2020年8月28日 金曜日
電気工事
コンセントやスイッチプレートの中には、写真のような黒いBOXが入っています。固定されたこのBOXに、電線が配線させてスイッチやコンセントに接続されます。
このBOXのつけられている位置で、リモコンやスイッチ・コンセント等の位置確認できます。
現場で使われている電線の断面は、こんな風に一本に見えますが中に何本かの電線が入っています。用途によって職人さんが、沢山ある電線を使い分けて施工されていきます。
住宅のスイッチやコンセントや照明器具を一つ一つ電線で結ぶ作業をされる職人さんのご苦労を感じながら、現場確認をしてきました。
もっともっと住む人にとって使いやすく、無駄のないシンプルな電気配電のご提案が出来るよう日々努力してきたい!と思いました。
(M.K@設計チーム)
2020年8月24日 月曜日
注文住宅/新築/一戸建て/店舗併用住宅/祝!上棟
先日、弊社請負工事で、新築現場の上棟が有りましたので、ご紹介したいと思います。
場所は、当社分譲地のガーデンスクエア細畑で行いました。
朝から晴天で、絶好の上棟日より。
後藤様ご家族一同で、お清めと、柱建て(セレモニー的ではありますが、弊社では、柱の1本目を、お施主様に立てて頂き、その後、作業に入るようにしています。)を行いました。
今回の建物は、店舗併用住宅で、住宅兼店舗の建屋になります。
美容院が併設されますので、色々と仕上げが工夫してあり、出来上がりが、今から楽しみです。
(F.H@施工チーム)
2020年8月18日 火曜日
岐阜市茜部/建売/新築/一戸建て/分譲住宅/ガーデンスクエア茜部寺屋敷Ⅲ スナップ写真を更新しました
暑さが厳しいですが、熱中症対策をしながら日々工事に励んております!
徒然草でも「家の作りやうは、夏をむねとすべし。冬は、いかなる所にも住まる。暑き比わろき住居は、堪へ難き事なり。」
とあるように、この時期だからこそ確認できる部分があります、ぜひ現地で体感してみてください!
例えば・・・じめじめした中でフローリングを歩くと、ペタペタしますよね。
無垢床だと自然素材なので、さらっと気にならない、そんな些細な部分からも「心地よさ」に気づくことができます。
新しくC,D,G棟の「分譲住宅スナップ写真」を更新しましたので、ぜひチェックしてみてください。
〜ガーデンスクエア茜部寺屋敷Ⅲ・写真ページはこちらから〜
お気軽にお問い合わせください◎
(@総合企画室)
2020年8月17日 月曜日
住宅の下地の寸法の考え方
住宅の下地のことについて皆さん知らない方が多いと思うのでお話ししたいと思います。
下地には材種とサイズがありますが今回はサイズの考え方について説明したいと思います。
住宅の下地のサイズはおおむね間柱30㎜×120㎜、45㎜×120㎜、垂木30㎜×40㎜のサイズとベニアなどの3㎜、5.5㎜、9㎜、12㎜、15㎜、18㎜等・・・を組み合わせて
そのうえに石膏ボード9.5㎜、12.5㎜を貼り完成寸法となります。
例えば88㎜の仕上がり寸法にしたい場合いつくかパターンがあります。
パターン①は間柱30㎜を2本とベニア3㎜を1枚と石膏ボード12.5㎜を2枚で使うパターン(計算式30×2+3+12.5×2=88)と
パターン②は間柱45㎜を1本とベニア9㎜を2枚など使うパターン
(計算式45+9×2+12.5×2=88)
等があります。
その使い方は場所によって異なってきますが、ほとんどがこの材料にて作成されているということは知っている方は少ないと思います。
また、ビルダーや住宅メーカーなどによって場所によって使う下地はほぼ決まっています。
当社で言うと
・天井の下地は垂木30㎜×40㎜
・管柱間に入る間柱は30㎜×120㎜
窓の上下に入る下地は間柱45㎜×120㎜
エアコンの下地はベニア12㎜
となっています。
家に使用している下地材はそんなに多くないので覚えておくとよいと思います。
(Y.H@設計チーム)
2020年8月5日 水曜日
お盆期間中の営業・休業日のお知らせ
弊社ではお盆期間中の営業・休業日につきまして、下記の日程とさせていただきます。
◆夏季休暇期間 8月8日(土)~ 8月16日(日)
・本社
・江南プレカットセンター
・新庄事業所
・リクシルリフォームショップ クニロクホーム
◆住宅展示場・各分譲地は通常営業となります。 10:00~17:00
各分譲地は留守の場合がございます。ご予約いただきますとスムーズです。
当日でもご予約いただけますのでお気軽にお電話でご予約ください。0120-055-926
※8月11日(火)12(水)はお休みさせていただきます。
期間中は大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。
8月17日(月)より通常営業いたします。
2020年7月17日 金曜日
岐阜市茜部/建売/新築/一戸建て/分譲住宅/ガーデンスクエア茜部寺屋敷Ⅲ
ガーデンスクエア茜部寺屋敷B,E,F棟完成しました!
どの棟も南側にバルコニー、明かりや風通しを重視した広々とした住まいです。
また、インテリアは、「木のぬくもり×高級感」をキーワードに石目調や上質な素材を選定しました。
キッチンまわり、水周り細かいインテリアまでこだわりました。
最新のトレンドや設備を取り入れました!
※現在工事中の他の棟も見学いただけます!
「分譲住宅スナップ写真」を更新しましたので、ぜひチェックしてみてください!
高級感のあるインテリア、どんな家具も映えるようにコーディネートしました。
〜ガーデンスクエア茜部寺屋敷Ⅲ・写真ページはこちらから〜
お気軽にお問い合わせください〜
(@総合企画室)
2020年7月14日 火曜日
岐阜市茜部/建売/新築/一戸建て/分譲住宅/ガーデンスクエア茜部寺屋敷Ⅲ 完成
ガーデンスクエア茜部寺屋敷Ⅲ全7棟の内1期分4棟が完成しました。
すでに1棟はご契約が完了しています。今回の建物は、リビングに大きな吹き抜けのある家や、リビングとダイニンが分かれている家、大きなシューズクロークがある家等、各棟全部間取りや内装色が違います。
茜部寺屋敷は徒歩圏内にスーパー(4分)、コンビニ(3分)、ドラックストア(6分)、ホームセンター(7分)が揃っていて買い物にとても便利な立地です。又、国道21号まで自動車で2分という自動車での行動にも便利です。小学校や幼稚園・保育園も近く子育て世代の方にとってもとても良い立地です。
見どころが沢山あります。注文住宅の参考にもなると思います。是非ご予約の上ご来場ください。お待ちしております。
(K.M@営業チーム)
2020年7月13日 月曜日
なぜまらそん65 遺言を守るために走る?!
5月のブログ更新後、5月のマラソン報告をしなければ!と思ってはいましたが、なんとなく会長の四十九日が終わってからにしよう!と考え、今日に至りました。
5月は①毎日走るか?②300キロ走るか?の選択で、②を選んだ私でしたが、それだけでは芸がないな、と思い結局「毎日走った上で更に400キロ走りました(笑)」月間400キロ走ったのは、2014年の8月以来2回目です。先月のブログの通り、5月24日に会長が他界した中でも毎日走れてしまった訳です。お通夜当日の朝はいろいろ準備などのことを考えながら、そして葬儀終了後の夜は、多々反省しながら、日常を取り戻す為に・・・。いつものように走るだけで、明日への活力がみなぎってきました。
更には、会長存命中に「おれはゴルフしてきたけど、お前は走っている。とてもいいことだと思う、続けよ」と走り続けている自分を父に後押ししてもらいました。その言葉をしっかり遺言と受け止め、これからも走り続けようと決意した次第です!!そんな重く受け止めていませんが・・・(笑)
コロナ禍の中でマラソンも距離を保って、と言われています。私はあの山中伸弥さんもお勧めの京都マラソンの参加賞のBUFFを覆って走っています。日中はサングラスもするので全く誰かわかりませんよね。
6月は5月の反動もありましたし、何といっても年内のマラソン大会もことごとく中止になり走る目標を失ってしまっていますが、何とか300キロは走りました。
でも本来のトレーニングは、“メリハリ”が重要!7月は距離にこだわり過ぎず、質の高いトレーニングに改めます!
(S.K@社長)
2020年7月2日 木曜日
岐阜市茜部/建売/新築/一戸建て/分譲住宅/ガーデンスクエア茜部寺屋敷Ⅲ 竣工検査
本日、ガーデンスクエア茜部寺屋敷Ⅲ 建売4棟の竣工検査を行いました~
梅雨の時期にも関わらず、天候に恵まれ良い天気でした~
ですが、少々?暑かったです・・・
コロナウィルスや熱中症にも気を付けながら
施工業者さんと一緒に検査を行いました~
電気の点灯、通電確認
上下水道の給水、排水の確認
クロスの仕上がり状況の確認などなど
検査項目は多岐に亘ります!
仕上がりも、家事導線もGood!Good!
検査が終わると
いよいよ、ガーデンスクエア茜部寺屋敷Ⅲ建売 debut!!!
Coming soonです!!!
ぜひ、ご来場ください!!!
(Y.T@設計チーム)
2020年6月23日 火曜日
男の憧れ?「書斎」
雨に濡れた紫陽花が美しいこの頃です。皆様いかがお過ごしでしょうか。新型コロナウイルスの影響で自粛期間が続き、仕事もテレワークとなり、休日も自宅の滞在期間が増え、自宅での滞在時間をどの様に過ごすか皆様、悩まれたのではないでしょうか。私の職種柄、外での業務が多く、テレワークは少なかったのですが、休日は、皆様同様、自宅での滞在時間が多く、子どもも休校期間となり、子どもと一緒に過ごす時間が増え(私が平日休みの為、今までこれだけ子どもと一緒に過ごす時間がありませんでした。)今、子どもが何を考えているのか、何を一生懸命取り組んでいるのかを話す事が出来、良い時間を過ごす事が出来ました。とは言え、子どもも、学校、塾の宿題で忙しく、私との付き合いにも限界があります。
(今の子どもは、私の時代と違い、忙しい)私も何かしなくてはと思い、買い込んでいた、小説を読む事にしたのですが、ここで問題になるのが、読む場所です。
1人でゆっくり、コーヒーを飲みながら読みたい。(カフェ気分で)しかし、自分の部屋があるわけではなく、勿論書斎もありません。ここで解決してくれるのが、ダイニング横のカウンターです。ダイニングチェアーを反対にすれば、机代わりのカウンターがあり、そこで、ゆっくりと小説を読む事が出来、キッチンも傍にあるので、コーヒーも簡単に淹れる事が出来ます。お客様との打合せで、ご主人様の要望で多いのが「書斎」です。しかし、打合せが進むにつれて、「書斎」が無くなり、収納スペース等に変わっていきます。やはり、一日中、家に居るのは、奥様とお子様。奥様とお子様の要望が最優先となり、男の憧れ「書斎」は無くなってしまいます。しかし、ダイニング横のカウンターであれば、奥様の家事コーナー、お子様のスタディーコーナー等で家族全員が利用出来、ご主人様の要望も残す事が出来るのではないでしょうか。
クニロクホームでは、分譲住宅にダイニング横のカウンターがある、建売住宅を好評分譲中です。笠松田代11E号棟、笠松田代12A号棟。(写真参照)(他の分譲地にもございます。)
是非、一度、男の憧れ?をご見学頂ければ幸いです。(ご家族皆様もご納得頂けると思います。)
(M.S@営業チーム)