2016年8月23日 火曜日
そろそろ完成
工事中の分譲住宅がそろそろ完成しますので、少し紹介致します。
今回もLDKのカウンターにタイルを使っています。
ここは、床も天井も渋いブラウン
(床はアカシア、天井はレッドシーダー)
アカシアの床は、独特な味のある柄が魅力です。
耐久性もあり収縮も少ないので、床材としては優秀です。
暑い日々が続きますが、
現場の職人さん達は、毎日頑張ってくれています。
是非、完成を見にきてくださいね。
(M.T@設計チーム)
2016年8月18日 木曜日
リクシルリフォームショップ加盟
お盆休みも終わりそろそろ涼しくなってきても・・・の昨今ですが、まだまだ暑い日は続きそうですね。
クニロクではお客様の大切な家を守るために日頃よりアフターメンテナンスチームが定期点検にお邪魔させて頂いておりますが、メンテナンスチームとは別にリフォームチームもございます。リフォームチームはクニロクで家をご購入頂いたお客様はもちろん、そうでないお客様でも有償工事となる大小様々な工事のご相談を承る部署となっています。
リフォームチームでは今まで、クニロクの家をお求め頂いたお客様からのリフォーム工事を中心に売上を伸ばしてまいりましたが、今般、リクシルさんからのお誘いもありリクシルリフォームショップに加盟しリクシルさんのノウハウも勉強させてもらうことで、今まで以上の多くのお客様とのつながりを得て業務拡大につなげていこいうと考えました。
先般、そのオーナー会が東京で開催され、偶然か?リクシルさんの考えあってか?記念すべき加盟500店舗目にクニロクがあたり、500人のオーナーさんが集まる中で、写真の通り大きな記念プレートを頂き、一言意気込みをお話しさせて頂いてきました。
事前に話は聞いていましたが、500人超となると周りの状況など見えず、かなりの緊張感がありましたので、良い経験をさせて頂きました。
まだまだ準備中ではありますが、リクシルさんのノウハウも取り入れ今まで以上にリフォーム事業に注力してまいります。家のことで何か相談事などございましたら、お気軽にリフォームチームをご活用くださいね!どうぞよろしくお願いします。
(S.K@社長)
2016年4月4日 月曜日
リフォーム完成物件のご紹介
先月初めに引渡した完成物件をご紹介したいと思います。
場所は笠松町下本町にある国の登録文化財、杉山邸
同建物は明治24年に建造で、築100年以上の歴史を感じる、素晴らしい木造建築です。
工事範囲は、2階の表座敷と納戸、そこにつながる廊下で、砂壁の砂を落し、聚楽壁の仕上げを塗りなおしたり、古畳を新畳に取替えをしたり、襖を新調したりと、現状をそのままで、内装をきれいにする復旧工事でした。
着手前 完成後
着手前 完成後
着手前 完成後
なお、杉山邸は毎週金、土、日と祝日に一般開放しております。入場無料ですので、
興味のある方は、是非一度立ち寄られてみたら、いかがでしょうか。
(F.H@リフォームチーム)
2015年10月6日 火曜日
~ 外壁の貼り替え ~
貼り替える前のトタン壁は傷みとサビが目立ってきており
全面貼替える事となりました。
工事前の写真です。
剥がしてみると自分よりも年上の木材(約50年前)の柱や梁、土壁がむき出しになりました。
木材を金物や合板にてしっかり補強した後
次に貼るのは、透湿防水シートというものです。
・湿気は外へ逃がすけど雨水は通さない。
・冷気の侵入を遮断するとともに室内の暖かい空気の流出を防ぐ。
等の特徴をもった優れもので、建物の寿命を延ばします。
下地の施工後、最後にガルバリウム鋼板の外壁材を貼って完成です。
I様邸は屋根の一部も劣化していたため修繕させていただきました。
今回は施工しませんでしたが、こういった機会に外壁や屋根の内側に断熱材を入れる事で、
暖房費の節約にもつながります。
(M.M@リフォームチーム)
2015年8月28日 金曜日
クロスの手直し
まずは、手直し部分のクロスに水を軽く絞ったスポンジで濡らします。
5分ぐらい放置してクロスを柔らかくします。
その後、クロス糊が着き易くする為 カッターで広げていきます。
広げた部分にクロス糊を塗り、パテでクロスを押さえていきます。
はみ出た部分は雑巾で拭きとり、仕上はローラーを使ってクロスを伸ばして行きます。
最後に濡れたスポンジで、今後糊が光らないように丁寧に拭き取り完成です。
またジョイント部分が目立ってきた部分の手直しには、ヤヨイ化学工業さんのコーキング材(ペネット)がお勧めです。つや消しタイプなので、乾燥後も目立ちません。乾燥後の皮膜がサラッとしている為、表面にホコリ等がつきにくく仕上がりがきれいです。次回ご報告します。
(J.S@営業チーム)
2015年8月7日 金曜日
第5弾 住宅展示場 建物完成間近
毎日、暑いですね~、が決まり文句!!!
日本各地で猛暑日、熱帯夜つづき・・・
皆さんは体調など崩されていませんか?
先日、暑すぎて、また子どもたちのリクエストにより
急きょ海にいく事に・・・
子どもたちは元気ですね~!!!
暑くないのか???
話は変わりますが、先日からお伝えしています第5弾住宅展示場!!!
現在、外部では足場解体までのカウントダウンに入りました~
内部では造作が終盤戦となってま~す!!!
外部のアクセントとなる木製サイディングパネルが、
張り上がってきました~
いい感じです!!!!!
内部では、各所に収納が出来上がってきました~
この後、内装工事や器具付、外構工事となってきま~す!
暦の上では、もう秋ですね~!!!少しでも涼しくなるといいのですが・・・
(Y.T@建設チーム)
2015年7月15日 水曜日
第5弾 住宅展示場 造作中
毎日、暑い日が続きますね~更に台風接近中!!!! 皆さんは体調など崩されていませんか?
先日、毎年恒例の健康診断がありました~
そして、その診断結果が手元に届く頃ですが…やはり、健康が1番ですね~
皆さんも熱中症などお体にお気を付けください!!!
話は変わりますが、
先日からお伝えしています第5弾住宅展示場!!!
現在、外部では外壁工事中、内部では造作工事中となっています!!!
階段のささら桁の設置が完了しました~
今回は、鉄骨のささら桁は鉄骨!!!
鉄骨にすることで、階段の下のスペースが有効に使えま~す!!!
その利用方法については、後日ご報告します。
リビングや2階の洋室についても
造作は順調、順調!!!
では、
また報告しますね~!!!
(Y.T@建設チーム)
2015年6月15日 月曜日
第5弾 住宅展示場 上棟
6月12日、住宅展示場の上棟を無事終えました。
前日から雨が心配されていましたが、どうにか午前中には止んで、作業をする大工さんたちには暑い一日になったのではないでしょうか。
恒例となっておりますが、まずはお清めからスタートし、社長の手で1本目の柱を立てました。
今回は棟梁さんのお手伝いなしです!!力持ち☆
1階の躯体が完成すると、大工さんたちはスイスイと梁の上を歩いていきますね!
お昼すぎには、あっという間に2階の床まで仕上り、荷解きもしながら黙々と上棟作業がすすめられています。先日検査を行った材料もしっかり養生がされた状態で組まれました。
そして屋根の高さでの作業。
ハンマーを持って、ふらつかないのでしょうか・・・
この光景は見慣れたものですが、毎回大丈夫かな?と心配になってしまいます。
が!そこはやはり大工さん、心配なさそうな様子です。
引き続き、安全第一の作業でお願いします。
6月27日(土)・28日(日)には、構造見学会が開催されます。
構造躯体を見れる機会はなかなかないので、
是非この機会にお越しください。
お待ちしております。
(E.T@建設チーム)
2015年6月6日 土曜日
第5弾 住宅展示場 材料検査
先日、私が住んでいるあたりでは田んぼに水が入りました!!!
今週末は、どこの家庭も田植えを予定していることでしょう~
田んぼに水が入ってまだ数日ですが…。
昨日、小学校に通う息子が、田んぼに落ちてドロドロになって帰ってきました~
ドロドロになった息子を見て、近所に住む息子の同級生のお母さん方が、
心配してタオルを持って駆け付けてくださいました~
ありがとうございました~
話は変わりますが、先日からお伝えしています第5弾住宅展示場!!!
構造躯体に使用する化粧梁などの材料検査を行いました~
弊社プレカット工場に材料が入荷したとの事!!!
早速、CADの担当者と私とで梁をあっちへこっちへと転がしながら木とにらめっこです…。
モノづくりのその過程は大変ですが、出来ていく喜びは格別です!!!
ちなみに、私、明日は田植えで~す!!!モノづくりの喜びを実感してきます~
では、第5弾住宅展示場、また進捗の報告しますね~!!!
(Y.T@建設チーム)