2018年4月17日 火曜日
防水工事ですっきり快適に
築38年の歴史ある店舗併用住宅 の屋上防水工事を施工させて頂きました。
古くなったシートは剥がして、新しく塩ビシートを施工後、トップコートで仕上げる事で、美観向上と雨漏りの症状を改善しました。
外壁の経年劣化も気になりますが、その前段階である屋上からの漏水を防ぐ事で、お施主様の生活を守ります。
平面だけでなく、笠木部分も塩ビシート防水ですっぽり包み込みあわせてバルコニー部分の防水工事も行い、サビやハシゴの劣化していた部分も全て綺麗にする事で、長年の防水をお約束いたします。
・工事期間:5日間 ・価格:約100万円(屋上防水+バルコニー防水)
(M.M@リフォームチーム)
2018年4月1日 日曜日
リフォーム工事のご紹介
以前LDKをリフォームして頂いたS様邸にて、今回、お風呂廻りの改装をさせて頂く事になり、簡単ですが、少し紹介したいと思います。
事の始まりは、昨年の年の瀬、お風呂の寒さや、お掃除の大変さ等を、ご相談いただき、昔ながらのタイル貼の浴室に、今年の寒波も重なり、私自身も寒さを感じました。
ご予算や、ご希望から、プランもまとまり、ユニットバスへのリフォームをする事になり、約半月かけ、改装をさせて頂きました。S様にも、大変満足頂き、嬉しく思います。
(F.H@施工チーム)
2018年3月31日 土曜日
出勤時間ギリギリ
3月30日いつもより早く家を出て出勤途中のJR駅にて
南口をぶらりしていたら、ものすごく綺麗な桜たちが
これでもかというくらい咲いていました。(ほぼ満開)
歩きながら綺麗な桜と缶コーヒー片手に見とれていたら
一瞬人気がなくなったので激写
桜は咲いている期間が短いから、人に愛されるのかな、としみじみ思っていたら
・・・
時計を見たら出勤時間ギリギリ!とても綺麗な桜でした。
(T.H@リフォームチーム)
2018年3月30日 金曜日
春休み
着いて早々に人気のアニメ・ワンピースのサウザンドサニー号を発見
2人ともテンションMAX
お父さんはよくわかりません。駆け足で近づき、写真を撮りまくり、その後乗船!30分間の遊覧を楽しみました。
キャラクターの名前を全部言いながら、楽しんでいました。お土産も全てワンピース物。
改めてワンピースの人気を知りました。
その後海岸に出て貝殻集め!何に使おうかと考えながら、コツコツと集めていました。
あっという間に楽しい一日でした
(K.M@営業チーム)
2018年3月23日 金曜日
3/24の春のリフォームフェアの準備に行ってきました!
当日はキッチン、トイレ、ユニットバスなどの水まわり商品を載せたトラック、 リクシルカーがやってきます。春の新商品をいち早く見ていただくことができます。
IHコンロ体験会も行います。今はガスコンロをお使いでIHコンロってどうかな?と迷われている方は是非体験に来てください。
今日はリフォームショップのスタッフと一緒にIHコンロ体験会の準備で実際にチャーハンを炒め餃子を焼き試食してみました。とても操作が簡単で、後のお掃除も楽々でした。
冬の寒い時期や夏の暑い時よりも春や秋の気候の良い時がリフォームのベストシーズンだと思います。ご家族でリフォームショップにお気軽にご来店ください。お待ちしております。
(A.N@総合企画室)
2018年3月22日 木曜日
趣味は何ですか?
皆様、「趣味は何ですか?」と問われ、どの様にお答えしますか。映画鑑賞、音楽鑑賞、ドライブ、ガーデニング、ゴルフ、旅行等、色々あると思います。仕事が趣味と言う方もいらっしゃるかもしれません。(私は、近い部類に入ると思います)調べてみると「人間が自由時間に好んで習慣的に繰返して行う行為、事柄やその対象。」
私は「時間を忘れ、没頭できる事柄」だと思います。私の趣味は、腕時計の収集です。国内外のブランド問わず収集しています。腕時計と言っても色々あり、クォーツ、機械式(自動巻、手巻)ソーラー等あり、私は、機械式をメインに収集しています。(現在、逆輸入セイコー5スポーツ、セイコープロスペックスのカスタムにハマっています)新商品の発表があると、ネット、書籍等で確認し現物が販売されれば、店舗まで確認しに行きます。本当に時間を忘れ没頭できる事柄です。
お家をご検討されているお客様も、家探し、家造りは「時間を忘れ、没頭できる事柄」ではないでしょうか。(真剣な家探し、家造りを趣味と同じと言う訳では、ありません)クニロクホームの建売住宅は、設計士が1つ1つ設計しご見学頂ければ、時間を忘れ、没頭できる建売住宅で、注文住宅は、お客様のご要望を1つ1つ確認し型にしていきます。時間を忘れ、没頭できる打合せが可能です。
お家をご検討されているお客様は、是非一度、クニロクホームの建売住宅及び住宅展示場をご見学頂き、時間を忘れ、没頭できる事柄を体験してみてはいかがでしょうか。
建売住宅は、岐阜市、各務原市、瑞穂市、笠松町で好評分譲中です。展示場は岐阜市六条南、
岐南町八剣で見学可能です。(詳しくは、ホームページ「不動産を探す」 「展示場へ行く」をご覧ください)
(M.S@営業チーム)
2018年3月16日 金曜日
サプライズいっぱいの結婚式!
3月11日、江南プレカットセンターの那須君の結婚式に参列させて頂きました。平成21年に入社して9年目の那須君、入社当初から加工チームで機械のオペレーションを担当してくれており、今ではすべての精密機械をオペレイトできるスキルの高い人物です!
若いふたりにふさわしい人前結婚式では、緊張感ある中にも絶えず笑顔のふたりがとても輝いて見えました
披露宴では、私が主賓の挨拶、江南プレカットセンター所長の細野が乾杯をさせて頂くなど我々も盛り上げ役のお手伝いをさせて頂きましたが、新郎新婦や式場の皆さんの計らいで数多くのサプライズもとても盛り上がりました。
那須君はお姉さんと妹さんの3人兄弟なのですが、新郎のお色直しは兄弟姉妹仲良く手をつないで退場、照れる新郎がかわいかったです!また、新郎友人の余興では、いきなり変装した妹さんが登場したり、いつの間にやら友人の余興に交じって完璧に踊り歌う新郎がいたり。。。とても楽しかったです!
那須君のお父様は永年建築会社を経営なさっているのですが、その前職はクニロクの兄弟会社である国六木材にて勤務して頂いていました。ですから20年以上前からお父様とお付き合いがあり、より親近感溢れる感動的な結婚式でした!
新婦もとてもしっかりされた方でこの女性であれば那須君をしっかり支え、そして明るく笑顔の絶えない家庭を築いてもらえるな!って確信しました!
那須君、本当におめでとう!いつまでもお幸せに
(S.K@社長)
2018年3月8日 木曜日
ある日の食卓
ここ数年で主夫という言葉も一般的になり、男性が家事を行うこともさして珍しくもなくなりました。結婚してから家事も分担していますが、私がよく担当する家事として晩御飯の準備があります。
もともと一人暮らしの経験もあり、さほど苦にはなりませんが、やっぱり献立には悩みます。また、男の料理なので、調味料なんかも適当ではありますが、それなりに楽しみながらやれています。
写真の料理は私が作ったものではありますが、パスタの方がインスタ映えする写真になっているのかなと勝手に思ってみたり(笑)
ところで、今住んでいる家はガス仕様のため、後片付けの掃除が大変に感じます。ガスの方が料理を作る際慣れているのですが、IHの方がお手入れは簡単です。毎日のことなので一長一短だなと感じています。どちらの仕様がいいのか悩んだ場合は、キッチンに立つ人に決めてもらうのが一番かなと片付けをしながら思いました。
(T.H@施工チーム)
2018年3月5日 月曜日
美人姫
「Strawberry Hunting」ではなく「Strawberry Picking」と英語では言うのですね。
でも私には「Hunting」のほうが相応しいかも!
とういことで、英語が苦手な総務部Iは今回も食べ物「いちご狩り」でお送りします。
20年前は、岐阜市でもいちご狩りが出来る場所がありましたが、最近は周辺地域も含め場所が減りましたね。
更に予約も数か月待ち・・・それでは予定が立てられないと、5年程前に海津市へいちご狩りへ行った以来なかなか行けずにおります。そんなところに、妻がどこかから見つけてきました。
羽島市の「特大いちご美人姫狩り」品種は「濃姫」ですが、独自の栽培方法で大きく育てたものが「美人姫」とのこと。
そして、最大の特徴がその大きさ。大きいもので100gに達するものも・・・
最高級品は、桐箱入り「1粒5万円」とある有名ユーチューバーの実況動画もありました。
そんな今注目のいちご狩りの予約がとれたので行ってきました!
1分100円のいちご狩り勝負!(実際の値段は3月料金で20分2000円でした)当日は、1回50人くらい?でいくつかのハウスに分かれて摘む方式、結構な人で賑わい、予約が取れたのが不思議なくらいでした。
大きさは卵程度の大きな実が沢山・・・とまではいきませんでしたが、全般的に一回り大きく甘い実が多い感じがしました。(私見ですのであしからず)
数は伏せますが、20分で3桁手前を胃袋で味わうことができました。
弊社笠松の物件からも15分程度で行くこともできます。
いちご狩りは予約制ですが、自販機形式で24H販売しているようなので物件へお立ち寄りの際は岐阜の新たな名産を楽しんでみてはいかが?
(M.I@総務部)
2018年2月24日 土曜日
なぜまらそん52 京都マラソン!
京都マラソンに出場してきました!2年前にも当選し手続きも完了していましたが、どうしても出場できなくなり、2年越しの念願の出走でした
いいな、京都の街はなんて思いながら走れたのは最初だけ(笑)
とにかく最初5キロはゆっくり、それから35キロまではキロ4分30秒、残り7キロはど根性!!というプランで3時間9分台を出そう!!と必死でした
お腹がすかないようにとスタート前に少し食べ過ぎたこともあり、カラダが重く感じられ、結局少しずつ遅れ35キロまでで予定より約2分10秒遅れ、35キロ~40キロの5キロはど根性どころか更にダレてしまい予定より1分30秒のロス。結局3時間13分47秒でゴール。。。目標を達成できませんでしたしかし何とかラスト2キロはど根性走りができたので、昨年秋の神戸マラソンより1分だけ縮めることができました
初の京都マラソンでしたが、大きな坂などはなく、走りやすいコースでした。沿道の声援もたくさんあり、ゼッケンに「しげちゃん」と書いてあることもあり、「しげちゃん、がんばれ!」という声援を約45回受けました!これは過去最高の数です。数えてるところが(笑)ですね。呼んで頂いた方には右こぶしを挙げて応じていました!
本当に有難い声援にも助けられましたが、30キロ過ぎでダレ始めた時のエイドにちょうど「ココナッツサブレ」がありました!ココナッツサブレは私の大好物なんです!事前にチェックしていましたが、「パサパサのサブレを食べているようでは、ダレダレで歩いている時やな・・・」と思っていました。しかし走りながらでも思わず手に取ってしまい、むせながら走ることになりました あわせて八つ橋も取り食べました!なんとこれで元気になり走り続けることができました
ボランティアの方の多さ、そして笑顔、エイドの充実、トイレの数、など「さすが京都!素晴らしい大会だな!」って思いました。
神戸マラソンに続き、最初の5キロを抑えることで、後半大きな落ち込みはなく走ることができました。やはり課題はスピード練習をもっとすることだと実感しています。つらいけどもっとトレーニングして、また来年も京都、参加したいです!もちろん来年は明日行われる予定の東京マラソンにも出たいです!京都マラソンと東京マラソンを2週連続で走れたら、幸せやわ~
(S.K@社長)