2015年4月6日 月曜日
桜の季節
4月になり、すっかり暖かくなってきましたが、花粉に悩まされている方も多いのではないでしょうか。
さて、この時期はやっぱり桜の季節。車から見える桜は満開で、見ていてとても癒されますね。本当はゆっくり楽しめればいいのですが・・・
私はほとんどお酒が飲めないので、花見をしても食べてばかりです笑
これから数日の予報は雨とのことで散ってしまうと思うと寂しくもありますが、この儚さこそ、良さの一つかと思います。
桜に限らず、この時期は様々な花々が楽しめます。ふと足を止めて周りを見渡せば、新しい発見ができるかもしれませんね。
(T.H@営業チーム)
2015年4月4日 土曜日
ふれあいタイムズ たんぽぽ号 №42

暖かな春の日ざしが何よりうれしい季節となりました。
クニロクの創業は1898年3月、おかげさまで117年を迎えることができました。
ふれあいタイムズ №42 たんぽぽ号を発行しました。
暮らしに役立つ住まいの耳より情報から お客さまからの投稿記事まで、
あたたかみのある内容でお届けしています。
是非、ご覧ください。
PDFのダウンロードはこちら
2015年4月1日 水曜日
ぎふチャン、公開生放送
先日ぎふチャンの「春のラジオ祭り」がシティータワー43の1階に設置された特設ステージにて行われ、トークやライブが生放送されました。オカダミノルさんの「黄昏ないでサンディ」での“クニロクお家に帰ろう”のコーナーも1年!そのコーナーがそのまま公開生放送になるということで、ここは私の出番かな(笑)ということでまたまた出演させて頂きました。
いつもはスタジオで緊張感はあるものの、気楽にお話しさせて頂いていましたが、多くの方から注目を浴びタレントになった雰囲気でお話しするのは初めて。やっぱり原稿など見ていてはいけないのかな?と思いながら出番前のステージを見ていたらプロのアナウンサーさんたちも原稿を見ながらお話ししているではありませんか!その姿を見てかなり気楽になれました。
リスナーの皆さまの前でお話しできるというせっかくの場を頂いたので、
① リスナーの皆さまにお礼・・・我々クニロクの私的な話に1年間お付き合い頂きありがとうございました!私は社員の結婚話、子どもができました報告、フィアンセと一緒に出演などなどスピーカー越し数々のサプライズを受けていました。
② オカダさんにお礼・・・クニロクのみんなが気持ち良く公共の電波を利用させて頂けるのはオカダさんのおかげ。
③ ぎふチャンさんにお礼・・・こんなプライベートな放送をまた4月からも続けさせて頂けることへの感謝の気持ち!
と3つのお礼をさせて頂きました。
もちろんクニロクの会社紹介もしっかりさせて頂きいつものようにあっという間の10分間でした
今日から4月1日、クニロクでもピカピカの新入社員が入社してくれました。新入社員の紹介はまたさせて頂くとして、ラジオは新年度も続けさせて頂きますので是非とも聴いてやって下さい
ぎふチャンラジオ(1431kHz) 黄昏ないDay!公開生放送をお聞き逃がしの方はこちら
(S.K@社長)
2015年3月31日 火曜日
ホームページリニューアルのお知らせ
平成27年4月1日より、國六株式会社のホームページを少々リニューアル致しました。
トップページのイメージを更新し、新たにリフォーム専用ブログを立ち上げました。また、「不動産を探す」ページも少々変更しております。
リニューアルにあたり、トップページのURL(https://kuniroku.co.jp/)に変更はありませんが、トップページ以外のアドレスは変更になっている場合がございます。トップページ以外のページをブックマークされている方はお手数をおかけしますが再度登録をお願い致します。
今後も皆様のお役に立てるサイトとなるよう努めてまいります。新しくなったサイトもよろしくお願い致します。
(A・K@総合企画室)
2015年3月24日 火曜日
少し早い春休み!!!
先日、少し早いですが、家族で春休みを満喫してきました~
娘のリクエストで福井へ カニを食べに行くことに。
カニ漁も終盤ということで、味はどうなのかな~?と思いつつ・・・
旅館に着くなり カニがお出迎え!!!
いつもうるさい子どもたちも
この時ばかりは静かでした~
子どもたちのお腹もいっぱいになり、さあ、次は海です。
さすがに、まだ冷たいでしょう。 止めるのに必死!!!
海を後に、次は息子のリクエストで福井恐竜博物館へ。
恐竜好きの息子は、テンションMAX!!!
トリックアートの前で記念撮影???
どう見ても恐竜とお姉ちゃんで
弟をいじめているようにしか見えませ~ん
バタバタの1日でしたが、子どもたちと楽しい休日を過ごせました~
(Y.T@建設チーム)
2015年3月23日 月曜日
シデコブシ
暖かい日が続いていますね。毎年この時期花粉で苦しめられています。そんな中でも、多治見GV東山“公園通り”みどりの小径に植えられています「多治見市の木」シデコブシが今年も綺麗に咲いてくれました。
皆さんも分譲住宅見学と同時にシデコブシも是非見てください。
(K.M@営業チーム)
2015年3月18日 水曜日
K様邸のその後③
ようやく完成を迎え、
本日はK様邸の社内竣工検査を行いました
先日のブログで竣工検査の様子をお伝えしましたが
K様邸も設計図どおりできているか、
検査項目をひとつひとつ確認しました
うーん、なかなか良い出来です
とはいえ、しっかりお引渡しをむかえるために
これから最終の手直し・調整を行います
本当にもうすぐお引渡しです、もう少しだけお待ちくださいね!
(W.F@建設チーム)
2015年3月17日 火曜日
卒業式
春らしくなりましたね、、
そろそろ、 桜の樹もピンクがかる頃です、、
先日、息子の卒業式があり、彼の中学校へ行ってきました。
入学した頃は150センチだった身長が175センチになり、
少年から男に変わる真っ只中です。
友達も皆同じで、私は皆を見上げる感じ、
3年しか経っていないのに、その成長ぶりに驚きです。
式の後のホームルームで、親へ手紙を渡す場面があり、
私も彼から手紙をもらい、早速開封。
そこには、将来の夢(職業)が書いてあり、
その文字に強い意思が感じられ、心の成長にも驚きました。
そして”バスケットゴール買ってください”とも書いてあり
それは彼らしい可愛い記載です。
彼の夢、目標が何故その職業なのかな?と思いましたが、
私の親も、何故娘が建築士を目指すのかな?と思ったのだろうと思いました。
今のその思いが続くのなら私は応援していきます。
だから、頑張って働きます!
親になってわかること、沢山ありますね
(M.T@建設チーム)
2015年3月14日 土曜日
なぜまらそん36 本番が一番のトレーニング
例年秋にフル2本、春にハーフ1本くらいの大会に参加し、日頃はコツコツ練習を中心にしてきました。昨年秋、挫折感を味わい、
① 今まで同様ダラダラ走り距離を稼ぐことで自己満足していてはいけない、
② でも苦しい練習をして自分を追い込むのもなかなかできない、
③ しっかりカラダのメンテナンスもせず走っているだけではカラダを壊してしまう・・・
ということで、今年はコツコツ大会に参加しています
1月は美濃加茂のハーフマラソンに出場。ハーフだからとなめていましたが、このコース、いびがわマラソン並みに高低差があり、特に最後の2キロは上りばかり。とても厳しかったですが何とか目標をクリアして1時間29分40秒でした
先週はクニロクマラソンクラブの川井が名古屋シティーに参加する中、各務原マラソンにいってきました。
大会としては3000人規模で決して大きな大会ではなく、更に出場したハーフの部の参加者は1000人程度とかなり走りやすかったです。
平坦であったこともあり1時間27分34秒でゴール。ハーフとしては自己ベストを更新することができました
各務原と言えば航空自衛隊。自衛隊の方が作ってくださった豚汁がふるまわれたり、協賛企業のドリンクやお菓子が配布されたり・・・、とても素朴な演出がなされほっこりさせてくれる大会でした。大阪マラソンや美濃加茂も一緒に参加したマラソン仲間は、「このほのぼの感は初めて


走り終わった後はなぜかラーメン(笑)。友人お勧めのちゃんぽん屋さんで、豚汁食べたこともすっかり忘れ、がっつり頂いてきました
次は5月の清流マラソン、腰や坐骨など体調は今一ですがしっかりトレーニングとメンテナンスをして自己ベストを目指します
(S.K@社長)
2015年3月11日 水曜日
外装リフォーム
平成27年も3月に入り気温もあたたかくなってきた今日この頃です。
これから外壁塗装のシーズンに入ってまいりますが、皆さんも関心のあるところではないでしょうか?
当社住宅のほとんどが、外壁が塗装品になりますので、おおよそ10年~15年の間に塗り替えが必要になってまいります。
高価な工事にはなりますが、お家を維持していく上で、大変重要なメンテナンス工事となりますので、お考え頂けますようよろしくお願い致します。
今現在、各務原市、F様邸にて、現在築13年のお宅の外壁を塗り替えいたします。約1か月を掛け、4工程の油性シリコン塗装を塗り重ねてまいります。
塗装工事は、塗装工程の量や塗料の種類によって、金額が変わります。最近では、悪質な塗装訪問販売業者も増えてきていますので、だまされないようにして下さいね。
現在お考えの方、春先は大変込み合いますので、お早目にご相談下さい。
(F.H@リフォームチーム)