2018年4月24日 火曜日
羽島O様邸 樋洗浄工事
今回のご相談は、大雨の際に雨漏れがするとの事で家屋の点検を無料で実施したところ
既設の樋には長年蓄積された埃や枯葉などで排水口が詰まっていました。
実際に散水試験をしたところ排水機能が悪く、すぐ水が溜まってしまうので樋の洗浄工事を提案しました。
工事後、同様の散水試験を行った際は水の流れもよく水が溜まらなくなりました。部分的に劣化してしまった建物側の防水処理もしっかり修繕したので雨漏れは止まったようです。
樋の排水状況が心配な方は一度お問い合わせ下さい。無料で点検致します。
(T.M@リフォームチーム)
2018年4月19日 木曜日
収納扉の加工
先日、収納扉の加工をしました。
お客様の要望で、通常の取っ手付きのタイプではなく、プッシュ式にしました。
プッシュ式の金物を取り付ける自体は、ネジで締めるだけなので難しくないですが、
穴をあける際に表、裏面の塗装が剥がれてしまうので苦労しましが、試行錯誤しながらやっていき、塗装が剥がれる事なく加工できました。
墨付け ⇒ 下穴 ⇒ 取り付け穴 ⇒ 金物 ⇒ 完成
(T.K@施工チーム)
2018年4月17日 火曜日
防水工事ですっきり快適に
築38年の歴史ある店舗併用住宅 の屋上防水工事を施工させて頂きました。
古くなったシートは剥がして、新しく塩ビシートを施工後、トップコートで仕上げる事で、美観向上と雨漏りの症状を改善しました。
外壁の経年劣化も気になりますが、その前段階である屋上からの漏水を防ぐ事で、お施主様の生活を守ります。
平面だけでなく、笠木部分も塩ビシート防水ですっぽり包み込みあわせてバルコニー部分の防水工事も行い、サビやハシゴの劣化していた部分も全て綺麗にする事で、長年の防水をお約束いたします。
・工事期間:5日間 ・価格:約100万円(屋上防水+バルコニー防水)
(M.M@リフォームチーム)
2018年4月1日 日曜日
リフォーム工事のご紹介
以前LDKをリフォームして頂いたS様邸にて、今回、お風呂廻りの改装をさせて頂く事になり、簡単ですが、少し紹介したいと思います。
事の始まりは、昨年の年の瀬、お風呂の寒さや、お掃除の大変さ等を、ご相談いただき、昔ながらのタイル貼の浴室に、今年の寒波も重なり、私自身も寒さを感じました。
ご予算や、ご希望から、プランもまとまり、ユニットバスへのリフォームをする事になり、約半月かけ、改装をさせて頂きました。S様にも、大変満足頂き、嬉しく思います。
(F.H@施工チーム)
2018年1月17日 水曜日
市内 T様邸 トイレ(リフォレ)交換工事
トイレのリフォームをしました。
ロータンクについている手洗いは、小さな子どもさんが使用する場合、手洗いの位置が高すぎて上手に手を洗う事ができません。洋服が濡れてしまったり、床に水がこぼれてしまう事があります。
そこで今回はLIXILのリフォレと言う商品を提案させて頂きました。
リフォレの特徴として、あらたに給排水管の工事を必要とせず、手洗いの位置を壁の隅側や手前に変更する事が出来ます。
手前に広いスペースであれば簡易的なステップを設けるなどして小さなお子様でも容易に手を洗うことが出来ます。
背面には、カウンターとしても利用できる機能や、トイレ回りの小物を収納できるスペースが設けられています。
トイレ本体には、お掃除リフトアップ機能が付いているため便座とのすき間をラクにお掃除できます。節水効果も高く従来品(1989~2001年)のトイレに比べ約69%の節水効果があります。(メーカーカタログ値)
また、今回のトイレ交換を機に、入口のドアを開き戸から引き戸に交換しました。開き戸で内側に開ける場合ですと、日常の出入りが窮屈になる上、スリッパなどはドアに引っかかるためトイレ入口付近に置けません。引き戸にすれば出入りがスムーズでトイレが広くなった感じがして大変快適です。
使用頻度の高いトイレはより使いやすく快適にリフォームしませんか?
同じお悩みのお客様がございましたら気軽にお問い合わせください。
(T.M@リフォームチーム)
2017年7月3日 月曜日
店舗開店清祓い
オープンして1ヶ月が経ちました。
おかげさまで、多くの方からリフォーム工事のご相談を頂きありがとうございます。
少し遅くなりましたが、店舗開店清祓い(てんぽかいてん きよはらい)を行いました。
お客様からご依頼頂きました大切な工事の安全を願うと共に、商売繁盛の祈願をいたしました。
社員一同、改めて身が引き締まる思いです。1つ1つ丁寧なお打合せと、現場対応。
関わって頂けるすべての方々が、安心安全な工事が行えますように。。。
これからも地域の皆様にご愛顧頂けるよう、STAFF一同努めて参ります。
ぜひお気軽にお立ち寄りください。
(@住宅事業部 リフォームチーム)
2016年8月23日 火曜日
そろそろ完成
工事中の分譲住宅がそろそろ完成しますので、少し紹介致します。
今回もLDKのカウンターにタイルを使っています。
ここは、床も天井も渋いブラウン
(床はアカシア、天井はレッドシーダー)
アカシアの床は、独特な味のある柄が魅力です。
耐久性もあり収縮も少ないので、床材としては優秀です。
暑い日々が続きますが、
現場の職人さん達は、毎日頑張ってくれています。
是非、完成を見にきてくださいね。
(M.T@設計チーム)
2016年8月18日 木曜日
リクシルリフォームショップ加盟
お盆休みも終わりそろそろ涼しくなってきても・・・の昨今ですが、まだまだ暑い日は続きそうですね。
クニロクではお客様の大切な家を守るために日頃よりアフターメンテナンスチームが定期点検にお邪魔させて頂いておりますが、メンテナンスチームとは別にリフォームチームもございます。リフォームチームはクニロクで家をご購入頂いたお客様はもちろん、そうでないお客様でも有償工事となる大小様々な工事のご相談を承る部署となっています。
リフォームチームでは今まで、クニロクの家をお求め頂いたお客様からのリフォーム工事を中心に売上を伸ばしてまいりましたが、今般、リクシルさんからのお誘いもありリクシルリフォームショップに加盟しリクシルさんのノウハウも勉強させてもらうことで、今まで以上の多くのお客様とのつながりを得て業務拡大につなげていこいうと考えました。
先般、そのオーナー会が東京で開催され、偶然か?リクシルさんの考えあってか?記念すべき加盟500店舗目にクニロクがあたり、500人のオーナーさんが集まる中で、写真の通り大きな記念プレートを頂き、一言意気込みをお話しさせて頂いてきました。
事前に話は聞いていましたが、500人超となると周りの状況など見えず、かなりの緊張感がありましたので、良い経験をさせて頂きました。
まだまだ準備中ではありますが、リクシルさんのノウハウも取り入れ今まで以上にリフォーム事業に注力してまいります。家のことで何か相談事などございましたら、お気軽にリフォームチームをご活用くださいね!どうぞよろしくお願いします。
(S.K@社長)
2016年4月4日 月曜日
リフォーム完成物件のご紹介
先月初めに引渡した完成物件をご紹介したいと思います。
場所は笠松町下本町にある国の登録文化財、杉山邸
同建物は明治24年に建造で、築100年以上の歴史を感じる、素晴らしい木造建築です。
工事範囲は、2階の表座敷と納戸、そこにつながる廊下で、砂壁の砂を落し、聚楽壁の仕上げを塗りなおしたり、古畳を新畳に取替えをしたり、襖を新調したりと、現状をそのままで、内装をきれいにする復旧工事でした。
着手前 完成後
着手前 完成後
着手前 完成後
なお、杉山邸は毎週金、土、日と祝日に一般開放しております。入場無料ですので、
興味のある方は、是非一度立ち寄られてみたら、いかがでしょうか。
(F.H@リフォームチーム)
2015年10月6日 火曜日
~ 外壁の貼り替え ~
貼り替える前のトタン壁は傷みとサビが目立ってきており
全面貼替える事となりました。
工事前の写真です。
剥がしてみると自分よりも年上の木材(約50年前)の柱や梁、土壁がむき出しになりました。
木材を金物や合板にてしっかり補強した後
次に貼るのは、透湿防水シートというものです。
・湿気は外へ逃がすけど雨水は通さない。
・冷気の侵入を遮断するとともに室内の暖かい空気の流出を防ぐ。
等の特徴をもった優れもので、建物の寿命を延ばします。
下地の施工後、最後にガルバリウム鋼板の外壁材を貼って完成です。
I様邸は屋根の一部も劣化していたため修繕させていただきました。
今回は施工しませんでしたが、こういった機会に外壁や屋根の内側に断熱材を入れる事で、
暖房費の節約にもつながります。
(M.M@リフォームチーム)