2017年8月23日 水曜日
親子クッキング
夏休みも終盤に差し掛かり、親子クッキングをするという夏休みの宿題があり、先日長女と冷やし中華を作りました。
包丁でキュウリ、ハム、卵を切ったりする姿はぎこちなく指を切りそうでヒヤヒヤしながら見ていました。
小さい頃に比べると出来ることも増え成長したなぁって思いました
今後は徐々に家のお手伝いをやってくれるといいと思っています
(Y.H@設計チーム)
2017年8月21日 月曜日
はじめての釣り
先日朝方6時30頃に息子が突然「友達と一緒に釣りに行きたい」と言い出し、起こされました。釣りといっても魚種がたくさんあるので、何が釣りたいか聞いたところ「なんでもいいけど、食べられる魚」との事です。
日本海まで行くなら美味しい魚はたくさんいますが、せめて事前から計画して夜中に出発したいところなので、木曽川河口に行くことにしました。木曽川河口ならシーバス・チヌあたりが釣れれば美味しく頂けます。
友達も連れてくるという事で聞いたところ釣りをした事がほとんどないようです。
また、釣り道具もそれなりに必要となりそうなので、私も父親に突然連絡して竿をかしてほしいと連絡したところ、気づけば両親と息子達あわせて6人で行くことになりました。
はじめての釣りと言っていたので、どうしても釣らせてやりたいと思うのが親の心。
早朝から釣具屋へ行き、仕掛けやエサやらをたくさん買い足したので私のお小遣いが一瞬でなくなりました。
結果の方ですがシーバスが12匹、他4匹程釣れました。息子の友達の一人が釣れなかったので結構な時間粘っていましたが、とにかく天候も良く暑いのなんの・・・断念しました。
釣ったお魚でシーバスだけ持ち帰り、素揚げや塩焼き、一番大きな魚は刺身で食べる事が出来たので魚釣りを満喫してもらえたようです。次回は日本海へ連れて行きたいですね。
(T.M@リフォームチーム)
2017年8月18日 金曜日
お披露目パーティー
先月建物をお渡しさせて頂きましたお施主様より、招待して頂き住宅お披露目パーティーに行ってきました。
お引き渡しの時より、家電製品や家具、カーテンなども設置されていて、とても良い感じになっていました。
ご夫婦ともベトナムご出身で招待された方もベトナムご出身の方が総勢30名以上もみえましたが、みなさんとてもフレンドリーで楽しいひと時でした。
料理もベトナム料理が中心で、私が知っているベトナム料理のフォーもあり、とても美味しくお代わりまでしてしまいました。知らない料理も沢山ありましたが、聞いてみると、ベトナムでは定番な料理だとのことです。普段体験出来ない事が出来、ご家族の皆様には感謝です。
新たな門出に幸多き日々を過ごし下さい
(K.M@営業チーム)
2017年8月10日 木曜日
まさかの台風5号
夏休みの家族旅行にと1ヶ月以上も前から、家族で色々計画をしていました。
今年は日間賀島へ海水浴と海釣りをすることになりました。が、な、なんと楽しみにしていた旅行の当日 台風5号
が!!!フェリーは
欠航!
雨、
風が強く
どうすることも出来ず、日程を変更することは無理だったので、行先を変更することになりました
翌日の天気は晴れの予報だったので、鈴鹿サーキットで遊ぶことにして、急遽四日市のホテルを探し、何とか宿泊先が確保できました。
その夜、台風の影響で宿泊先のホテルの近くの川が危険水域に達し、携帯の避難勧告が夜中まで5回ほど鳴っていました。特に大きな被害はありませんでしたが、避難勧告の音はびっくりします。
翌日は天候にも恵まれ、鈴鹿サーキットで楽しく遊ぶことが出来ました
(K.M@営業チーム)
2017年8月7日 月曜日
USJ&食い倒れ
こんにちは
食べるの大好き総務部のIです
今年の我が家の夏休みは、USJ&食い倒れツアーでした。
USJは・・・大混雑 そうですよね・・・夏休みですからね・・・
体調も本調子ではなかった私は半日でリタイヤ 1人でユニバーサルシティウォーク内でたこ焼きと豚まんを堪能してきました。
翌日は、黒門市場と道頓堀でたこ焼き・串揚げ等を堪能し大満足 体調もすっかり戻り帰りの旅路につくことが出来ました。
今回の我が家の「勝手にたこ焼きベスト3」
1位 たこ焼十八番 天かすが多めのカリカリ系 道頓堀の真ん中にある人気店
2位 踊りだこ イイダコが一匹まるまる入って足が本体からはみ出ている大満足な一品
3位 わなか これぞたこ焼きの王道
今回は6店で30個くらいしか食べていないので勝手な「ベスト3」ですが 大阪のたこ焼きは何処も美味しい!
次はもっと食べるぞ!
(M.I@総務部)
2017年8月4日 金曜日
飛騨國アニバーサリーステーション
毎週日曜日16時過ぎといえば、我々が出演させて頂いている、ぎふチャンラジオ「オカダミノルの黄昏ないday!Sunday」ですよね!
7月30日は私の出番であったのですが、高山市に新たに開所した「飛騨國アニバーサリーステーション」での生放送にいってまいりました!
このステーションは、昨今の地方創生の流れの中で、都市部の企業が地方にもサテライト事務所などを積極的に設けるのであれば総務省がバックアップするという事業に、高山市と岐阜放送がいち早く手を挙げ、使われなくなっている民家を借り、飛騨の放送の拠点としていこうとしたものです。
8月1日のオープンに先駆けて、開所式典や「オカダミノルの黄昏ないday!Sunday」のラジオ生放送、そして「スーさんオカチャンの昭和がらくた劇場」のテレビ生放送が7月30日に行われたのでした。
建物は平成元年に竣工した純和風家屋。放送局のステーションという感じではありません!!玄関を入ると飛騨の赤松などの梁を組んだ一般家屋としては考えられない3階建物程の高さのあるスケールの大きな吹抜けがお迎えしてくれます。
https://kuniroku.co.jp/wp/wp-content/uploads/radio/gifuragio20170730kunii.mp3
その後、玄関付近の大きな吹抜けの下でテレビの生放送も行われたのですが、普段より出演されているスーさん、オカチャンはさすがです!!ほとんど台本なしのアドリブだったそうです。いつもの収録でも一発本番で取り直しなし!だそうですので、生放送であっても問題なし!!とのことですが、改めて息の合ったおふたりの大物ぶりを実感しました!!!また、その現場を支えているスタッフの皆さんも秒刻みの進行に緊張感を持ちながらなのでしょうが、スケッチブックでいろんな指示をだしながら、きっちり仕切っていかれる様子を目の当たりにさせて頂きました。
これからもラジオではお世話になりますが、貴重な体験をさせて頂き岐阜放送さん、ありがとうございました。
(S.K@社長)
2017年7月6日 木曜日
ふれあいタイムズ №49 ホウセンカ号
竹笹の色とりどりの七夕飾りに、夏の訪れを感じる季節になりましたが、皆さんお元気にお過ごしですか?
ふれあいタイムズ ホウセンカ号を発行しました。
2017年クニロクは5月に新店舗リフォームショップを岐阜市六条南にオープン!7月に國六ビル2階にショールームをオープン!更に11月には岐阜市鷺山に3棟の住宅展示場をオープンと様々に走り続けています。
ぜひ皆さんもお誘い合わせの上、お気軽に遊びに来てくださいね~
2017年7月5日 水曜日
難読地名 各務原市
各務原市について正式になんと読むのか岐阜県民はもとより当の各務原市民でも難解だそうです。
正式には「かかみがはら」と読むのが正しいそうですが何となく私は「かがみはら」
と言ってしまいます。他の読み方をする人もいるようですが当の市民たちがほとんど
気にしていない事が意外です。住所にふり仮名をつける時にはどうしているのでしょうか?
かかみがはら → 〇
かがみがはら → ×
かかみはら → ×
かがみはら → ×
JRの駅にしても漢字の「ヶ」が入り「各務ヶ原」とかいて「かがみがはら」と2文字目が「が」と濁点が付いています。
各務原高校は開校当時の勘違いで「かかみはら」となっているそうです。読み方を勘違いして校歌を作詞してしまった事もあり変えられないそうです
読み方が一定しない理由としては諸説あるようですがもっとも納得出来そうな説は元々この地域は美濃国各務(かかみ)郡という地域であった事、また市の南部が鉱物の産地で大昔の鏡の生産地である鏡原(かがみはら)と呼ばれる一帯があった事による混乱、勘違い説です。地域に細かい事を気にしないおおらかな人が多かったのも一因なんだと思います。どちらにしろ私は多分これからも正式でない市名を言い続けるのではないかと思っています。
(K.A開発チーム)
2017年7月3日 月曜日
店舗開店清祓い
オープンして1ヶ月が経ちました。
おかげさまで、多くの方からリフォーム工事のご相談を頂きありがとうございます。
少し遅くなりましたが、店舗開店清祓い(てんぽかいてん きよはらい)を行いました。
お客様からご依頼頂きました大切な工事の安全を願うと共に、商売繁盛の祈願をいたしました。
社員一同、改めて身が引き締まる思いです。1つ1つ丁寧なお打合せと、現場対応。
関わって頂けるすべての方々が、安心安全な工事が行えますように。。。
これからも地域の皆様にご愛顧頂けるよう、STAFF一同努めて参ります。
ぜひお気軽にお立ち寄りください。
(@住宅事業部 リフォームチーム)
2017年5月23日 火曜日
嬉しい結婚式!
5月21日、江南プレカットセンターの
平岡君の結婚式
に参列させて頂きました。入社5年目の平岡君、入社当初は加工チームで機械のオペレーションを担当してくれていましたが、27年1月からは元々有していた2級建築士の資格を活かす意味においても他でチャレンジしたい、という意向が本人からあり、現在はCADチームで頑張ってくれています
チャペルでの挙式だったのですが、牧師様の前で「神に誓います」という形でなく、“参列者全員が立会人”の人前挙式でした。
新郎新婦が皆に5項目を誓ったのですが、「ケンカをしてもその日のうちに仲直りします!」などユーモラスで彼ららしい誓いの言葉も含まれており、とても和やかな挙式でした
披露宴では、私が祝辞、江南プレカットセンター所長の細野が乾杯をさせて頂くなど、盛り上げ役を担わせて頂きました。ケーキ入刀ではお互いにケーキを食べさせ合う場面はよく見られますが、釣り好きの新郎にちなんで、新婦がたい焼きを餌にリールで新郎を吊り上げるという演出があり、とても盛り上がりました。また新郎新婦の多くの友人が楽しいエピソードを披露するなど、笑いあり涙ありのとても密度の濃い楽しいひと時を過ごすことのできる素晴らしい披露宴でした
晴天の下、外では参列者とのふれあいタイムや記念撮影などもあり、私たちも幸せいっぱいの彼らを祝福させて頂くと共に、幸せをお裾分けして頂きました!挙式での5つの誓いをいつまでも守り、暖かく笑
顔いっぱいの家庭を築いてもらいたいです
平岡君、おめでとう
(S.K@社長)