2021年2月22日 月曜日
多治見市/建売/新築/一戸建て/多治見グリーンビュー東山“公園通り”最終2棟完成
1棟はナチュラルモダンの建物、もう1棟は北欧風の建物となっています。
ナチュラルモダンの建物ではダイニングに高天井を設け、東から朝日が入るように工夫。
1日の始まりの朝食を明るいダイニングでとることができます。
また、家事動線にも配慮。キッチンと洗面の行き来が多い奥様の家事を軽減できる動線となっております。
2階の主寝室ではウォークインクローゼットの奥には、年中室内干しできるランドリースペースを設置。雨でも洗濯物を干すことが出来るスペースを確保。洗濯物を干した後はすぐ隣のウォークインクローゼットに洗濯物をかたづけることもできるようになっています。
また、主寝室には階段で登ることのできるロフトを確保。在宅ワークが増えている中で在宅ワークスペースとしても使用できるスペースを設けてあります。
北欧風の建物では上記と同様ダイニングに高天井を設け南からの光が入るように工夫。
テレビボードを置く壁には白いレンガ、扉は水色を選択し、北欧風のかわいらしいイメージで内装を仕上げました。
また、対面キッチンとなっているためキッチンにいながら全体の様子が伺えるようなLDKと和室の配置となっています。
主寝室には階段で登ることのできるロフトを確保。在宅ワークスペースとしても使用できるスペースを1棟目同様設けました。今後在宅ワークスペースが必須になっていくのかなっという思いもあり設けてあります。
まだまだ言葉では言いあらわせない色々な特徴のある建物になっておりますので一度是非ご見学に来てください。
(Y.H@設計チーム)
2021年2月10日 水曜日
岐阜市/三里エリア柳森町/建売/新築/一戸建て/ガーデンスクエア柳森町 宅地造成工事開始
まずは埋め立て工事からです。その後ブロック積み工事・上下水道の引き込み工事を行い、住宅用地に仕上げます。
こちらは昨年完売したガーデンスクエア六条北の西に位置します。
小学校からも近く、人気の立地ですね。
分譲住宅、建築条件付き土地の販売になります。
三里小学校・陽南中学校エリアでお住まいをお探しの方は、お気軽にお問い合せください。
(Y.H@開発チーム)
2021年2月2日 火曜日
岐阜市/柳津町/建売/新築/一戸建て/ガーデンスクエア柳津町丸野/上棟完了/販売中
1月25日から1月29日にガーデンスクエア柳津町丸野A・B・C棟の上棟を無事終えることができました。
工期に遅れが出ないよう工程・品質管理をして4月上旬竣工に向けてこれから本格的に工事を進めてまいります。
全区画、南向きで陽当り良好です。大型スーパーやコンビニなどが近く生活に便利な立地です。
昨年末にはD・E・G棟が竣工し絶賛売り出し中です。
皆様のご来場をお待ちしております。
(N.I@施工チーム)
2021年1月19日 火曜日
岐阜市西鶉/建売/新築/一戸建て/分譲住宅/建築条件付き土地/ガーデンスクエア西鶉Ⅱ造成工事完成間近!!
陽当たりの良い11区画です。11区画の造成工事となるとやはり3ヶ月程度必要となります。また工事期間中は埋立土を運ぶダンプカーの通行、舗装工事に伴う交通規制等、近隣の皆様には色々ご迷惑、ご不便をお掛けした事と思います。無事工事が完了出来る事にただただ感謝です。。
先日アスファルト舗装が完了したので後は少々の手直しを行い、清掃をして岐阜市の完了検査を待つのみです。
11区画となると整然とした街並みが出来ます。今から建物の完成、お住まいになられる皆様の笑顔が楽しみです。
(K.A@開発チーム)
2021年1月12日 火曜日
岐阜市茜部本郷/建売/新築/一戸建て/分譲住宅/ガーデンスクエア茜部本郷Ⅱ 基礎の鉄筋組!
今年は雪の日が多く、外に出るのが辛い日々ですがいかがお過ごしでしょうか。
さて、先日より弊社分譲地、GS茜部本郷ⅡにてAC区画の建売物件の建築工事が始まりました。写真は基礎の鉄筋組の写真です。基礎そのものは見たことはあるかと思いますが、基礎の骨組みはなかなか見る機会はないと思います。骨組みが組み終わった時点で検査をし、問題がなければその後生コンクリートを打って基礎を仕上げて行きます。先日その検査が終わり、現状打設を待つばかりです。打設時には天気や気温に左右されるため、タイミングが重要です。最近雪が多くて通勤以外にも困ることはありますが、現場のためにも晴れてくれるといいなと思います。
こちらの物件は完成予定が4月下旬ごろ。新しい建物が完成するのはワクワクしますね!
また同分譲地には現在販売中のD、F区画もございます。詳しくは弊社営業にお問い合わせください。
(T.H@施工チーム)
2021年1月5日 火曜日
ふれあいタイムズ №58 うし号
昨年は格別のお引立てを賜り厚く御礼申し上げます。
本年も、より一層のご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
ふれあいタイムズ うし号を発行しました。
コロナ禍の今、クニロクホームでは感染症対策に努めてまいります。 昨年は沢山のイベントが中止になりましたが、今年は皆様とお会いできることを祈っております。
本年もよろしくお願いいたします。
2021年が皆様にとって明るい年になりますように・・・
2021年1月1日 金曜日
新年あけましておめでとうございます。
昨年は「コロナ」という言葉を聞かない日はないくらい、コロナ一色の1年でした。今までに経験したことのない対応を迫られ私自身、どうしてよいか?判断に迷う事も多かったです。コロナの終息を心より願うばかりです。
コロナの他、私やクニロクにとって大きな出来事であったのが、3代目社長であった父 國井武彦(写真 中央)が他界した事です。父は本当に我慢強い人で、特に若かりし頃の私に対しては物申したい事がたくさんあったであろうに、ぐっとこらえ私に伸び伸び仕事をさせてくれていたのだと思います。その他、父から学んだ事は、今年のふれあいタイムズにつづらせて頂きましたので、是非ご一読頂ければと存じます。
クニロク本社には武彦が平成4年に國六ビルを建てた時に描いてもらった初代六弥(写真 左)と2代目六弥〔貞一〕(写真 右)の肖像画が飾ってあります。私も武彦の肖像画を描いてもらい、初代と2代目の隣に飾りたいと思い、いろいろ調べたところ、2人を描いた画家さんがまだ現役でお仕事されている事がわかり、迷わず連絡をとりご依頼させて頂きました。浜松の「山田アトリエの山田潔様」という方なのですが、全日本肖像美術協会の会長を務めている、肖像画界のご重鎮でいらっしゃいました。
完成品を見た時は本当に父が間近で微笑んでいるかのように、そしてキャンバスから飛び出してきそうな素晴らし仕上がりでした。山田潔様の娘さんも肖像画の画家さんであり一緒に仕事されていらっしゃるようですので、私も同じように描いてもらえるかな?なんて思ってしまいました!(笑)
コロナ禍で生活様式も変化しつつある中、クニロクでも新たなチャレンジをしていかなければと考えています。今年も仕事にマラソンにチャレンジ続けます。どうぞ宜しくお願い致します。
(S.K@社長)
2020年12月23日 水曜日
年末年始の営業、休業のお知らせ
年末年始の営業・休業日につきまして、下記の日程とさせていただきます。
◆年末年始休暇期間 令和2年12月28日(月)午後~令和3年1月4日(月)
・本社
・新庄事業所
・リクシルリフォームショップ クニロクホーム
◆年末年始休暇期間 令和2年12月27日(日)~令和3年1月4日(月)
・江南プレカットセンター
期間中は大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。
1月5日(火)より通常営業いたします。
◆下記の住宅展示場は令和3年1月2日~4日、分譲地は令和3年1月3日・4日営業いたします。
ご来場お待ちしております。
2020年12月23日 水曜日
岐阜市柳津町/建売/新築/一戸建て/分譲住宅/ガーデンスクエア柳津町丸野 竣工!!!
第1期として建売住宅3棟が竣工しました!
少々寒かったですが、天気も良く竣工検査日和でした~
施工業者さんと一緒に各検査を行いました!
ソーシャルディスタンスをしっかりとりながらの検査になります
3棟それぞれ、家事動線や収納の提案がいっぱいの物件です!
木のぬくもりが溢れる空間!
LDKにはおしゃれポイントあり!
日々の生活がワンラックUPの予感!!!
上記添付写真の右側がD棟のLDKの吹抜けです。
D棟はLDKが南北に広いため、暗くなりがちなダイニング部分に吹抜けを設け明るさUP!
吹抜け上部には引違いの開口があり、換気もバッチリです。
バルコニーは居室からと廊下からの2つあり、居室からは洗濯物や布団干し、廊下からは広々としているのでプライベートな空間として使えたり、洗濯物を隠せたりもできます。
各棟、個性豊かな外観に仕上がっています
自分好みの外観を選んでいただけます!!!
是非、現地でご覧ください
(Y.T@設計チーム)
2020年12月18日 金曜日
なぜまらそん68 年間走行距離3600キロ
慌ただしい師走を迎えておりますが、お休みすることなくコンスタントに走っています。特に今年はコロナ禍で大会もない為、ただただ走り続けています。というのも大会があると大会前はカラダを休める為、自然と距離は伸びないのですが、その必要がないからです。
12月8日に一体今年は何キロ走ったのだろう?と思い、計算したら12月に333キロ走れたら年間3600キロ、月平均300キロ、となることがわかりました。「これは達成するしかない!」とモチベーションアップ!!年末は大掃除もしなければならないので計画的に月初からコツコツ走っていく事にしました。今日は18日ですが200キロ走れています。
距離を伸ばすことは、フルマラソンでのタイム更新を大目的にしている私にとっては“全く無意味こと”であることはよくわかっているのですが、どうしても「今月も300キロ走ろう!」という気持ちが根底にあって、追い続けたくなってしまうのです(笑)。
今までの最高年間走行距離は2014年の3541キロ。今年はフルマラソンでも6年半ぶりに自己ベストを更新できたので、年間走行距離も6年ぶりに自己ベストを更新させようと思います!!
写真は私の時計ですが、これも私の数字へのこだわりとでもいうのでしょうか?その日の距離数を11.111キロや12.345キロなどにして遊んできます(笑)。結構1m単位の数字を合わせるのが難しくて、何度か挑戦してやっと44.444キロが作れた時は思わずガッツポーズでした(笑)。
(S.K@社長)