2022年3月14日 月曜日
クリスマスローズ
我が家の春の訪れで梅と同時にクリスマスローズも開花しはじめました。
皆様のお庭でも植えられている方も多いと思いますがこの時期のお手入れとして昨年の葉っぱの剪定をいたしました。黄色や紫やピンクの花が初夏まで楽しめるのでお勧めな多年草です。
(J.S@営業チーム)
2022年3月14日 月曜日
卒業式
先日娘の中学校の卒業式に出席してきました。コロナの影響で児童一人に付き家族一人までの出席と決められ、感染対策をしっかりしての卒業式でした。在校生は各教室でリモートにて観覧です。広い体育館には卒業生と親だけで少し寂しい感じはありましたが、いろいろな感情が入り、今年からの試みである家族の目の前で感謝の気持ちを読み上げる企画がありました。さすがに親は号泣です。私も涙が止まりませんでした。
卒業式後各教室にて担任の先生と最後のホームルーム。3年間の思い出など一人ひとりお別れや希望など語り先生も生徒も号泣。
これから高校の合格発表があります。それぞれの生徒が不安と希望が入交り大変な時期ではありますが、とっても良い卒業式でした。
(K.M@営業チーム)
2020年11月30日 月曜日
誕生日プレゼント
先日、長男の誕生日でした、日頃、家族サービスに縁遠い私にとって久しぶりに誕生日を祝う事が出来ました。家族3人の食事、食後にケーキを食べ、楽しい時間を過ごす事が出来ました。実は、誕生日プレゼントに関して、何をプレゼントするか妻とかなり悩み、当初、ゲーム等をプレゼントする予定でしたが、休憩と称して、ゲームの時間が増え、勉強時間が減っており、腕時計をプレゼントする事になりました。理由として、来年、中学に入学する事、
もう一つは、時間にルーズな事(こちらの理由のがメインの様な…)
腕時計にも色々な種類がありますが、激しい運動(長男はテニスしています)にも耐えられるG-SHCOKをプレゼントしました。私が腕時計を収集している事を知っているので、自分専用の腕時計を持てる事に、大満足で、予想以上に喜んでいる姿を見て、妻も私も、長男以上に喜んでしまいました。私も「買おう」と言えば、(実は今までG-SHCOKを購入した事がありません)妻、長男から、「どれだけ腕時計を買えば気がすむのか」と言われ、
反対されました。長男のプレゼントに乗じて、購入する作戦は失敗に終わりました。
コロナ禍の中、世の中が、ギスギスした感じですが、プレゼント一つで、家族の会話も弾み、家族の笑顔を見る事が出来ました。日本人は、何か行事以外に日頃、プレゼントをする事が苦手な人種だと思います。(日頃、プレゼントする方もいらっしゃると思いますが)私も苦手な一人です。私同様苦手なご主人様。これからは、プレゼントと伴に、日頃の感謝の気持ちを伝えてはどうでしょうか。
(M.S@営業チーム)
2020年11月24日 火曜日
ホームパーティー
こんにちは。住宅事業部の村田です。
先日はお引渡しさせて頂きましたU様邸のホームパーティーへお邪魔させて頂きました。
ご主人の地元のご友人とそのご家族の方々でした。
パーティーの食事はご主人の手料理との事で、今回は煮込みハンバーグがメインです!
ハンバーグは一から作るとの事でその作業風景も撮らして頂きました。
いつも自炊されるとの事で素早い手作業を見ていると、私も今度料理してみようかな。と思いました。
ご友人の方々にはクニロクの住まいの事も褒めて頂き。吹き抜けのある住まいで楽しいひとときを過ごさせて頂きました。
(S.M@営業チーム)
2020年10月2日 金曜日
金華山「めい想の小径」
と言っても、まだまだ初心者なので岐阜の金華山に登るぐらいですが。
岐阜に住んでいるのに、金華山に登った事がないな。と思ったのが、きっかけでした。
ネットで情報を集めお客様からも情報を頂き、初心者コース「めい想の小径」を登ってみると普段身体を動かしていないせいか、非常に辛かったのを覚えています。
「めい想の小径」は登山道というよりハイキングに近いらしいのですが(笑)
帰り道は「七曲登山道」でゆっくり下りました。
一回目の登山は私にはきつかったものの、周りの風景やゆったりとした時間が日常を少し忘れさせてくれてリフレッシュ出来たのが印象的にあり、以来時間があれば行くようになりました。今では違うコースも楽しんでいますが、途中リス等も見れたり出来るので楽しくなります。
皆さんも既に登った事あってもコースも様々ありますのでお時間ありましたら是非!
(S.M@営業チーム)
2020年6月23日 火曜日
男の憧れ?「書斎」
雨に濡れた紫陽花が美しいこの頃です。皆様いかがお過ごしでしょうか。新型コロナウイルスの影響で自粛期間が続き、仕事もテレワークとなり、休日も自宅の滞在期間が増え、自宅での滞在時間をどの様に過ごすか皆様、悩まれたのではないでしょうか。私の職種柄、外での業務が多く、テレワークは少なかったのですが、休日は、皆様同様、自宅での滞在時間が多く、子どもも休校期間となり、子どもと一緒に過ごす時間が増え(私が平日休みの為、今までこれだけ子どもと一緒に過ごす時間がありませんでした。)今、子どもが何を考えているのか、何を一生懸命取り組んでいるのかを話す事が出来、良い時間を過ごす事が出来ました。とは言え、子どもも、学校、塾の宿題で忙しく、私との付き合いにも限界があります。
(今の子どもは、私の時代と違い、忙しい)私も何かしなくてはと思い、買い込んでいた、小説を読む事にしたのですが、ここで問題になるのが、読む場所です。
1人でゆっくり、コーヒーを飲みながら読みたい。(カフェ気分で)しかし、自分の部屋があるわけではなく、勿論書斎もありません。ここで解決してくれるのが、ダイニング横のカウンターです。ダイニングチェアーを反対にすれば、机代わりのカウンターがあり、そこで、ゆっくりと小説を読む事が出来、キッチンも傍にあるので、コーヒーも簡単に淹れる事が出来ます。お客様との打合せで、ご主人様の要望で多いのが「書斎」です。しかし、打合せが進むにつれて、「書斎」が無くなり、収納スペース等に変わっていきます。やはり、一日中、家に居るのは、奥様とお子様。奥様とお子様の要望が最優先となり、男の憧れ「書斎」は無くなってしまいます。しかし、ダイニング横のカウンターであれば、奥様の家事コーナー、お子様のスタディーコーナー等で家族全員が利用出来、ご主人様の要望も残す事が出来るのではないでしょうか。
クニロクホームでは、分譲住宅にダイニング横のカウンターがある、建売住宅を好評分譲中です。笠松田代11E号棟、笠松田代12A号棟。(写真参照)(他の分譲地にもございます。)
是非、一度、男の憧れ?をご見学頂ければ幸いです。(ご家族皆様もご納得頂けると思います。)
(M.S@営業チーム)
2020年5月8日 金曜日
拾い猫 シャー君
昨年の事ですが、私の実家の敷地の側溝に落ちてしまった子猫(お医者さん曰く生後3か月程)を父親が発見しました。
私の父親は昔から捨て犬や怪我をした鳩等を拾ってきます。
今回発見した猫は発見時には後ろ足が全く動かない状態でした。おそらく側溝に落ちた際に怪我をしたものと思われます。
お医者さんにも観て頂き「もう後ろ足は動かないと思うよ。」と言われました。
名前の由来は野良猫のため人間が近づくと怖いのかシャーシャーとずっと鳴いていたのでシャー君となりました。
その後、父親が飼うと決めてから、生活は大きく変化したと母親は言っていました。
コンテナの中に猫部屋を作ったり、冬は寒くてはいけないと室内の一部屋を猫部屋にする事もしました。
シャー君は月日がたつ事により徐々に元気になり、後ろ足も動かない状態から徐々に動くようになり現在では飛び跳ねる事も出来るようになりました。
今では癒しになっております
(S.M@営業チーム)
2019年4月14日 日曜日
男2人旅?
4月初旬、子ども(10歳)の春休みを利用して、実家の金沢に帰省しました。
年末年始は、雪が心配で毎年気候の良いこの季節に帰省するのですが、今年は、平成最後の寒波で道中が心配でした。
名古屋を出発してひるがの高原辺りから雪が降り始め、子どもは楽しそうでしたが、運転する私にとってはいつも以上に安全運転で大変な思いをしながらの道中でした。
今回は、初めての男2人旅。どうなることかと思いながらでしたが、道中、学校の話、真剣に取組んでいるテニスの話等、日常あまり無い(仕事にかまけている証拠です)親子の会話を楽しみながらの道中でした。今回は、白川郷経由での帰省で、私は何度も行った事があるのですが、子どもは初めてで、街並を散策する事に興味を示すのか心配でしたが、着くと楽しいそうに散策(食べ歩きですが)、古い建物を楽しそうに見学していました。
先程、雪で大変だと記載しましたが、雪の白川郷は私も初めてで、写真等で観る事はあったのですが、実物を観る事が出来、この季節に雪の白川郷が観る事が出来、良い経験となりました。
子どもと2人で話す事があまり無く、今回の男2人旅で、子どもが今何を考えているのか発見する事が出来又、子どもの成長と親の責任を感じながら、一泊二日かの短い時間でしたが、有意義な時間を過ごす事が出来ました。
今年のGWは、10連休の方もいらっしゃると思います。仕事にかまけて、子どもと過ごす時間の少ないお父さん。
仕事疲れで休みの日はゆっくりしたいと思いますが(私もそうですが)、短い時間でいいと思います、子どもと楽しく過ごしてはいかがでしょうか?と、その前に、4月20日(土)・21日(日)クニロクホーム正木展示場オープンイベントを開催します。
今回の展示場は【かぞく つながる 時代も つながる】をコンセプトに新しいIoT時代の為の【つながりとゆとり】を感じられる展示場になっています。
勿論、クニロクホームの木の良さも体験出来ます。お客様のマイホームのご参考にして頂ければ幸いです。ご予約不要です。
キッズスペースもご用意しております。お気軽にご来場下さい。
(M.S@営業チーム)
2019年4月9日 火曜日
ガーデンスクエア六条南Ⅲ モデルハウス 情報
桜も満開の時期を終え、葉桜もちらほら見られる時期になりました。
この時期は新たな気持ちの切り替えでもあり、今年は元号も変わる年になります。
昭和生まれの私は余計年をとった気持にもなります。
話は変わりますが、今回は弊社「ガーデンスクエア六条南Ⅲ モデルハウス」の情報について紹介させて下さい。
クニロクの自慢の木材を活用した家事動線や収納にこだわりをもった一棟です。
敷地の大きさも約77坪あり、駐車場も広々しております。クニロクホーム自慢の国産材4寸とウールブレスという羊毛の断熱材がいつでも快適に住環境を提供してくれます。
外構もしっかり仕上げてありますので夜の雰囲気は抜群です。
一度、建物をご検討・まだ先だけど住まいを検討したい等皆様遊びに来て頂ければと思います。
(S.M@営業チーム)
2019年1月30日 水曜日
気分転換
皆様、平成最後のお正月、どの様に過ごされたでしょうか。私は、いつも通りどこにも行かず、家でゆっくりと過ごしました。
平成最後のお正月、何かしなくてはと思い、時計のベルト交換を行いました。交換したのは、セイコーダイバーSKX007(通称ブラックボーイ)ダイバーなので、黒のラバーベルトが付いており、仕事柄スーツには、合わない時計でした。(ラバーベルトでもカッコイイのですが)早速、ネットで検索、色々見ながら、前から気になっていたタイコノートのSSベルト(ステンレスベルト)を購入。
このベルトの良いところは、SKX007に合う設計で、加工が必要なくコマ調整(ベルトの調整)も精密ドライバーで可能で、簡単に交換が出来る商品です。皆様は、時計のベルト交換は難しいのでは、と思う方も多いと思いますが、以外に簡単で、バネ棒はずし(ネットで500円ぐらい)があれば、簡単に交換出来ます。今、お持ちの時計のベルトを交換(ベルトもネット検索すると多くの商品が販売されています)をすると、イメージも変わり、違う時計になります。
今回は、黒のラバーベルトからSSベルトへの交換で、スーツにも合い、仕事でも使う事が出来る様になりました。小さな事ですが、気分転換も出来、楽しく仕事が出来ています。
物事の楽しさは、大小では無く、自分自身の気持ちだと再確認出来ました。平成も後数ヶ月で終わりです。皆様も自分に合った、気分転換をしてみてはいかがでしょうか。
(M.S@営業チーム)