2017年5月9日 火曜日
家庭菜園2017
毎年恒例のGW家庭菜園。
まずは伸びていた庭木の剪定。
昨年はゴミ袋2袋だったのが、今年は4袋に。
ゴミ袋に入るように枝を細かく切るのですが、4袋分にもなるともう握力が・・・
土に肥料を入れてかき混ぜる頃には、もうクタクタ。
苗を植えるのは後日にしました。
ホームセンターや園芸店に行き、苗や種を物色。
定番の緑のカーテン(キュウリ・ゴーヤ)、オクラ、今年はスイカとメロンにも挑戦します。
種は小ネギ、ベビーサラダ、昨年採取したモロヘイヤです。
今年は子どもの友達まで手伝ってくれたので、助かりました。
7月~には収穫ができるので、それを楽しみにしているようです。
水やり・追肥を忘れないように、大切に育てようと思います。
(Y.H@開発チーム)
2017年5月8日 月曜日
ゴールデンウィーク
ゴールデンウィークも終わっちゃいましたね~
お休み中に、家族で豊川稲荷に行ってきました!
朝早くに岐阜を出発!
8時過ぎには豊川稲荷に到着!
お正月など大変混雑している参道もほとんど人がいません
ゆっくりと参拝することが出来ました~
豊川稲荷は1441年に創建されたそうです。
日頃、私は住宅の設計をしていますが、
ただただ感心するばかりです!
境内の池のかわいい亀や参道のマンホールなど新たな発見も沢山ありました~
また、剣道を習っている娘と息子は、お土産屋さんの木刀を握りしめ…
木造建築の美しさや荘厳さを満喫することが出来た休日でした~
(Y.T@設計チーム)
2017年5月1日 月曜日
なぜまらそん46 第7回清流ハーフマラソン
4月23日、ハーフ日本初のゴールドグレードに昇格した清流マラソンに参加してきました。毎年5月中旬で暑い中での大会が1か月ほど早くなり、晴天にもかかわらず例年ほど暑くない絶好のコンディションで行われました。
毎年、4キロで谷口さんをはじめとする休日出勤の皆さん、17キロで池戸さんが応援してくれているのですが、今年は12キロ付近で棚橋さん、藍川橋で永田さんの「社長!がんばれ!!」の黄色い声援を受け、いつも以上に大きな後押しをもらい、自己ベストには12秒及びませんでしたが、1時間27分59秒!出来過ぎのタイムでゴールすることができました。23日のオカダミノルさんのラジオでもお話ししたのですが、声援で今年一際目立ったのは、十六銀行さんの駅前・河原町・長良橋付近などの大応援団でした!創立140周年ということで村瀬頭取や役員さんも参加され、見事役員一緒にゴールされたそうです!!
また、私の他には昨年に引き続き“市橋昌宏さん”が出走!2時間42分でゴール!昨年の記録を更新することはできませんでしたが、練習不足のわりに大健闘でした。もちろん2人は今年もクニロクカラーを身にまとい走りました!
昨年12月の大垣ハーフもそうでしたが、キツイから嫌なのですが大会前に心拍をいじめるトレーニングをしたことがよかったのかな?と振り返っています。秋の大会はまだ決まっていませんが、今年も2回はフルマラソンにチャレンジしたいと考えています。毎年自己ベスト更新を狙っていますがここ3年間は落ち続けているので、「50歳からの巻き返しができるようトレーニングだ!」と意気込んでいます!しかし「キツイ練習はイヤだな。。。」と思う自分がいつもいるのも事実です。結局今年もダラダラはしってしまうのかな???(笑)
(S.K@社長)
2017年4月17日 月曜日
「リクシルリフォームショップ クニロクホーム」をOPEN
このたびクニロクでは、皆様のリフォームのお悩みを専門的にご相談いただけるリクシルリフォームショップをオープンすることになりました。
オープンまであと少しお待ちください。
平成29年5月26日(金) GRAND OPEN
5月26日(金)・27日(土) OPENイベント開催予定
六条南住宅展示場近く!
(A.N@総合企画室)
2017年4月6日 木曜日
なぜまらそん45 お花見マラソン
春です!暖かくなってくると朝も起きやすく益々走りやすいです!特にこのシーズン特別なのは“桜”です!私は夜桜が大好きなので、この時期は好んで夜に走ります。昨日も「そろそろ夜桜マラソンだ!」と思い、各地を走り渡ってきました!
近所の公園、高校のグランド、青柳公園、金華橋付近四谷公園、河原町、ホテルパークさん前、護国神社、中華公園・・・と、各所の夜桜を満喫してきました!
4月6日から週末まで天気も優れないということで、今朝も昨夜のおさらいのように同じコースを走り、お花見してきました!
毎年のこととは言え、やっぱり桜はきれいですね!日本で暮らせてよかった!と思える瞬間ですね。
下手な写真ですが、七分咲きくらいの桜とあわせて我が家のシデコブシをアップさせていただきます!
(S.K@社長)
2017年3月30日 木曜日
宇宙飛行士
国際宇宙ステーション(ISS)に115日間の長期滞在を終えて、昨年10月に無事地球に帰還した宇宙飛行士の大西卓哉さんのミッション報告会が岐阜市文化センターで開かれ、家族と行ってきました。
ISSでの生活や食事について、また世界で初めてマウスを個別の装置で飼育したミッションの内容など、宇宙航空研究開発機構(JAXA)職員とともに分かりやすく解説されました。
これからの有人宇宙開発やJAXAの仕事など、親子で学べる良い機会でした。宇宙飛行士なんて遠い人のように思っていましたが、子どもたちの真剣な質問を聞いていると、宇宙への大きな夢や希望を与えているんだと実感しました。
2018年3月に「かかみがはら航空宇宙科学博物館」がリニューアルオープンします。現在も先行展示が開始されていますので、一度行ってみてはいかがでしようか。
(K.I@総務部)
2017年3月27日 月曜日
シチューと言えば?
私の家では、ビーフシチューをシチューと呼び、クリームシチューはフルネーム?で呼んでいました。
先日、大量にビーフシチューを作ったので夫の実家におすそ分けする事に。
「シチュー沢山作ったから食べて~」と、だけ伝えて鍋ごと渡しました。

渡した翌日に夫から、ビーフシチューって言った?
と聞かれ、
「うちのシチューはクリームシチューばかりだったから、黒いの見たらびっくりするかも」
えー???そうなの???

慌てて、ラインで伝えました。「大丈夫。美味しかったよ。」と言ってもらえてホッとしました。
結婚して2年。
この2年間、育った家庭環境の違いを実感する出来事に遭遇する事なく過ごしてきましたが、ありました!
初遭遇の「違い」が大したことでなくてよかったです(笑)
(A.K@総合企画室)
2017年3月22日 水曜日
FC岐阜
FC岐阜×横浜FCの試合観戦に、長良川競技場へ行ってきました。連休ということもあり、1万人超の観客となったゲームに勝ち点を期待したのですが、残念ながら1-2と逆転負けしてしまいました。
もう一つ楽しみにしていた三浦知良選手も、今回の試合には帯同せず見ることができませんでした。
庄司選手、へニキ選手、田中選手、子どもが大好きなシシーニョ選手、頑張ってほしいですね。
悔しい試合が続きますが、大木監督に期待します。
岐阜バスのゆるキャラ「あゆかちゃん」が会場を盛り上げていました。
(K.I@総務部)
2017年3月17日 金曜日
春の訪れ
日が長くなってきてますね。朝、出勤前に走ることが多い私ですが、日の出の時刻の移り変わりを毎朝のように感じています。と同時に凍り付くような寒さも和らぎ、走り終わるころにはかなりの汗をかくようになってきました。 今朝も長良川沿いを走ってきたのですが、草むらからは「ホーホケキョ!」とまだまだ練習不足でおぼつかない鶯の鳴き声が!と思いきや、「ケーン、ケーン」とキジも負けじと声を張り上げ、上空からは「ピーチュク、ピーチュク」とヒバリのかわいらしい鳴き声
『素晴らしい!3部合唱やん!早起きして走って、得した気分!!』なんて喜んでいたら、更に横から「カー、カー」とカラスが「トリはおれだ!」と言わんばかりの自己主張で見事な4部合唱が成立!(笑) 『春やな~』なんてゼイゼイ言いながら自然の音の風景を楽しんできました!あっ、私のゼイゼイもいれたら5部合唱ですね(笑)
2月3月にはマラソン大会がたくさん開催されていましたが、今年はおとなしく4月の清流マラソンまで出場しません。1月には体調不良もあり、練習をさぼってしまったので、春の訪れを感じながら、そろそろピッチをあげて走り込まなきゃ!と考えています。 日本には四季があり、冬から春を迎えるこの時期が一番生命の営みを感じられて好きです。『春の訪れが私の応援団になってくれているな!』って感じる今日この頃です。
(S.K@社長)
2017年3月2日 木曜日
LIXIL名古屋ショールームについて
先日、研修のため、名古屋にあるLIXILショールームに伺いました。
店内は非常に広く、平日にもかかわらず一般のお客様が何組もいらっしゃいました。
みなさんはLIXILというとどんなイメージをお持ちでしょうか。
國六の新築住宅では、LIXILの窓ガラスを採用する機会が非常に多くあります。また、最近ではお客様のご要望等に合わせ、建材やトイレ等を採用することもあります。個人的にオススメなのは、内装壁に使用するタイルやエコカラットです。キッチン回りにタイルを貼ると空間が華やかになりますし、エコカラットは機能性が非常に優れているため、特にニオイを気にされる方に良いと思います。
気になる方は、ぜひ名古屋のショールームに足を運んでみてください。
(R.H@設計チーム)