるよう、変わらぬマインドを持ち続けられるように、身体をケアしながら、遊び心も忘れず、仕事にも励み、あらゆる事に感謝しながら日々努力精進していきたいと思います。
今年の皆さんの抱負、夢は何でしょうか?
(T.Y@建設チーム)