2014年5月11日 日曜日
なぜまらそん30 嬉しかったこと!
最近嬉しかったこと、それは中学に入学した長男が陸上部に入ったこと。もちろん私が誘った訳でも勧めた訳でもありません。彼の意思です。
どちらかと言えば球技が不得意な長男、1年前に中学の部活に備えて話をしたところ走るのはイヤだ、ということだったので、少しでもアドバンテイジになればと、小6からテニスを始めました。だから私はもちろん長男自身もすっかりテニス部だと思っていました。
ところが中学入学後、学校のスポーツテストがあり1500mで良いタイムを記録できたことがきっかけで陸上部も選択肢のひとつとなったようで、最終的には陸上を選んだのでした。
「練習だけで十分疲れるから一緒に走る機会はないと思うよ!」と長男には断言されていますが、話だけでも共有できるでしょうし、そのうち一緒に走る機会もあるのでは・・・って、期待しています!「親子でガチンコ勝負!」なんてそんなことを考えるだけで嬉しくなります!(笑)
写真はマラソンクラブのメンバーと一緒に練習した後の爽快なショットです!
いよいよ18日は清流マラソンです!今年はなんとしても1時間30分を切るために気合いを入れて練習してきました。目標達成できるよう走ってきます!
(S.K@社長)
2014年5月8日 木曜日
第4弾 岐南町八剣住宅展示場 地鎮祭!!!
先日、クニロクでは第4弾となる住宅展示場の地鎮祭を執り行いました~。
第4弾の展示場は、第2弾の岐南町八剣住宅展示場の隣に建設予定で~す。
今回の第4弾が完成すると第2弾と2棟同時に見て頂くことが出来る展示場になりま~す。この2棟を続けて見てもお客様が飽きないような工夫がいっぱいですよ!!!
今からオープンの日が待ち遠しいです。少し気が早いようですが…。
地鎮祭には社長と住宅事業部の営業と建設から工事の無事祈願し参加しました。
無事に式も終わり工事の着工を待つだけです。
また、工事の進捗については報告しま~す!
地鎮祭とは、土地の神を鎮め、土地を利用させてもらうことの許しを得る祭儀であり、建築などで工事を始める前に行う。土地の四隅に青竹などを差し、その間を注連縄(しめなわ)で結ぶなどの結界を作り、執り行う。神を祀って工事の無事を祈る儀式と認識されており、安全祈願祭、土祭り、地祭り、地祝いと言われる場合がある。
(Y.T@建設チーム)
2014年5月8日 木曜日
富士山
GWに家族で、富士五湖と富士山五合目へ遊びに行ってきました。
今回はお天気に恵まれ、いつも雲の中だった富士山が青空にくっきりと見ることができて感動しました。
五合目駐車場には時間が遅かったこともあり、渋滞もなく入ることができましたが、売店の中も外も人で溢れていました。7月からのシーズンになると、登山客でもっと賑わうのでしようね。
売店で並んで買った名物「富士山メロンパン」です。おいしかったです
雪をかぶった富士山の頂を見上げながら、
「来年は富士登山に挑戦するぞ」と気持ちだけ意気込む我が家です
(K.I@総務部)
2014年5月1日 木曜日
GWです。
今年、前半は飛び石の休みなので、なかなか連休とは行かなかった我が家 明日からやっとGWです。みなさんは、どんな予定ですか。我が家は、子供たちも大きくなり、それぞれに予定があるみたい 夫婦2人で過ごす4連休です。昔のようにGWだ~お出掛けだ~は過去の話となってしまいました
さて、大勢の人の中に出かけるのはおっくうだし、渋滞もめんどうくさいな・・・GW何して過ごそうか
草取り 冬物の入れ替え 車の掃除 倉庫の片づけ 数え上げれば切りがない程出てきます。いかに普段楽しているか反省しきりです 折角の休み 普段できない事チャレンジしてみようかと思いついたのが網戸の張替えです
そろそろ苦手な虫との戦いが始まるし随分長い間網戸の網を張り替えていない。まずは、要補修箇所のチェック。2Fの南側 1Fのリビング 少し穴が開いています。こちらの2枚をまず頑張ってみます
確か、クニロクのふれあいタイムスに載っていたはず。(2006年もみじ号 住まいのメンテナンス)それを参考にいざチャレンジです
結果のご報告は後日に。では、みなさんも素敵なGWをお過ごし下さいね
(M.Y@営業チーム)
2014年4月24日 木曜日
夢のマイホーム(2)
こんにちは。住宅事業部の村田です。
我が家の進捗報告させて頂ければと思います。現在、完成宅地になり先日地鎮祭をおこないました。子供にも経験させたく幼稚園の前に参加させました。 長男は最近幼稚園に入園し、なんとなくですが回りと合わせる事を覚えたのか地鎮祭時にてお辞儀をする際、長男なりのお辞儀をしていました。
それがおもしろくニヤニヤしながら地鎮祭をおこないました
(S.M@営業チーム)
2014年4月21日 月曜日
多治見グリーンビュー東山”公園通り” 第50期完成しました。
桜の季節も終わり新緑の季節になりました。散歩が気持ちいいですね
新緑の中、お掃除がてら一足先に第50期分譲住宅(6棟)を見てきたので個人的な感想を少々・・・1棟1棟が個性的で、同じ間取りが無い。
至る所に木が使われていて本当に癒されます
家事の動線を意識してくれている間取りがうれしいです。
そして、収納たっぷり・窓が大きくて、広いので明るい
三口コンロ・食洗器・浴室暖房・モニター付きインターホン・床暖房なんて・・・
随分前から弊社の分譲住宅には当たり前の設備(もちろん都市ガス・下水道)です。
築25年の我が家と比べてはいけないのはわかっているけど・・・
ここに住める人がうらやましいです
今週末、お出掛けついでに是非東山公園通りにお立ち寄りされてはいかがでしょう。
スタッフ一同お待ちしております。
詳しくはホームページを 多治見グリーンビュー東山”公園通り”
(M.Y@営業チーム)
2014年4月17日 木曜日
ピカピカの小学生②
先日ブログで紹介させて頂いた、多治見グリーンビュー東山”公園通り“のピカピカの1年生の皆さん元気に登校していますか・・・?
我が家にもピカピカの1年生がいます。先週入学式を終え、上の娘と一緒に楽しく登校しています。
これからいろいろなことを学び経験し、たくさん友達を作り、何よりも健康に育ってくれることを祈っています。
今年4月から新生活を迎えられた皆さん、おめでとうございます。
(K.N@営業チーム)
2014年4月15日 火曜日
「ぎふチャン、 ラジオ出演3」
このブログでご紹介しているラジオ出演が近づいてきました 私の出番は20日(日)の放送ですが、一足先に13日(日)の放送にお邪魔してきました
実は数年前にこっそりラジオに出演したことがありましたが、その時はまさにこっそり・・・ 時間にして5分もなかったような気がします
今回はぎふチャンにお邪魔して10分もお話をするので早くも緊張感いっぱいです それも「生放送!!」ラジオは生放送がほとんどかと思いますが、ラジオの向こうにたくさんの方が聞いていると考えるとドキドキします
一足先にお邪魔したのは、その緊張感に少しでも慣れたら・・・と思い見学に行ったつもりが、何と突然の出演になっちゃいました とは言っても最後に数秒言葉を発した程度・・・パーソナリティーのオカダさんに気さくに声を掛けてもらい一言発してしまいました
本番は4月20日(日)になります せっかくなので楽しんできたいと思います
(K.T@営業チーム)
2014年4月11日 金曜日
山つつじ
多治見市の桜も散り始めました。
散り際も風情があっていいものですね。
多治見GV東山“公園通り”では50期が間もなく完成致します。
一部写真を撮ってみました。また、50期南側の道路向こうには山つつじが綺麗に咲いています。
周りの環境もとても良いですよ。是非見に来てください。
(K.M@営業チーム)
2014年4月9日 水曜日
そろそろ家庭菜園
4月に入り、ずいぶん暖かくなってきました。スギやヒノキ花粉も多く飛んでいるようです。私も花粉症なので、ゴールデンウイークまでは辛い日々が続きます。
我が家ではゴールデンウイークに家庭菜園の苗を植えます。
リビングの窓の外には緑のカーテンとして、ゴーヤとキュウリを植えています。
毎年近所のホームセンターで苗を買ってくるのですが、昨年はゴーヤを種から育ててみました。
種の端を少しカットして、一週間ほど軽く水に漬けておいてから蒔くようです。
しかし途中で面倒になった私は、水に漬けておく途中で蒔いてみました。
すると、蒔いた種のほとんどが発芽しました。20粒ほどあったでしょうか。
さすがに多すぎるので間引けばよかったのですが、このまま育ててみることにしました。
すると・・・
例年は2株しか植えないのに、その10倍だけあってリビングの窓の前を覆い尽くしてしまいました!
日差しを遮る緑のカーテンの役目は十分に果たしていますが、びっしりと繁茂し過ぎて風も通しません・・・まるで緑の「壁」のようになってしまいました。
栄養分も足りないのか、ゴーヤの実も大きく育ちません。大失敗です。
何事もやり過ぎは良くありませんね。勉強になりました。
今年はほどほどにしておきます。
皆様も家庭菜園、楽しんでみてはいかがでしょうか?
(Y.H@開発チーム)