國六株式会社
岐阜県岐阜市長住町5丁目8番地
営業時間/9:00〜18:00
お問い合わせ 0120-055-926
2016年10月17日 月曜日
クニロクには山林部という部署があり、岡山と岐阜の2チームがあります。今年度は岡山チームが好調で、搬出材積や売上・粗利益ともに目標達成の見込みがたっています。しかし岐阜チームでは昨年数字的に貢献した下呂山林の施業が終わり、根尾山林だけでは数字が上がらない為、目標達成の目途はたっていません。
そんな状況下で、頼みの綱であるのが施業予定地の一部にある大きく育ったヒノキ数本。たくさんではなのですが、杉中心の根尾山林の中での貴重なヒノキです。職人さんたちがどこでどのように伐ることが最も木の価値を高めることができるか?と吟味して頂いた結果、市に出される形になった木が右の写真です。曲がりなしの6mのヒノキ。10月25日の市にかけられるのですが、どのくらいの値がつくのか、楽しみです。
こうした国産材の価値を高めていくためにはまず国産材を使用していくことが最も大切なことです。我々クニロクでは山の所有者の皆様がもう一度山に価値を見出し、山の手入れをしていこう!!と思い起こして頂くために、国産材の価値を高め、日本の森林財産を復活させなければならないと考えています。山をお持ちの皆様、写真のような木がいくらくらいになるのか?ご興味ございませんか?是非、興味を持ってください!!
もちろん木や森の価値は、お金だけの話でなく、森林の手入れをすることで、
① 山がダムの機能を持ち、洪水を緩和する、
② 土砂災害を防止する、
③ CO2削減 など多くの公益的機能を高めることができます。
実益的な面からも環境的な面からも森を活用することは重要なことです。これからもクニロクでは、木こりの仕事をしながら多くの皆さまに国産材を利用して頂ける取り組みをしてまいりますので、ご協力の程よろしくお願い致します。
(S.K@社長)
2016年10月13日 木曜日
11月12日(土) クニロクの森ふれあいバスツアーを開催いたします。クニロク根尾山林に遊びに来てください。
なかなか見ることの出来ない山での伐採作業や重機を使った作業をご覧頂きます。
岐阜県内で初めて認定された、森林セラピーロードを使った「森林セラピー体験」もご用意。癒し体験してみませんか?
セラピーロードは歩いて移動するだけだと大人の足で20分くらいのコースですが、当日はマットを敷いて寝転んだり、川の音を聞きながらゆっくりと1時間ぐらいかけて散策します。
森林セラピーの中で希望の方には血圧測定や唾液の分泌からストレスチェック
を行う予定です。開始前と後に測定し数値を確認することもできます。
セラピー後の数値は1週間ほど持続するらしいですよ。
大人3人でも抱えることのできない大きなスギの木や、森の隙間から見えるのどかな景色もお楽しみください。
どなたでも楽しく参加して頂けるツアーメニューになっています。
お申込期限は10月31日です。
皆様お誘いあわせの上是非ご応募ください。
ご応募は、電話・FAX・メールで受け付けております。
(A.K@総合企画室)
お問い合わせ
國六株式会社
岐阜県岐阜市長住町5丁目8番地
営業時間/9:00〜18:00
お問い合わせ 0120-055-926
2016年10月5日 水曜日
私は小学校ぶりでとても楽しみにしていました
以前は自家用車でパーク内を見学しましたが、今回は動物の顔がついているバスでパーク内を見学しました
途中
ライオンに肉をあげたり等バス見学でのイベントもあり楽しく過ごせました。
子ども達も大喜びでしたが、途中長男は少し疲れたようでライオンの赤ちゃんとせっかく触れ合えるのに
泣いていました(笑)
(S.M@営業チーム)
2016年9月28日 水曜日
オリンピックで熱く盛り上がった暑い夏も終わり、夜には肌寒さを感じられる季節となりましたが、皆様お元気にお過ごしですか?
ふれあいタイムズ 林檎号を発行しました。
クニロクでは今年も秋のイベントとして新モデルハウス4棟を建設し、順次発表させて頂きます。是非お近くの会場に遊びに来てください。
また、大好評を頂いております「山林ふれあいバスツアー」を今年も企画いたしました。お誘い合わせの上、お早目にご応募くださいね~
2016年9月12日 月曜日
家事動線を考えた家はたくさんありますが、子どもの動線を考えた家は少ないと思います。
クニロクでは「子ども導線」を取り入れ、子どもが「自分自身でできる項目」を住まいの中にふやし、
それらを住宅機能が支援することで子育てを応援したいと思っています。
子ども導線とは‥
子どもが効率よくお片付けや整理整頓、学習ができ習慣化しやすいように配慮された導線計画です。
従来のプラン
二階の子ども部屋を中心に子どもの持ち物の収納場所や学習場所を考えるプラン。
→子どもの動線を見ると、1階2階を往復するため、その効率の悪さが子どもたちのやる気や続けることの負担となっています。
子ども導線プラン
リビングダイニングを中心に子どもの持ち物の収納場所や学習場所を考えるプラン。
→子どもの行動と持ち物にあわせて「場所と収納」を配置。リビングダイニングに子どもの効率の良い動線を計画。
9月24日にに子ども導線を取り入れ建てられた展示場がOPENします。
百閒は一見にしかず。住まいづくりを始める前に是非見てください。
4日間2会場でオープンイベント同時開催します。
9/24(土)25(日) 10/1(土)2(日)
会場1 岐阜市上土居2丁目7番
会場2 岐阜市中鶉7丁目24番
(A.N@総合企画室)
2016年9月5日 月曜日
5月に畑土を入れた我が家の家庭菜園。やはり畑土には栄養分が豊富なのか、キュウリやゴーヤがよく実をつけました。初めて挑戦した小玉スイカも3個とれました!
種から始めたトウモロコシとオクラは失敗・・・トウモロコシは一応実をつけるのですが、中身がシワシワになってしまいました。
オクラは古い種を蒔いてみたが芽が出ず・・・慌てて苗を買いに行くことに。
キュウリとゴーヤは7月がピークで食べきれないほどに。オクラとモロヘイヤは8月中旬から収穫できています。
ただ、今年は害虫に悩まされました。7月初めに柿の木にイラガの幼虫が大量発生。触るととても痛いらしく、駆除スプレー等で対策しました。
その後もオクラには蝶?蛾?の幼虫が、モロヘイヤにはカイガラムシが発生。自然相手なので色々ありますね。家庭菜園は大変な面もありますが、それに勝る収穫の喜びがあります。
また、子どもと一緒に育てることで、野菜はどうやって作るのか?等を学ぶこともできます。最近では野菜をスーパーでしか見たことのない子どももいるようです。
我が家でも私が水や肥料をやっていると、何をしているの?と質問してきました。理科の勉強にもなりますね。毎日の水やりも責任感を持ってやっていました。
土をさわる経験が少なくなっている現代の子どもの教育にも役立っているようです。
ミニトマト等、プランターで簡単にできる野菜も多くあります。皆様もチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
(Y.H@開発チーム)
2016年8月31日 水曜日
8月の終わりに姉と京都へ行きました。
京都の街並みが好きで1年に1度は京都へ行きます。
今回は夏の京都を満喫してきました。
夏といえば納涼床!!!と言うことで、京都の高雄へ行きました。
道中は暑くて至る所から汗がにじみ出ていました(笑)
しかし流石は納涼床!!!席に着いた途端、汗が止まりました!!
夏バテをして食欲がない日が続いていた私ですが、ペロリと料理を平らげてしまいました。食後に近くにある高山寺へ行きました。
道中は最近流行りのポケモンGOを姉が楽しんでいました(笑)
沢山ポケモンが捕れて喜んでいました。
高山寺でお参りをすませた後にはまたもや納涼床で今度はかき氷を食べました。
美味しさが身体に沁みわたりました(笑)
最後に下鴨神社のライトアップへ行きました。
8月中旬から8月末までという短い期間でのライトアップとのことで日の入り前には神社に駆けつけましたが、物凄い人でした。
やはり沢山の人が集まるライトアップだったので順番が来た時には感動しました。そしてとても涼しい気分になりました。
今回は暑い夏を吹き飛ばすような旅行となりました。
これから紅葉が見ごろになってくる秋が来ます。
また時間を見つけて京都へ行きたいです
(M.K@設計チーム)
2016年8月23日 火曜日
工事中の分譲住宅がそろそろ完成しますので、少し紹介致します。
今回もLDKのカウンターにタイルを使っています。
ここは、床も天井も渋いブラウン
(床はアカシア、天井はレッドシーダー)
アカシアの床は、独特な味のある柄が魅力です。
耐久性もあり収縮も少ないので、床材としては優秀です。
暑い日々が続きますが、
現場の職人さん達は、毎日頑張ってくれています。
是非、完成を見にきてくださいね。
(M.T@設計チーム)
2016年8月18日 木曜日
お盆休みも終わりそろそろ涼しくなってきても・・・の昨今ですが、まだまだ暑い日は続きそうですね。
クニロクではお客様の大切な家を守るために日頃よりアフターメンテナンスチームが定期点検にお邪魔させて頂いておりますが、メンテナンスチームとは別にリフォームチームもございます。リフォームチームはクニロクで家をご購入頂いたお客様はもちろん、そうでないお客様でも有償工事となる大小様々な工事のご相談を承る部署となっています。
リフォームチームでは今まで、クニロクの家をお求め頂いたお客様からのリフォーム工事を中心に売上を伸ばしてまいりましたが、今般、リクシルさんからのお誘いもありリクシルリフォームショップに加盟しリクシルさんのノウハウも勉強させてもらうことで、今まで以上の多くのお客様とのつながりを得て業務拡大につなげていこいうと考えました。
先般、そのオーナー会が東京で開催され、偶然か?リクシルさんの考えあってか?記念すべき加盟500店舗目にクニロクがあたり、500人のオーナーさんが集まる中で、写真の通り大きな記念プレートを頂き、一言意気込みをお話しさせて頂いてきました。
事前に話は聞いていましたが、500人超となると周りの状況など見えず、かなりの緊張感がありましたので、良い経験をさせて頂きました。
まだまだ準備中ではありますが、リクシルさんのノウハウも取り入れ今まで以上にリフォーム事業に注力してまいります。家のことで何か相談事などございましたら、お気軽にリフォームチームをご活用くださいね!どうぞよろしくお願いします。
(S.K@社長)
2016年8月4日 木曜日
先日の休日に家族で海に行って来ました。
朝一番に家を出て海には8時頃到着。
朝の海は風も波も人も少なくてとてもきれいでした。
膝まで水に入ると、少し水は冷たかったですが、小さな魚・砂に潜るカニ・時々ふわふわ浮くクラゲなどいっぱい楽しめました。
我が家の3兄弟は足の着くプールとは違い、足の付かない海に最初は怖がっていましたが、浮輪を使ってプカプカ楽しんでいました。
特に怖い物知らずの次女(2歳)は、深い所で浮輪から自力で出ようとするから見ているこちらが怖くなりました。
この夏の間に、あと何回海にいけるかな。
(A.H@施工チーム)